美浜町のアート御朱印、感動体験。
全忠寺
御朱印がとても素敵です。
多分 美浜町で一番大きな 曹洞宗のお寺です 山門 はものすごく立派で 柱は石の上に乗っかっているだけという 面白いものでした また本堂のお屋...
スポンサードリンク
春彼岸に枝垂桜咲く、心温まるお寺。
洞泉寺
広くてとても整備されているお寺です。
気持ちが暖かくなるマルシェ(つなぐもの市)でした!
瑞雲山の大涅槃像、心安らぐ。
玄猷寺(知多四国84番札所)
知多四国八十八ケ所 八十四番札横たわった涅槃像が印象的🅿広いです。
大きな涅槃像は周辺の改装中でキレイに写真を撮るのは難しかった。
スポンサードリンク
国指定文化財の財賀寺で心癒やす。
財賀寺 仁王門
仕事で豊川来た時は必ず訪問しる財賀寺雰囲気最高 癒される場所。
財貨寺の二王門は室町時代後期の建立だそうです。
立派な鯉と枝垂れ桜。
青松山 正眼寺
池に立派な鯉がたくさんいます。
職場から近く憩いの場所です。
古都の静寂、赤岩寺散策。
赤岩寺
久しぶりに訪問 赤岩寺 近くに山小屋と言う喫茶店があったが今は更地になってましたまさや 赤岩寺で検索するとYouTubeで観れます。
お参りと散歩を兼ねていくにはお勧めです。
勝川大弘法の巨大さに驚愕!
勝満山 崇彦寺
勝川駅から5分程度で着きます。
弘法通り商店を北上したところに弘法大師様の巨大な像が商店街を見守る様にたっております。
アオウミガメの石像が祀られるお寺。
浄土寺
この近くの浜に打ち上げられたアオウミガメの実物大の石像を祀ってあります。
かなり空いていた。
住宅街の小さなお寺で、御朱印とお茶を楽しもう。
一畑山薬師寺 名古屋別院
反対方向で、親切な子供連れの若いお母さんに教えてもらいました❗2回もスマホを見せながら、詳しく教えてくれたので、やっと行く事ができました。
御朱印を書いて頂いている間にお茶を出して下さいました。
豊川稲荷でパワー充填!
豊川稲荷(妙厳寺) 大本殿
急に横腹が歩きにくいくらいの痛みになり……良くなってきた頃に豊川インターに近づき痛くなかったら寄りたい!
圧巻の一言でしたというか少し怖かった😂でもなんかパワー貰った気がしますありがとうございます!
精力的な活動が感じられる。
菊泉寺
墓のあるてら。
荘厳な佇まいです。
心温まる和尚の法話と洗い観音。
宝珠寺
洗い観音 宝珠寺いい所です。
和尚さんの顔も見れたしお話も聞けて良かったです。
年魚市潟を見渡す歴史の寺。
白毫寺
菩提寺に安定感があり、父の祖先の納得した寺院です。
近くのファミマからお寺の入口と駐車場の写真を載せます。
四国八十八箇所の静寂、明徳寺の御朱印。
明徳寺(知多四国9番札所)
庚申など卍弘法大師(知多四国九番札所)縁起元中八年(北朝明徳二年\u003d一三九一)の 創建でもと字障戸の明徳寺川畔にあっ たが明暦三年(...
知多四国霊場、明徳寺。
昭和の風情漂う平泉寺へ。
平泉寺
アピタの北側歩いて直ぐの所にある新知多四国16番所です❗車のご祈祷に来ました☝️毎回車を換えるたびにここでご祈祷してもらいます❗🙏いつでもい...
昭和7年と刻まれた石碑に、風情を感じました。
名古屋で京都気分、秋の崇覚寺。
崇覚寺
紅葉が良いです境内は狭いですが美しい並木石畳 自販機トイレ無し。
正徳3年(1713)に東別院に接する現在の場所に移転しました。
静寂に包まれた歴史の宝庫。
密蔵院
静かで自然にかこまれた寺院です。
多宝塔がある古いお寺 ちょっとおもしろい建築がいくつかある鯱も屋根の上にいた大きな無料駐車場が道の向いにある。
源義朝公の墓で歴史探訪。
大御堂寺 本堂
大御堂寺。
大御堂寺の本堂の宝暦4年(1754)の建立で御本尊は阿弥陀三尊像だそうです。
本堂からの絶景と寅の静寂。
尾張信貴山泉浄院(寺務所)
犬山市尾張の本宮山にあるスポット。
寅年のため、寅にゆかりがあるお寺に参拝しようと伺いました。
静かな供養、愛犬の安らぎ。
眞龍院
愛犬が眠っています。
大好きなうちのわんちゃん2匹が眠っています。
八田駅近くの精進モーニング。
願隆寺
毎月第1土、日曜朝8時頃よりお粥カフェ…お下がりのご飯お粥にされたのを提供してくださり、お漬物も京都の美味しいのが出されます、とてもありがた...
