羽咋の五重塔、歴史の息吹。
妙成寺 五重塔(国指定重要文化財)
羽咋のランドマーク?
小高い丘の上に建つ五重塔。
スポンサードリンク
歴史ある東香山大乗寺で坐禅体験。
大乗寺
後の總持寺派に繋がるお寺。
久しぶりに訪れました。
義猫塚の扁額に心ひかれ。
法船寺
加賀藩の書家である佐々木志津磨の書いた扁額があると聞き参拝。
ネットでは御朱印があるようになっていますが御朱印はやっていません。
スポンサードリンク
圧巻のキリコ、金沢三十三観音。
清澄山西養寺
自分のご先祖様のお墓が有り、お墓参りに訪れました。
門前からの景色良し。
千手観音が見守る、絶景の岩倉寺。
白雉山 岩倉寺
とても良いお寺さんです。
書置きの御朱印いただきました。
スポンサードリンク
金沢の歴史を感じる、摩耶夫人像のあるお寺。
全性寺
令和6年元旦の能登地震の被害がここまで…
三間一扉は金沢ではここだけ 立派な楼門です。
苔と岩の冒険、紅葉の美しさ。
那谷寺 護摩堂
國家指定重要文化財產一邊是石階梯一邊是林間小路。
昭和25年(1950年)に重要文化財に新指定された寛永年間の建造物です。
スポンサードリンク
静寂に囲まれた丈六の釈迦如来。
蓮昌寺
れんしょうじ。
駅や馬場小を見下ろす高台静かで涼しくて桜とトイレが美しいもったいないくらいの静寂桜は西養寺の山門からも下に眺めることができます。
小松駅近く、綺麗な庭と山門。
勧帰寺(真宗大谷派 大垣山 勧帰寺)
小松駅近くのお寺です。
家内の実家が、お世話になっているお寺。
オテラートで味わう座禅とアート。
廣誓寺
オテラート記念の書き置き御朱印頂きました☺️
素敵な、たちものですね。
恋愛の神様、穏やかな散策を。
鶴舞山 永安寺
久し振りに参詣いたしました。
恋愛の神様のお寺だそうです。
那谷寺の国宝と句碑巡り。
那谷寺 鐘楼
鐘の音は聞いてませんが、岩々に響き渡る音色でしょう。
入口は裏だね。
苔むした参道で日蓮宗の歴史を感じるひととき。
日蓮宗宗門史跡 常在山本土寺
あるいは縁ある祖先が眠られている菩提寺です。
明治になって石動山から移したといわれる仁王像二体を見に伺いました。
750年の歴史、静かに坐禅。
大乗寺
後の總持寺派に繋がるお寺。
久しぶりに訪れました。
静寂な祠で天狗と出会う。
黒壁山薬王寺 九萬坊大権現
奥の院へは本堂左手の矢印から急な坂 伏見川沿いを歩き急な階段を上がった所 自然いっぱい 祠は静寂な空間 雪が積もったらすごく危険な道。
石川県ではなかなか見かけない天台宗のお寺。
1400年代創建、金沢の大寺。
光専寺
家族でお墓参りに寄らせていただいております🙏
金沢の菩提寺です。
豪姫ゆかりの絶景、歴史深い場所。
大蓮寺(浄土宗 寶池山 功徳院 大蓮寺)
七尾の浄土宗西光寺住職であった衍蓮社広誉怒白上人を招請し、御馬屋町(現在の木ノ新保)に建立されました。
ガイトブックにはあえて載せていないそうです。
静かな山田寺で心洗われる。
白良山 山田寺
こんなに良いところがあるとは!
観音様に護られる感じがして とても厳かな気持ちになれる。
七不思議の魅力、妙観院へ!
