絶景と温泉、最高のひととき。
黒崎仙峡温泉
旅の途中に立ち寄りました。
風呂上がりの、景色が最高。
スポンサードリンク
震災後の真湯温泉、赤茶の露天風呂で癒される。
真湯温泉センター·温泉交流館 真湯コテージ
大好きな温泉です。
先日日帰り入浴利用。
油臭漂う峠のゆで癒やし。
峠の湯
全てが最高。
清潔で、無料の鍵付き扉の脱衣籠入れもあって助かります。
トマト味噌ラーメンと露天風呂。
綿帽子温泉館あずみの湯
洗い場に洗剤など一つもありません繁忙期に伺いましたが時間帯なのか数人しかいませんでしたのでゆっくり浸かることはできました。
かけ流しではなく ため湯。
八幡平の硫黄泉で疲労回復。
八幡平温泉館 森乃湯
硫黄が優しく香る程度で丁度よかった。
JAF入会の証明ができると入浴料金を割引してもらえます。
スポンサードリンク
四つの源泉、二十四時間の癒し。
夏油温泉
いやあ〜もう楽しすぎる。
温泉は外風呂も内風呂も良かったです。
絶品ざるそばで心温まるひととき。
胆沢川温泉さくらの湯
たまに小6の娘2人と休日に訪れ半日過ごします。
お風呂やサウナは正直普通のスーパー銭湯です。
東和IC近くの炭酸泉で癒し。
東和温泉
一日の疲れを癒すには十分です2022年11月現在露天は閉鎖されていました。
料金は700円に値上げしていました。
大沓温泉(湯田温泉峡)
岩手山を眺める温泉、体の芯まで温まる。
日帰り温泉館「焼走りの湯」
キャンプ場、岩手山登山といった様々な目的のレジャー客が利用する銭湯です。
体の芯にじんわり染み込んでくるような温泉で気持ちよかった!
胆沢ダム近くのぬるっと温泉。
ひめかゆ
レストランでお昼を食べに行ってきました!
日帰りで利用浴室は狭いがそんなに混まない感じ年配の方が多いようです泉質がぬるっとした感じ調べてないから分かりませんが肌によいのでしょうかモン...
東北の隠れ名所、砂風呂体験!
槻沢温泉 砂ゆっこ
ほっとゆだ駅に着き偶然バスが停車していたので砂風呂があることを教えてもらい20分ぐらいバスに乗りました。
初めて砂風呂入りました。
絶景と熱湯、台温泉の極み。
精華の湯
好きな日帰り温泉リスト入りさせていただきました。
車中泊の旅の途中で立ち寄りました。
道の駅おおの近く、癒しの温泉。
おおの健康の湯
とても綺麗で気持ちよく入れます。
県外の人も¥420で入れます!
毛越寺散策後のひととき、ヌルヌル源泉で癒やされて。
悠久の湯 平泉温泉
現金のみ。
少し古い感じの施設でした大浴場+サウナ+水風呂ですね。
日本一熱い源泉かけ流し。
滝ノ上温泉 滝峡荘
今までで三本の指に入る熱いお湯だった。
最高〜‼︎‼︎お湯は熱すぎるのでお子様と一緒場合は注意が必要かも。
売店でおやつ買ったり、牧場を眺めながら過ごせる温泉...
南網張ありね温泉 ゆこたんの森
売店でおやつ買ったり、牧場を眺めながら過ごせる温泉。
森の中の秘湯 混浴露天風呂。
網張温泉 仙女の湯
森の中の静かな混浴露天風呂。
ホテル受付(500円)し裏に回り徒歩3〜4分でしょうか!
大自然の恵み、須川高原温泉の源泉見学!
須川の源泉
大自然の恵み!
須川高原温泉♨️に宿泊したのて、源泉を見学。
道の駅あねっこで、トロっと温泉体験!
新はしばの湯
久しぶりに【あねっこの湯】に行ってみました。
田沢湖へ向かう際に立ち寄った道の駅に併設されている温泉です。
豊富なお風呂で心も体もリフレッシュ!
喜盛の湯
めちゃ良い。
3F受付【脱衣室】ロッカー¥100coinがmustです。
真昼岳越境の温泉、柔らか湯!
真昼温泉
肌に当たるととろり。
時間を間違えて早めに到着しました❗もちろん登山口に近いことがあり自然がいっぱいです~山鳩の鳴く声が途切れることなく近くにはドングリがゴロゴロ...
みどりの郷で贅沢温泉!
温泉café ぷらね|みどりの郷
施設は割りと綺麗にしてありました。
ホテルが営業終了最終日と聞いて初訪問しました。
眺め良好♨️奥州市前沢の天然温泉。
前沢温泉 舞鶴の湯
久々に来てみました。
浴室は清掃されていて綺麗です。
乳白色の硫黄泉で癒しのひととき。
休暇村岩手網張温泉 温泉館
とても空気が綺麗でゆったりできます。
湯船のお湯からは硫黄臭はしなかったです。
昭和レトロと温泉♨で至福の時。
宮田温泉保養所
風呂から上がり休憩室で寝ころぶ。
2022年11月23日に入らせていただきました。
雫石の絶景温泉、硫黄泉の癒し。
網張温泉 ありね山荘
12/26にお伺いしました!
網張温泉の手前の下あたりにある丘の上に建っている日帰り温泉です。
盛岡の隠れ家、炭酸泉の極楽。
盛南温泉 開運の湯
炭酸泉とラドン温泉とサウナ熱すぎない露天風呂も最高だった!
約半年間、ほぼ毎週末通った感想を付け加えておきます。
黄金色の温泉、安比高原へ。
安比豊畑温泉 フロンティアの湯
大浴場、中浴場、水風呂、サウナ、露天風呂があります。
褐色のいいお湯。
八幡平の8の日、300円で極上癒し。
おらほの温泉
8がつく日300円で入れますえーとっ300円が妥当な値段…浴槽が2つくらい空っぽ…シャワーが少なかった…お湯はちょうど良かった昭和の部屋とか...
板が腐っていて嫌でしたが最近行ってみたら床の板を新しくして入れます。
静けさ感じる山の温泉。
夏虫のお湯っこ
休憩室あり、マッサージあり、売店ありで地元の人かな?
我が家柔らかい灯りの入り口を見ると癒される。
露天風呂から見る紅葉、圧巻の眺望!
夏油高原温泉 兎森の湯
2025年1月27日 初めて来てみた!
ウィンターシーズンに晴れると露天風呂から素晴らしい景色が見ることが出来ます。
全 32 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク