昭和の雰囲気漂う、磯辺煎餅と足湯。
磯部温泉足湯 温泉記号発祥の地
風情有ります。
散歩の途中で寄ることが多いです。
スポンサードリンク
激熱源泉で体も心もぽかぽか。
永寿湯温泉
ここへ訪れた時、いわゆる常連さんが居なかったら、ラッキー!
こちらに伺いました。
指宿市で100円の至福。
浜児ヶ水 区営温泉 浜の湯
駐車場には日本一安いとありますが100円とか寸志とかもあるので日本一安いレベルということで。
清潔な印象で、ちょうどいい湯加減でした。
スポンサードリンク
吉野川の美景と鮎料理。
宮滝温泉 まつや
日帰りランチで利用しました。
食事付き日帰り温泉で利用。
明治から続く炭酸泉の湯。
紙屋温泉
昨日(2024.9.21)行ってきました。
番台で300円をお支払いし脱衣所へ。
スポンサードリンク
竹林を抜ける秘湯体験!
湯山の里温泉
小雨ぱらつく10月2日午前中に湯あみ着持参で伺いました貸切でした女性用更衣室はちょっとわかりずらいかな小さな橋を渡った奥にありますこの施設が...
更衣室も簡素で混浴なので、水着が必要になります。
安くてツルツル、家族風呂の湯!
家族湯 重久温泉
平日1時間で300円と安価です。
掛け流しの湯で身体の芯から温まって安い温泉です。
スポンサードリンク
薬石浴で肌ツルツル、爽快感抜群!
嵐の湯 つくば店
深部を温める温熱ケアの意識で通わせて頂いています。
随分前にハマる。
犬吠埼で絶景露天風呂。
犬吠埼潮の湯温泉
日帰り温泉を利用しました。
遠浅であったかい海水ライフセーバーさんがしっかりと海を守っています(^-^)/
天童温泉で癒やしのひととき。
天童温泉 はな駒荘
施設が新しく清潔感がある日帰り温泉施設です。
ナトリウム系ですが、サラッとしたクセのない温泉です。
宇佐の美人湯、しゅわしゅわ感。
宇佐市 佐田温泉
米神山の下山後に訪れました。
シャンプー類はありません。
リッチな気分で温泉三昧。
三田天然温泉 寿ノ湯
日曜日の11時半くらいに伺いました。
家族で訪問しました。
鉄輪の丸い浴槽、毎日通いたい温泉。
前田温泉
駐車場なし。
半地下の丸い浴槽が一つ。
川を眺めて楽しむ源泉掛け流し温泉。
出雲湯村温泉 元湯 漆仁の湯
雰囲気を楽しみたい方はニンマリしていただけるのではないでしょうか。
アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)川の畔にありました。
茅葺き古民家でメタケイ酸温泉。
長者温泉ゆとり館とツギハギの家
平日の夜に訪問しました駐車場あります脱衣場は鍵付きロッカードライヤーあります。
⛄が残っています。
ほのかに香る硫黄、懐かしい名湯。
川内岩風呂
建物も綺麗で温泉もとても良かったです!
優しい人がいて、案内してもらい助かりました。
芦ノ湖畔の絶景露天風呂!
絶景日帰り温泉 龍宮殿本館
平日で終始貸し切りでした。
エポスカード割有り -200円 平日は気持ち安い 9時〜20時まで交通 箱根を登り 芦ノ湖畔沿いに 箱根神社を過ぎ少し行った位 迷う事は無...
三重の朝風呂、極上体験!
おふろcafé湯守座
鈴鹿でのレース観戦のために2泊4名の利用をしました。
いつも友人と風呂のみで利用。
磯間嶽帰りの極上温泉。
海浜温泉ゆうらく
SUP後の入浴に行きました。
磯間嶽、野間岳登山の帰りに入浴をいたしました。
昭和の風情!
松原温泉 Matsubara Onsen
別府の温泉です。
別府の町営温泉巡り。
天橋立駅近く、情緒あふれる智恵の湯!