妙観院
七不思議で有名なお寺さんです。
真言宗の古刹。
神仏一体の信仰を体感。
菅原山崇禅寺・一文字天満宮
神仏習合のままの形体を現存する場所でした。
日本古来の宗教観を感じられて良いですね☺️
赤瓦の風情、心洗われる厳かな浄土真宗。
浄土真宗本願寺派 本願寺金沢別院(西別院)
散歩中に突如出現!
心が洗われる厳かな所です。
フレンドリーな宿坊で仏教体験。
北方心泉建立 真宗大谷派法句寺
書を用いたワークショップや仏教体験が人気の簡易宿泊所です。
ここの宿坊に泊まってみました。
文化財・凛とした三重塔を体感。
那谷寺 三重塔
木々に囲まれて厳かに建っています。
ボランティアのガイドさんの説明が最高でした。
隠れキリシタンの寺で異世界体験。
本行寺
君は放課後インソムニアで主人公が訪問したお寺 隠れキリシタンの寺としてテレビでも紹介されている。
十字架がある宝篋印塔など、隠れキリシタンの物が沢山あるお寺と、取り上げられました。
圧巻の茅葺き屋根、春の阿岸菊桜。
阿岸本誓寺
本堂は無事でした。
仕事で近くまで来て通り沿いに看板が有り気になったので訪問してみました地震の影響で壁等崩れて建物の中には入れませんでしたがこの規模の茅葺き屋根...
歴史感じる浄土真宗のお寺。
瑞泉寺(真宗大谷派 杉谷山 瑞泉寺)
雰囲気の良い立派なお寺でした。
お話の好きな住職さんのお寺。
美味しい水が潜む、奥山の穴場。
黄金山十劫坊 観音の水
奥山にあり素敵な空間にありました。
管理人のお爺さんにあんた水代は?
歴史溢れる名刹で法話を。
真宗大谷派 本龍寺
いずれ罰が当たるのでしょうかね。
かないわ地区の中心にあるお寺。
羽咋の禅道場、渋い魅力が満載。
豊財院
瑩山紹瑾禅師が、能登に最初に開かれた禅道場です。
700年前能登で初の禅修業の場として開かれた道場です。
静かな庚申塚で縁結びを。
那谷寺 庚申塚
縁結びの庚申塚です。
御朱印を求めにいく人に優しい。
圧倒される本堂、鶴来の歴史。
真宗大谷派 鶴来別院
一向一揆の拠点ともなったであろう地。
鶴来に昔からあるとても有名でとても立派なお寺だよ。
金沢三十三観音の動物霊苑。
西方寺
奥様に御朱印を書いて頂きました😊途中飼い猫らしい黒猫ちゃんがやってきて可愛いのなんの🥰草花を描いた天井画も見事です。
こちらはペット愛葬社の金沢寺町動物霊苑ですね。
加賀の千代女ゆかりの寺で優雅なコンサート。
聖興寺
とても雰囲気のあるお寺でした。
住職が人格者でした。
猫の御朱印と優しい住職。
浄願寺
本堂が空いているタイミングに再訪したい!
美川駅から徒歩5分程にあります。
美しき格天井、大蓮山妙法寺。
妙法寺
大蓮山妙法寺。
寺町寺院群 日蓮宗 妙法寺格天井が美しい!
金沢三十三観音の御朱印。
眞長寺
稲荷社もあるお寺。
宇賀弁財天さんのご朱印を頂きました。
高野山真言宗の滝行体験。
圓光寺
直書きの御朱印いただきました。
咲いてなかったけど 咲いたら綺麗でしょうね。
GWに見頃の能登花の寺。
天王寺
石楠花がほんとに綺麗で癒されるところでした🥰日本シャクナゲと西洋シャクナゲで咲くタイミングが微妙に異なるようです。
素晴らしいお寺でした。
本誓寺大門で過ごすひととき。
本誓寺
寛政12年(1800年)に造られた本誓寺大門があります。
親戚の法要で初めておまいりさせてもりいました。
眼の病気にご利益あり!
一閑寺
見る価値あり。
眼の病気にご利益があると聞いて、お参りしました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
