金峰山神社で絶景を堪能。
金峯山神社
山頂に一番近い第二駐車場に駐車して10〜15分程歩くと神社があります。
2022年9月4日(日)参拝金峯山(きんぽうざん)神社の御朱印をいただきました。
スポンサードリンク
温泉神社で絶景散策を!
温泉神社
2023年の1月に行きました。
気になり参拝させて頂きました🙏🏻日奈久の祖神・守り神の「温泉神社」温泉発掘の神慮を与えて下さった神様を祀る場。
タイムスリップ感!
山田大王神社
書き置き御朱印が置いてありましたので戴きました。
茅葺き屋根が気になり立ち寄りました。
スポンサードリンク
風情ある歴史深き疋野神社。
疋野神社
戌の方)で方位取り(吉日吉方位)にご参拝させて頂きました。
地元の神社で時々参拝します。
樹齢1000年の夫婦樟、圧巻な北岡神社!
北岡神社
櫛稲田姫命及び天照大神とのウケイで生まれた八柱入口の一対の楠木の巨大さに圧倒される楼門も素晴らしい。
北岡神社花岡山の麓に鎮座する神社です✨平安時代に祇園社(八坂神社)の分霊を勧請して創建された神社ということで歴史ある神社です。
スポンサードリンク
八代市街と球磨川、鳥居の異空間へ。
古麓稲荷神社
八代市街と球磨川が一望でき景色もよくとてもいいところです。
2023年5月参拝。
歴史を感じる新開大神宮。
新開大神宮
寺…etc あちこち出かけては、投稿しています。
インターホン押して対応していただけました御朱印は書き置きで日付を記入してもらえました。
スポンサードリンク
神功皇后が祀る荘厳な神社。
千田聖母八幡宮
陽の当たりかた次第で不思議な美しさを見せます。
神功皇后を祭祀す。
名水百選の美味しい湧水。
中無田熊野座神社
川のそばに立ついる神社です。
神社の敷地内(鳥居前)に有る、明水の水汲み場ではペットボトルやポリタンクに水を汲む人が3人ほどいらっしゃいました。
千年の夫婦楠で縁結び。
北岡神社
櫛稲田姫命及び天照大神とのウケイで生まれた八柱入口の一対の楠木の巨大さに圧倒される楼門も素晴らしい。
樹齢1000年もの巨大な夫婦樟があるというのが驚きです。
歴史に触れる大津山の心。
大津山阿蘇神社
山門など時代を感じ取れる素晴らしいものでした。
2024年3月参拝。
人吉城跡の静寂、桜舞う神社。
相良護国神社
静かなところでした!
横に護国神社と並んでお社がありました。
歴史を感じる玉名大神宮。
玉名大神宮
石塔群はその姫の墓として大切に護られてきました。
本殿を見る事が出来ます本殿の他に玉依姫をお祀りした場所もありました祭神は天照大神 景行天皇 阿蘇十二神で静かな雰囲気の神社です⛩御朱印もあり...