智恵の湯
駐車場なかったです。
温泉に入ると肌が滑らかになっていい感じ内湯も露天もあるし全然よき。
那須塩原の源泉かけ流し。
那須塩原駅前温泉
すぐ隣の別の建屋に小綺麗な休憩所まであるとは!
源泉かけ流しが好きなので、ここの温泉はドンピシャ。
屋久島の秘湯でとろとろの湯。
尾之間温泉
源泉かけ流しと聞き伺いました。
浴槽があるだけのシンプルな温泉。
家族風呂で心温まる長湯体験。
つる乃湯 八代店
家族風呂を利用しました。
少し温めのお湯なので長湯に最適。
絶景露天風呂で癒やしのひととき。
なかじま猿田彦温泉いやしの湯
今日から値上げで大人600円。
入浴時はメンズデーということで、代金安めの日でした!
種子島の源泉掛け流し、体がつるんつるん!
種子島温泉 赤尾木の湯
もう少しお湯の温度も高くても良いような?
湯船は熱いのとぬるいのがあります、サウナが少し狭いかな?
熱い湯で家族風呂体験。
上原(かみはる)温泉
水を入れながら入れば大丈夫です♨️駐車場も3台くらい停められます!
駐車場が狭いけどお湯は熱くていい感じ。
雲母温泉、穴場の湯こそ至極!
雲母温泉共同浴場
新潟下越辺りの登山帰りに寄ります。
地域の方々が当番制で清掃、管理されているお風呂。
明治の洋館、古き良き下呂温泉。
白鷺乃湯
9月21日(日)に訪問しました。
お盆の午後に行きました外観は明治の洋館のようで浴場は畳張りの檜風呂でした改装でもしたんでしょうか?
城山の洞窟前、つるつるの温泉!
長寿泉
結構渋く湯触りは優しく癖無い普段使いには最適かしら。
城山麓にある長寿泉。
300円で楽しむ最高の湯っこ!
小松野温泉 旬楽
泉質、湯加減がいい。
最高のお湯でした〜 これで300円なんて温泉好きにはたまらない施設は古いですよ!
弘法大師の湯、さっぱり源泉。
長岡市志保の里荘
安い。
湯船は屋内に一つ。
トロトロ天然泉で至福体験!
天然温泉 めぐみの湯
泉質はすごく良かったです。
とても落ち着ける雰囲気の温泉です。
地下1300mから湧く天然温泉。
湯の迫温泉 大平楽
初めて訪れましたが風呂の数も多く良かったです。
惣菜、温泉が良い。
町民も通う、200円で天然温泉♨
ふるさと温泉
夕方には常連さんで結構混んでいます。
昼間レストランで、定食をいただきました、美味しくて、料金も 安かったです、日替わりランチもあります、日替わりランチはおすすめです 料金も安い...
人吉の昭和銭湯、200円の至福。
相良藩 願成寺温泉
人吉 銭湯巡り一歩目。
まず、200円て。
黄金色の温泉、安比高原へ。
安比豊畑温泉 フロンティアの湯
大浴場、中浴場、水風呂、サウナ、露天風呂があります。
褐色のいいお湯。
あつ湯好き必見!
幸温泉
朝ランで別府大分を走った後、汗を流しにいきました。
※別府八湯温泉道※参加温泉♨ジモ泉♨令和5年4月に入湯♨今回は別府温泉祭りの参加温泉だったので、入湯しました。
本物温泉、熱々の湯でリフレッシュ!
大間温泉養老センター
なみなみとかけ流しの 本物温泉。
カルシウム一塩化物泉湯冷めしない泉質で冬場最強🎶オススメ時間帯は15時まで、その後は混雑必至。
霧降高原の夜2時までの隠れ家温泉。
日光小倉山温泉 春曉庭ゆりん
2年前くらいから工事で休業が決まっていた当温泉。
夜中の2時🕑まで営業してます、雪の時期の露天風呂は格別⭐
スポンサードリンク
スポンサードリンク