親父、ばーちゃん、叔父さんが、納骨されてます。
今川義元公寄進の壮大な山門。
妙厳寺 山門
入母屋造楼門。
今川義元公が寄進した山門で、豊川稲荷最古の建物です。
新城富岡の美しい紫陽花寺。
冨賀寺
新城富岡の紫陽花寺です。
真言宗のお寺さん。
尾張七福神の御朱印、運を招く!
常安寺 地泉院
尾張七福神、大黒天さま。
尾張七福神の大黒天のお寺です。
愛知県唯一の国宝・弥陀堂!
金蓮寺
平安時代の住宅風が珍しい愛知県で数少ない国宝の中の一つです。
鎌倉時代に源町頼朝がこの地に造らせたそうです。
立派なお堂と釣鐘、時代劇の街。
西方寺
立派なお堂でした。
建仁3年(1203年)頃に創建の真宗大谷派のお寺です。
金ピカ本堂で人形供養を。
妙福寺
何度か人形供養でお世話になっています。
いつも丁寧で説法も笑いながらお話をしてくれます中は金ピカでとても綺麗です。
知多四国八十八箇所で心静かに。
井際山持宝院
登って本堂横の駐車場もあります街中から少し外れ静かな場所でした桜の時期がいいそうです。
本堂近くまで車でいけました。
犬山城と大仏の絶景スポット。
新生大仏
知らなかったですが西側からぐるりと車で上がって来られるみたいです。
大きな大仏様 成田山の裏側にあり目立たないかも こちら側からの景色も良いので見に行って欲しい犬山城キレイに見えるよ近くには浅野祥雲氏のおもし...
油ヶ淵公園近くの由緒あるお寺で花しょうぶ鑑賞。
応仁寺
ショウブの花を見に来たついでで寄ったことはあったけど今回初めて単体で来させてもらいました。
立派なお寺。
愛知の国宝、金蓮寺弥陀堂へ!
金蓮寺
令和5年4月国宝の金蓮寺弥陀堂を拝観しました。
平安時代の住宅風が珍しい愛知県で数少ない国宝の中の一つです。
名古屋唯一の木造五重塔、荘厳な夜景。
興正寺 五重塔
大仏が・・・移動していました。
江戸時代に建てられた立派な五重の塔。
力強い格式と静寂の妙興寺。
妙興寺
ブッダガヤ大塔、ルンビニーという名前にひかれて来訪。
建物全てが威風堂々として力強い印象です。
嵩山寺の荘厳な雰囲気。
正宗寺
嵩山の観光資源ソメイヨシノ?
徳川家康の側室お愛の方の実家菩提寺です。
家康ゆかりの地、渡辺崋山のお墓。
城宝寺
渡辺崋山様のゆかりの地。
舟を係留したとかで、家康ゆかりの地になっていました。
小牧市の美しい本堂で巡礼。
玉林寺
実家までお参りに行けないのでこちらでお参りさせていただきました。
七夕の記念に巡礼自転車で初めての巡礼でした🙏広々とした境内で驚きました。
達筆の御朱印、影向寺で癒やしを!
影向寺(知多四国40番札所)
細い道の先に駐車場がありますいろいろ見所のあるお寺さんです達筆の御朱印が拝受できます🙏
癒されるお寺です。
納車の前に成田山、事故知らずの車祈願!
自動車御祈祷所加持堂
お正月休みを使い高齢の両親を乗せて久しぶりに来ました。
5000円、10000円があります。
尾張徳川家ゆかりの静寂、紅葉の大森寺。
興舊山 歓喜院 大森寺
駐車場がわかりにくいです。
尾張徳川家縁の大森寺(だいしんじ)。
西尾市幡豆の河津桜を満喫。
安泰寺
ロウバイを見に行きました。
あじさいのきれいな季節に伺いました。
スポンサードリンク