白川沿い、神猿と共に祈願。
日吉神社
無事合格できましたありがとうございました🙇♂️
入り口の神猿さんがとても可愛かったです神獣の申さんもいます。
770年の歴史、七所宮の神聖さ。
七所宮(宮地神社)
御朱印は書き置きをいただきました。
1183年に源頼朝が八幡神を歓請し併せて七柱の主祭神を祀り七所宮となります。
八角灯篭が迎える神秘の社。
老神神社
いい雰囲気です。
書き置き御朱印お受けしました。
軽巡球磨に導かれる静謐な参拝。
市房山神宮 里宮神社
☘️市房山神宮~里宮神社静かなところで色々と散策できる🙏
天気は悪かったのですが、とても良い静かな環境でした。
千年以上の歴史、野原八幡宮。
野原八幡宮
宮司さんのお人柄も良く参拝させて頂いてます🙏いつもありがとうございます‼️10月のお祭りに今度初めて参加します🍻🏮🍧🎆
秋の大祭で知られる神社境内の由緒略記の表記が難解で解読し難い地元では「のばらさん」の愛称で知られているとのこと参拝者用駐車場有。
歴史感じる繁根木八幡宮。
繁根木八幡宮
静かな場所でとても良いところです。
玉名駅方面から歩いて参拝しました。
瀬田神社の湧水で癒される。
瀬田神社
お天気の良いちょっと暑い日に伺いました。
古く から地域の憩いの場として、この地にありました。
復興の願いを込めた木山神宮。
木山神宮
ひょっとして隣の建物で貰えたりして。
300円お納めしましたありがとうございました。
静かで癒される貝州加藤神社。
貝洲加藤神社
静かで良い所です。
神主さんが、女性の方で、すごく親切な対応でした。
有明海一望、切り絵御朱印の旅。
河内阿蘇神社
天気の良い夕方に参拝しました。
ホトカミのサイトを見て、綺麗な切り絵御朱印があるとのこと。
熊本城の守り神、白髭さん。
熊本城稲荷神社
コンパクトな神社です。
2015/04/28来訪。
総社宮と繋がる心の聖地。
西浦荒神社
2社の真ん中に 各々の御朱印と2社が 載った 見開きと 3体ありました✨駐車場は、裏手に案内されました。
総社宮の向かって右前方にあります。
鯰伝説と御朱印の神社。
辺田見若宮神社
大鯰により 止められた…伝説があります鯰研究家の 秋篠宮さまも参拝し、諸説に纏わる 赤飯を 食されたとか…御朱印を戴きに来ました❗こちらは、...
川沿いにありました。
合格祈願!
祈願合格神社
まず向かったのが祈願合格神社であった。
御祭神の小野良実は小野小町の父と伝えられている人です。
青々とした鎮守の森と可愛い御朱印。
城野松尾神社
過去2回週末に御朱印帳持参で行きましたが電話番号に電話しても不在。
非常に見事な佇まいの神社です。
桜舞う神社でリラックス。
薄野一目神社
由緒正しい神社です。
綺麗な神社です。
白川水源の守護神、清らかな湧水。
白川吉見神社
湧水の泉の横に立つ神社。
白川吉見神社。
宇土総鎮護で心癒す参拝。
西岡神宮
13(日) 10時頃、初参拝⛩️ 境内めっちゃ綺麗で最高の空気感😃✌️まず目についたのが五色の鳥居⛩️⛩️ なんか嬉しい😃👍️ 日本一の...
天草方面に行く途中にちょっと立ち寄らせていただき参拝してきました。
鬼子母神堂と優しい猫たち。
藤谷神社 鬼子母神堂
道を間違えていないことはわかるようになっていました。
参拝させて頂きました。
初詣は本渡諏訪神社で!
本渡諏訪神社
天草一有名な神社ですが御朱印は書き置きの紙を頂く様です!
熊本の天草本渡にある本渡諏訪神社です。
人吉最南端の国宝、青井阿蘇神社。
青井阿蘇神社
この神社は国宝にも指定されており本殿などが茅葺き屋根になっているのが特徴的です土曜日に訪問しましたが割と多くの人が参拝に来られていました。
人吉駅から歩いて10分程のところにある人吉球磨地方を代表する神社です。
天草を救った鈴木神社。
鈴木神社
多目的支援艦あまくさの艦内神社と言う事で寄らせて貰いました。
島原の乱後の天領になった天草に赴任した初代代官鈴木重成。
茅葺屋根の国指定文化財。
十島菅原神社
見慣れた神社とは違い、嬉しくなります。
宇佐神宮と阿蘇山と阿蘇神社のレイライン上に位置してたので参拝してきました。
命助けの神様、偶然の出会いを。
命の神様(遠野立神)
石が御神体と言う事で、珍しい神社?
和水町「八つの神様」の一柱。
御輿来海岸絶景、朱色の神社で!
大榮稲荷神社
初めて参拝させていただきました。
朱色の艶やかな独特な雰囲気を感じられた神社でした🎵🎵
再建された社殿で 心和む御朱印待ち。
木山神宮
ひょっとして隣の建物で貰えたりして。
御守り等はありましたが…御朱印は、お隣の社務所の方で声をかけると直書きして下さいました✨駐車場も、完備です。
猫ちゃんの聖地、御利益満点!
猫大明神(猫宮)
国道501号線から少し入ったところにある神社です。
かなり綺麗に掃除されて、大切に管理されてる感じがしました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
