別府駅前で手湯を満喫!
別府駅前手湯
温泉が湧き出る。
駅前でお手軽に無料で手湯ができます。
スポンサードリンク
九重の秘湯、300円で貸切。
ひまつぶしの湯
久住山から下山後に利用しました。
九重町にある温泉♨️で前回7〜8ヶ月前に訪ねたのですがその時はお休みで入湯できなかって今回再度トライしたら平日だったせいか入湯者が居なく露天...
大分空港近くの美しい海。
古市海水浴場
設備に不具合がある為2024年4月時点では閉鎖中!
トイレ、駐車場あり、ゆっくり出来ます。
スポンサードリンク
深耶馬で紅葉を楽しむ、清潔な休憩所。
深耶馬溪観光案内所
更に数日間は紅葉が深まるかも。
綺麗でした。
サンドイッチ型城下町で時間を忘れる散策。
志保屋の坂(塩屋の坂)
バイクを停めていっぱい歩きました。
風情のある町並みです。
スポンサードリンク
静寂の中で映える紅葉。
鶴ヶ原の景
タイミングが悪かったようです。
県道沿いにある駐車場からハイキングしました。
進撃の巨人の聖地、圧倒的ダム体験!
進撃の巨人 大山ダム銅像
日田駅からタクシーで20分ほど。
GW明けの土曜日に訪問。
スポンサードリンク
黒岳山麓で見つけた 微炭酸の聖地。
今水炭酸泉(水神様の水場)
それ以上大きな車だと不安なほど道幅が狭かった。
人里離れた場所にポツンとあります。
塚原温泉で地獄谷の絶景!
伽藍岳噴火口跡
なかなかの絶景でした☺️✨入場料が200円必要です!
テレビで放送されていたのを見て行って見ました。
廃線跡で秋風を感じる。
メイプル耶馬サイクリングロード
平均的に 路面は良かった 水たまり注意の標識は欲しいところだ。
往復3時間のサイクリングを楽しめます。
天然炭酸水、九重の恵み!
白水鉱泉·白水湿生花園
白水湿生花園(湿地帯)の見学は無料。
男池からの登山後に利用しました。
杵築の風情を感じる坂道。
酢屋の坂
平日のお昼ごろ訪問しましたが凄く物静かな場所でゆっくり観光出来ました。
インスタ映えするスポットとして人気らしい。
雨の雫、睡蓮の美しさ。
城下町佐伯国木田独歩館
きれいに展示され 非常に感謝しやすかった庭に睡蓮が咲き誇っており、雨の雫とともに非常に綺麗だった。
2階への階段と居室が良いですね。
湯布院の隠れた良泉、100円で!
かわにし温泉
早く復活して欲しいです。
おはぎが美味しくて、新鮮な野菜もありがたいです。
干潮時に渡る網代島の神秘。
網代島
大分県で潮が引いて渡れる島は網代島と国見町の馬ノ瀬だけだと思います。
干潮時のみ歩いて渡れる津久見市の網代(あじろ)島。
竹田湧水群の最高峰、味わい美水。
泉水湧水(竹田湧水群)
猛暑の平日に訪問。
甘さを感じる軟水です。
阿蘇山を望む絶景ドライブ。
亀石峠
日田から阿蘇に向かうとき、いつもここで一服。
阿蘇からは外れているのになんて雄大な景色なんでしょう。
竹田湧水群で美味しい名水汲み!
河宇田湧水(竹田湧水群)
満々と流れる美しい湧水です。
無料の水汲み場を探していて行きました。
懐かしの昭和、心温まる旅へ。
昭和ロマン蔵
撮影もほぼ可能でした。
駄菓子などがあり久しぶりにファミコンをしました。
日本一のしゃくなげ園、見頃です!
上津江シャクナゲ園
500円必要だけど充分楽しい。
ツツジ3000本が咲き誇ります。
白池地獄の美しい眺め。
白池地獄
2025.2.26別府温泉旅行で7つの地獄めぐりをしました。
和風な庭園のような感じ。
懐かし昭和の町へ、タイムスリップ!
昭和の町
商店街が昭和の雰囲気です。
大型ショッピングモールとか無い時代はこんな感じだったな~(笑)と懐かしい。
美しき散り紅葉、御霊もみじ。
御霊もみじ(御霊神社)
切られて亡くなった女中さん達の鎮魂神社のようですピーク時なら紅葉が綺麗だと思います。
紅葉が綺麗です。
宝泉寺の石櫃の湯でつるつる肌!
宝泉寺温泉
とても気持ちがいい‼️わかりにくいですが宝泉寺温泉旅館組合の駐車場に停めます。
温泉街の道は狭いですが、いい温泉が沢山あります。
大原しだれ桜、心に残る妖微感。
大原しだれ桜
今回は、2度目でした。
道路のすぐ横にあったのでビックリしましたが小さめの花弁が垂れる様子はすごく綺麗でした。
九州華厳の滝、圧倒的迫力。
東椎屋の滝
8月猛暑の中、訪問。
レシートをダッシュボードに置いて行きます。
ダム湖と山桜の絶景ポイント。
ななせダム 第1展望所
ななせダムとダム湖をここから展望出来ます。
景色も良かったです。
湯の花体験で癒される地獄。
明礬地獄
癒される場所です。
鉄輪の街からはちょっと離れた場所ですがバスが通っているおかげで行きやすかったです!
臼杵の老舗街並み、歴史に浸る旅。
二王座歴史の道
愛媛内子町町並みの1/3位で猛暑日でもサクッと回れて良かった!
そのまま時代劇の撮影にも使用できそうな風流な道です。
豆田町の御幸通り、歴史を感じる豪華絢爛な御殿雛。
草野本家
市松人形や世界各国の人形など 展示がありました。
現在の日田市は九州地方の政治経済の中心地であった。
日本最古の木造アーケード、風情漂う。
竹瓦小路(近代化産業遺産)
猫が色々な所にいるので楽しいです。
日本最古のアーケード街ひとけがなくて寂れた感じをうけた。
杵築の坂道、歴史の情緒を。
酢屋の坂
平日のお昼ごろ訪問しましたが凄く物静かな場所でゆっくり観光出来ました。
インスタ映えするスポットとして人気らしい。
日田の歴史を感じる、日本丸の館。
日本丸館
製薬会社の製造所兼住居だった所を資料館として公開されてます。
何屋さんか分からず立ち寄りました。
美味しい名水、竹田湧水群へ。
久住老野湧水
県道412を西に向かい栢木の点在家屋の先の左側に林に延びる地域道がある。
水が美味しいです。
八面山で彩る夜桜の美。
八面山野外音楽堂
「やばはく」の「八面山の景を整備しよう」に参加してランチのために行きました。
もみじがとても綺麗に色付いています!
圧巻の岩肌、感動の大自然。
仙の岩 (大巌寺)
景観に感動。
ずっと眺めていると凄い迫って来ます。
涼しさ驚愕!
清水瀑園
濡れても良い靴で行くことをオススメします。
看板を信じて 民家の前通り 250メートル 踏み入れると涼しさに驚き!
清滝の静けさと美しさ。
清滝
清滝。
ゆっくり鑑賞する事が出来ました。
坊ガツルで絶景キャンプ体験!
坊ガツル
長者原登山口から徒歩で2時間程のところにある。
鳥の囀りが山歩きの疲れを癒してくれました。
自然と調和するホタルの舞。
ほたるの館
世界農業遺産の郷 田染荘 「千年のきらめき」(2022年11月12日~2月17日)で開催しています。
田植えと稲刈り祭を地元の人達と行っているそうです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
