米沢織で魅力を発見。
米織会館
養蠶製絲等相關知識,展場不大但有各種解說牌與展示,能讀日文的話可以學到蠻多東西,也可以拍照。
米沢織りのストールなど、結構安価で購入出来ます。
スポンサードリンク
地球裏番地でブラジル体験!
地球裏番地発祥の地
この感じのB級スポット(すみません😁)は好きなので、★5とします。
ブラジルの人聞こえますかー?
丹波古陶館共通券でお得感溢れる!
篠山能楽資料館
丹波古陶館との共通券がお得です。
公式サイトトップページに、休館情報が出ていません。
スポンサードリンク
崇福寺に残る古の唐門。
唐門(旧名島城門)
名島城から移築されたものと伝えられ、市内に残る唐門の中で最古のものです。
森の中の贅沢なギャラリー。
高原アートギャラリー八ヶ岳
絨毯、雑貨、絵画等、販売してます!
館長さんがとても良いお方でした。
稲盛和夫の人生哲学に触れる場。
稲盛ライブラリー
稲盛さんの思想が一つでも実践できていれば、違うんだろうな。
直前にも関わらず、丁寧に受付対応を頂きました。
桜舞う公園で歴史を探る。
紀の川市歴史民俗資料館
桜が美しい公園を併設してる資料館です。
新しい施設で、無料です。
稲美町の歴史と水の魅力。
淡山疏水・東播用水博物館
貴重かつ素晴らしい資料を見せていただきました。
水に関わる貴重な歴史が解る博物館です。
昭和レトロの珍車ミゼット2!
まるとし古民具研究室
珍しい車がありました、ミゼット2と言う車だそうです。
タイヤが金属の珍しい物でした。
愛加那の泉、歴史の水場。
愛加那の泉
2023/9/15訪問。
大事な飲み水に使われて、貴重でした🙊
三条凧合戦を楽しむ水圧体験!
三条防災ステーション
ミズベリング三条の管理棟のオマケという感じです。
三条凧合戦を見に。
子安窯の富士と自然、最高の景観。
子安窯
いつも、気持ちの良い子安窯です。
山の緑、富士頭頂の白、今の時期が最高の景観の作陶の地。
新進アーティストの作品も魅力。
Gallery PARC
落ち着いていて、いい雰囲気でした。
これからを担うアーティストの作品が見られます。
平塚食肉センターの20年の思いを感じる供養塔。
畜霊供養塔
食肉センターの跡地です。
平塚食肉センター創業20周年記念に建てられた供養塔です。
チバニアンの地層と古代住居を体験!
市原歴史博物館 歴史体験館
チバニアンの地層にハマっているゴールデンスパイクのレプリカもあります。
とてもきれいです、平日なので、体験学習はやっていなくてとても静かです、展示パネルは、発掘現場、古墳、昔の住居、竪穴住居についての説明があって...
長野の日本酒を試飲!
アルプス 搗精工場
日本酒試飲できます。
もっと施設充実してると良い。
山笠の魅力、職員の熱弁が響く!
博多歴史館
展示物についてたくさんのお話を聞かせてくれました!
山笠の魅力について職員さんが熱弁してくれました。
こじんまりした予約制で学びの場!
国分寺市民俗資料室
予約制、こじんまりしています。
開館日の開館時間内に行ったのに、開いていませんでした。
奥内陶芸美術館、住宅街の隠れ家。
奥内陶芸美術館
本当にたくさんの作品がありました。
展示数が多いので思ったより時間がかかりました。
時を戻す楽しさ、気さくな館長と。
氷見平成館
気さくな館長の楽しい話は時を戻してくれました。
想定以上の丁寧な造り、心地よい風。
陸奥宗光別邸跡・旧古河別邸「聴漁荘」
造りが丁寧で、想定以上だった。
玄関前は、風が気持ち良いです。
清潔で快適なトイレ完備の店!
海の館・イノー
トイレが使える。
施設として稼働している
様子無し。
イケてるギャラリー、個展の舞台。
elephant STUDIO
展示会やパーティースペースです。
あいま先生の海外での個展のプレイベントが急遽elephant studioにて開催ということで伺いました。
ため息の出る九谷焼コレクション。
鶏声磯ヶ谷美術館
とにかく九谷焼の繊細かつ豪華さにため息がでます。
また、ゆっくり拝見したい「良質」な美術館です。
満開の双子桜、心癒す風景。
双子の桜
意外と周りの桜に目がいって双子の桜?
桜が満開でした。
戦国武将の宝物殿で歴史を感じる。
安養寺 宝物殿
足利義昭、下間頼廉、朝倉義景ら錚々たる面子の戦国武将からの当時の貴重な書状が納められており戦国好きからすると一部屋程度の小さな宝物殿ですが入...
(ほかにも宗派は有りますが)2つに割れたかを感じられる展示でした。
花代さんの個展とバーの魅力。
スタジオ35分
花代さんの個展を見ました。
Love the concept of gallery and bar. The owner is very kind and the ex...
越後高田でメルヘンの世界を体験!
上越市小川未明文学館
高田図書館内1階です。
越後高田にある文学の 施設です。
四季折々の草花が彩る大里悠々館。
おおさと悠々館
四季を通じてたくさんの草花に出会える素敵な場所でした。
大里悠々館。
琉球伝統楽器に触れる歴史探訪!
王国歴史博物館
おきなわワールドのいち施設です。
琉球王國村裡的小小博物館,裡面有琉球傳統樂器:三線琴,其中一個竟是用鐵罐做的,我很好奇它彈出來的聲音😁😁😁
歴史の劇場で感動の羽ばたき!
青年劇場
ここから、沢山の人の想いが生まれ羽をつけて、羽ばたいていったとおもうと、感無量です。
一度観に行きました❗️とても感動しました‼️
熊野町で歴史を深く学ぶ。
熊野町郷土館
横に公園がありました。
熊野とガイドのおじいさんの深い歴史を学べます!
地味だけど役立つ南総里見八剣伝。
曲亭馬琴誕生の地
本の石碑があります。
南総里見八剣伝を書いたんですって。
迷路のような家で、子供も大興奮!
西アフリカ カッセーナの家
壁も作って最早1つの村です一つ一つの家の穴が小さく私は入るの諦めましたお子さんの遊び場にはよさそうです。
迷路みたいな家で子供なら楽しいかも。
感激の絵画のような写真!
丹地保堯写真画美術館
素敵な絵のような写真に感激です。
深江の歴史を楽しむ!
神戸深江生活文化史料館
こじんまりとしていますが深江に関する展示はなかなか面白いです。
地域の歴史資料館。
独特の世界観で星とオーロラを!
清春旅と空想の美術館
独特の世界観でとても面白かったです。
お茶も楽しめるので、リピートしています。
若き志賀直哉、ここにあり!
志賀直哉旧居跡碑
児童公園の脇に能書きの板があるだけなんですが児童公園自体がそもそもしょぼいので絶対に見逃します、、
若き日の志賀直哉が過ごした場所。
肥前国分寺の魅力を体感。
肥前国庁跡資料館
肥前国分寺・国分尼寺などの概要や出土品などが展示されています。
資料館と屋外の復元された南門も含め、ボリュームは少なめ。
日光東照宮の歴史を感じる職人の集団!
甲良豊後守宗廣記念館
甲賀豊後守宗廣が日光東照宮建設した大工集団であったことを初めて知りました。
そもそも開いてない。
スポンサードリンク
