蓬莱桜と青空が舞う。
向島の蓬莱桜
初めて伺わせてもらいました。
今年の最終日に拝見する事が出来ました。
スポンサードリンク
沖合の四ッ小島で癒しの星空。
星のビーチ
星空を見に行きました。
可愛いイルカの群れがビーチ近くに来てくれました。
火の山からの絶景、関門海峡の魅力!
火の山ロープウェイ 壇の浦駅跡
お別れに行きました。
2024年11月建て直しのためお休みと聞き初めて伺いました😀親切な係の方がいたり海外の人がいたりと山頂で楽しみました🙌
スポンサードリンク
歴史活きる美しい萩の街。
菊屋横丁
この通り、この街並みは美しい当時が偲ばれる。
萩の町並みの中心地。
樹齢130年のしだれ桜、見応え満点!
長登のシダレザクラ
かつて東大寺、奈良の大仏に使われた銅が採掘された場所です。
天気も良かったので桜巡り…ん〜桜だらけで何処に行くか?
スポンサードリンク
果子乃季で紫陽花散策。
果子乃季 あじさい園
水をいただきによく訪問しますが、6月20日からのあじさい祭り前6月17日に開花状況を確認しました。
その後も会長さんが毎年数百~千本挿し木で殖やしておられ、今では恐らく3万株を優に越えている‥‥で、その事を公表したらどうか?
幕末の志士と共に、十朋亭で歴史探訪!
十朋亭維新館
【謎解きの聖地?
地元の方ならではの裏話も交えながら幕末の志士たちが夢を語った建物を案内頂きました。
スポンサードリンク
夏限定!
むつみ昆虫王国
販売の種類は初心者や子供達が驚くような種類を中心にしてあり良かった。
実際に捕まえることも出来るので、子供達が喜んでいました。
歴史と風情が息づく萩の街並み。
菊屋横丁
この通り、この街並みは美しい当時が偲ばれる。
萩の町並みの中心地。
藤の香り漂う名勝地、絶景へ。
長正司の大藤棚
2025年の3/27に行きました。
角島大橋に行く途中で偶然立寄りました!
むつみ村のひまわり、圧巻の景色!
むつみフラワーロード
道路沿いに沢山のひまわりが植えてあり、とても綺麗でした。
今年はとても大きくひまわりかを育っていました!
歴史を感じる角島灯台!
角島灯台
きれいな灯台です。
角島灯台を見に行く際は有料駐車場¥30030m上から見下ろす絶景は最高に綺麗。
下恋路の田畑を救った少年を供養していたものです。
中恋路の義少年の石仏碑
下恋路の田畑を救った少年を供養していたものです。
古江小路で紅葉と歴史散策。
古江小路
練塀が続く風景は城下町らしい風情を残しています。
いにしえを感じさせる土塀と石畳✨良い場所です^^
紅葉を楽しむ、自然散策の旅。
重源の郷
自然豊かな場所前まではあまり道舗装されていなくて秘境感がありましたが今道が前に比べて舗装されていてあまり秘境感を感じれなくなりました。
お盆休みに暇なので、行きました。
笠戸大橋の美しい夕陽。
夕日岬
初日の出で利用しました。
夕陽がキレイな眺望スポット。
約170種、3万本の絶景シャクナゲ。
俵山しゃくなげ園
満開でありませんでしたが、めちゃくちゃ綺麗でした!
2024年4月11日の今が見頃かも?
周南市大道理の美しさ、芝桜で癒しの春。
大道理の芝桜
周南市有数の観光名所。
毎年楽しみに伺います。
佐波川で泳ぐ鯉のぼり、絶景だよ!
こいながし観賞地
結構ニュースやSNSで取り上げられるので!
鯉のぼりたくさんできれいでした。
色鮮やかな棚田の芝桜。
大道理の芝桜
以前ほどの感動がありませんでした。
まだまだ見頃とは言えない様子でした。
江戸時代の風情、金魚ちょうちんの町。
柳井市 古市金屋 伝統的建造物群保存地区
落ち着いた雰囲気の町並みです。
江戸時代の土蔵造りの建物が残っており、「白壁の町並み」と呼ばれています。
自然豊か、紅葉と癒しの釣り堀。
重源の郷
お盆休みに暇なので、行きました。
自然豊かな場所前まではあまり道舗装されていなくて秘境感がありましたが今道が前に比べて舗装されていてあまり秘境感を感じれなくなりました。
明るい丸山ダムで釣りと散策を!
宇部丸山ダム
思ってたよりもめちゃくちゃ明るかった💡
写真を撮って近くの二俣瀬地域交流センターでダムカードと発電所カードが貰えます!
夢花博の美しい自然体験。
月の海
干拓なのに自然を感じられました。
新しい遊具がある場所は駐車場から近くていいと思います。
青海島の絶景を一周!
青海島観光汽船㈱
青海島を船で1周するツアーです。
かなりオススメです。
錦帯橋の創建者、吉川広嘉公像。
吉川広嘉公像
吉川広嘉公像。
錦帯橋を渡って、岩国城の方に歩くと見えます。
白壁通りで金魚ちょうちんと歴史探訪。
柳井市 古市金屋 伝統的建造物群保存地区
逆に古い町並みの雰囲気を楽しめた気もします。
落ち着いた雰囲気の町並みです。
五つの滝が織りなす、感動の渓谷。
寂地峡
夏の水遊びにも、キャンプも、登山も楽しめる贅沢な所ですね。
滝あり、静かな渓谷あり、山ありで楽しいコースが楽しめる。
特牛漁港の可愛い灯台へ。
特牛灯台
入り口近くの道に柵?
他の方が書かれているとおり路面が急で滑りやすいです③④つづら折りに登っていきます⑤視界が開けたら左に進むと灯台の頭が見えます。
豊田町 ホタル舟 結集する光。
ホタル舟
自然環境の状況にもよりますが、舟からの蛍の光は圧巻です👍当日は、条件もよくたくさんの蛍の光に包まれました。
本当に行って良かった場所でした。
意外と目立っていました。
山口県農学校発祥之地
意外と目立っていました。
立石観音の絶景、荒波と共に!
立石観音(観世音菩薩)
漁港にそびえ立つ高さ41mの岩峰。
漁師の方が親切でした。
岩国展望台のシュールなからくり時計。
城山からくり時計
15分ごとに音楽と仕掛けが動きます。
待ってまで見ることはないかな…通りかかったらたまたま動く時間だったので見れてラッキーぐらいの気持ちでいたほうがよいです。
江戸の活気感じる萩往還の宿場。
萩市佐々並市 重要伝統的建造物群保存地区
藩主が参勤交代の際に休息する御茶屋を主とした場所だそうです。
萩往還の宿場町である佐々並市。
高原の風感じる絶景の旅。
羅漢高原
結構な坂を登りますが、景色が良いです。
風が気持ち良いです。
萩ならではの風景。
萩 藍場川 分岐点
萩ならではの風景。
湯田温泉駅の巨大白狐像!
ゆう太(高さ8メートルの巨大な白狐)
という環境で気兼ね無くゆったりと過ごせます。
この白狐のルーツを辿ることになろうとは・・・(@_@)
神秘の大釣井、脱出口の歴史。
岩国城 大釣井跡
有事の時に岩国城からの脱出口があると伝えられる井戸。
井戸自体も大きく、そこから生えてきている木も大きい。
青龍湖で爽快ウォーキング。
青龍湖
散歩するにとてもよいところです。
三春堂で瓦シュー買った後に寄ります。
九州の美しい夕日、癒しの海辺。
きららビーチ焼野
めちゃくちゃ良い!
九州が見えます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
