古き良き時代を満喫、桜咲く場所。
国場幸太郎記念館
桜の咲く頃に必ず思い出す場所です。
今は 閉園されているのかな?
スポンサードリンク
南大東島の歴史を楽しく学べる場所。
ふるさと文化センター
昼休み明けに訪れるとキュートなおこっちが出迎えてくれた、ほっこり施設。
島についたら、先ず行くと色々、理解出来て面白いですね。
感動の盆栽展、歴史学べる!
津嘉山地域振興資料館
地域の伝統文化の会議等や催しで参加しています。
地区の歴史が学べる、住人としては多少は学ぶべき、
スポンサードリンク
沖縄戦の歴史を学ぶ博物館。
うるま市立石川歴史民俗資料館
歴史館、美術館を10日間かけて見て廻りました。
沖縄には各地に小さな資料館があります。
港川人のロマン溢れる展示。
具志頭歴史民俗資料館
湊川フィッシャー遺跡公園に行く前に寄りたいところです。
発見のキッカケや経緯が分かる大変良い展示があります。
スポンサードリンク
白亜の記念館でヤエヤマヤシ観察。
サタケ八重山ヤシ記念館
サタケ八重山ヤシ記念館は、ただの博物館ではありません。
ヤエヤマヤシ群落の近くにあります。
国道331号の大鳥居、沖縄の心を体感!
沖縄県護国神社 一ノ鳥居
参拝護国神社と波の上宮を両方参拝。
その存在感は道行く人の目を引きます。
スポンサードリンク
福州園で発見!
クニンダテラス 歴史展示室
数年前に福州園の都なりに新しく併設された施設です。
展示スペースは小さいですが、無料の施設です。
座喜味城の魅力、深まる学び。
世界遺産座喜味城跡 ユンタンザミュージアム
続100名城座喜味城スタンプはこちらで押せます。
より理解が深まって良いかと思います。
慰霊展と美ら海の寄り道。
本部町立博物館
じっくりと見ることができます。
写真展があったので行ってきました。
那覇ハーリーの歴史、体験しよう!
那覇ハーリー会館
ハーリーの歴史も見学できるよ。
オリオンビール最高ですよ。
昆虫好き必見!
バンナ公園 世界の昆虫館
昆虫好きにはたまらない。
昆虫採集にヒント有り※写真は公園外。
多良間島の歴史を体感!
多良間村 ふるさと民俗学習館
歴史的背景を深く理解するための貴重なリソースが展示されていました。
農具や写真がたくさん展示されています。
久米島紬の伝承体験、素晴らしいひととき。
久米島紬展示館(久米島紬事業協同組合 本部)
細かい作業すごいです。
織り体験染め体験そして久米島紬の歴史体験素晴らしいひとときありがとねぇーねえー。
沖縄の土で創る芸術の絶景。
南蛮焼 知念窯 GALLERY +1 ta su i chi
素晴らしい景色と作品。
景色もステキなところでお母さんも気さくでいい人でした。
宮里兄弟の歴史を感じる!
東村文化・スポーツ記念館
遺物は非常にきれいに整理され、ラベルが付けられていました。
日曜日家族でドリフト見に行ってきました🎵東村は沖縄市見たいにモータースポーツにとても協力的みたいで素晴らしいと思いました🎶
琉球の航海を感じる久米村。
久米村発祥の地
松山公園にある石碑です。
船舶の碑素敵な形状。
琉球大学散歩ついでに、独特の文化と生態系を発見!
琉球大学博物館 風樹館
無料で見れる内容として充分です。
入ってスタッフに観覧要請を問い合わせればすぐ観覧できます。
南大東島の魅力を深く知る!
島まるごと館
もともとはビジターセンターの役割を担う設備のようで今は特に活用していないようです。
行きたかったのですが、休業されていました。
久米島の生き物を学ぼう!
久米島ホタルの会(ほたる館)
館長が博識でお話をいつまでも聞いていられる。
夕暮れに訪れてみたいですね!
美術館近く、広々駐車場!
浦添市美術館 駐車場
駐車場は美術館から近く良かったです。
ボランティアで利用させていただきました。
コザの歴史を楽しく学べる!
沖縄市立郷土博物館
戦後・復帰前のまちやーが復元されてたりして、面白いです!
無料の展示内容ではない。
沖縄の歴史を体験しよう。
沖縄県立埋蔵文化財センター
常設展示室だけでなく、子供向けの体験コーナーもあります。
常設展示室は少し冷えますので、上着を持ってくのがおすすめ。
空手の心を学ぶ道場。
空手博物館
博物館見学の方は迷わず道場内へ!
言葉は出ないほど素晴らしい経験でした。
沖縄の神秘に囲まれた探検体験。
松田地区体験交流センター
登ったり下がったり、水の中も歩きました。
4歳と8歳の娘と家族旅行でゴールデンウィークに伺いました。
沖縄の平敷兼七作品展が魅力!
平敷兼七ギャラリー
アートに興味ある方は是非とも足を運んで欲しいです!
素晴らしい作品展でした‼️‼️
貴重な展示物と沖縄のお土産。
沖縄歴史民俗資料館
なぜ行政が保護やらないのか⁉️見ればわかる。
他の見物等は殆んどして無いです。
与那国島の歴史を体感しよう。
DiDi 与那国交流館
与那国島、台湾、琉球、日本とそれぞれの歴史を学べました。
台湾との関係にについての歴史も知ることができます。
沖縄やちむん通り、シーサーの宝庫!
壺屋陶芸センター
壺屋通りの商店街からの入口にある陶器屋さん。
壺屋やちむん通りの、平和通り側の入口にあります。
摩文仁の丘で平和を願う。
平和の丘
平和式典がカタチだけにならないように。
この辺りからカート巡りの説明が始まりました。
大迫力の福地ダムとアカショウビン!
福地ダム資料館
アカショウビン(野鳥)の鳴き声が聞こえました✨
冷房きいてて最高。
竹富島の伝統工芸、ミンサー織り体験!
竹富民芸館
入館料無料。
竹富島で伝統的な織物を作成、展示、販売している場所です。
海中道路で学ぶ、南国沖縄の魅力。
うるま市立海の文化資料館(2階)
眺め最高!
人数などを表に書くだけで無料で入館できます。
美しきフィルダムの静けさ。
羽地ダム資料館
駐車場も広くトイレも古いですが、綺麗です。
資料館にはトイレあります。
小高い城跡の歴史を探る。
県指定史跡 高腰城跡
雨の次の日に訪問。
城跡は茂みになっていて、遠目に見る事しか出来ません。
石垣島で伝えられるマラリアの悲劇。
八重山平和祈念館
中学生の娘のリクエストで伺いました。
港から歩いてホテルに向かってたら、偶々見つけて入りました。
自由に学べる宜野湾の歴史。
宜野湾市立博物館
入場料は無料です。
無料で入れます。
安和岳登山の冒険、ここから!
勝山公民館
サイクリングでプチヒルクライムで訪れました。
事務所の方に聞いて車を停めさせていただき大変助かりました。
オオゴマダラの舞い あなたの癒し。
てだこチョウハウス
ボランティアの方々愛情を持ってやられておりとても感動しました。
綺麗な羽模様を見て癒されました。
新館で学ぶ名護の歴史。
名護博物館
行くところがなくて仕方なく最近できた?
ここの展示はとても工夫されて作られています!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
