長崎の恐竜博物館で、想像を超える体験を!
長崎市恐竜博物館
子どもは喜びます。
長崎市野母崎の年に一度の伊勢エビ祭りの際にこちらの恐竜博物館を訪れました。
スポンサードリンク
グラバー園近くのオルゴール楽園。
長崎オルゴール館
夜に市内を散策した際に、写真を撮りました。
色んな種類、価格のオルゴールがあり楽しく選べた。
鯉が泳ぐ町、湧水の絶景!
鯉の泳ぐまち
水がとても綺麗で、鯉も気持ちよさそうに泳いでました。
2024/02/23来訪。
スポンサードリンク
世知原で炭鉱の歴史を体感!
世知原地区炭鉱資料館(旧松浦炭坑事務所)
炭鉱があったのを知りませんでした。
三池炭鉱に行った後に来ると、比較ができて面白いです。
永井博士の想い、如己堂で感じる。
如己堂
今回の旅行はここがメインでしたもちろん隣の記念館も長崎と広島とアウシュビッツがわたしのバケットリストここが永井博士の元自宅場所だとか どんな...
己の如く人を愛せよそれが如己堂の名前の由来だとか。
スポンサードリンク
諫早の落ち着く空間で、ウルトラマンと夢の旅。
諫早市 美術·歴史館
諫早在住20年にして初めて行きました。
子供の夏休みの展示等で行きます。
哀しみ漂う碧い海、沈黙の碑へ。
沈黙の碑
坂道を少し上ったところにあります。
2023.10.29(日) 2度目の書込みです。
スポンサードリンク
平和公園から天主堂を望む。
天主堂の見える丘
この丘からの眺望に気づくことになる。
平和記念公園公園から浦上天主堂へ向かう最短ルート上にあります。
明治の産業革新、見学ツアー。
三菱重工業 長崎造船所史料館
1985年(昭和60年)10月に開設したものです。
三菱合資会社時代の1898年に竣工した木型製作工場。
知る人ぞ知る長崎の資料館。
長崎人権平和資料館
正しく歴史を認識できる、非常に貴重な資料館です。
戦争について学べる所。
安く楽しむ!
佐世保市 少年科学館 星きらり
プログラムは人気のアニメとコラボしてたり季節で内容が変わり料金は安いです。
子供たち(幼稚園児30数名)を、連れて行って来ました。
600円で楽しむ9マス弁当!
諫早干拓資料館
基本情報では月曜日も営業とありますが、お休みでした。
こういうの好きかも。
五島の歴史、福江城で探求。
五島観光歴史資料館
続100名城のスタンプをもらいに伺いました。
五島の歴史を知ることが出来ます。
九十九島の大自然、子どもと一緒に探検!
西海国立公園 九十九島ビジターセンター
九十九島関連のさまざまな生物等の情報提供をしています。
九十九島にいる生物や植物を展示紹介してます❗
対馬の歴史がぎっしり、 新博物館で深めよう。
対馬博物館
館内の方は皆さんとても親切でした。
何も無かった石垣の上にやっと完成しました。
幕末コーヒーと美術で癒やす。
長崎南山手美術館
カステラアイス美味しかった。
来月の展示が楽しみです。
島原ジオパークの魅力を深掘り!
南島原市深江埋蔵文化財・噴火災害資料館
併せて見学をお勧めします。
すばらしい知見をお持ちの館長さんがいらっしゃいます。
古賀人形とキリシタン史の宝庫。
浦上キリシタン資料館
販売もありました。
入場無料、小さな資料館ですが、いろいろと勉強になります。
歴史文化博物館近くの戦跡探訪。
長崎県防空本部跡(立山防空壕)
桜町駅から徒歩10分位。
坂を少し登ったところにあります。
静寂の中で触れる、長崎のキリスト教史。
日本二十六聖人記念館
行ってみたい所で、とても興味深い展示でした。
静寂した場合で心が癒されました駐車場は無いのですが近くの公園に無料の市営駐車場が有ります。
大浦地区で平和を学ぼう!
ナガサキ ピースミュージアム
こじんまりしたところでしたが、雰囲気良かったですが。
よく、いろいろなイベントをしています。
潜伏キリシタンの深い歴史を。
平戸市切支丹資料館
見せ方に工夫等は一切していないので興味がない方には全く面白くありません。
すっごくわかりやすい展示です。
長崎の鐘に響く永井隆の愛。
長崎市永井隆記念館
永井隆の随筆が元になっていると聞いた事が有ります。
厳かな雰囲気の中見学する事ができます。
長崎の歴史、サント・ドミンゴ遺構。
サント・ドミンゴ教会跡資料館
権益、そして因縁が渦巻いていた地だと感じました。
市役所管轄のため無料、展示室はエアコンがあるが、遺跡が保存されている場所はエアコンがないので温度差に注意。
明治の歴史を学べる神学校。
キリシタン博物館(旧羅典神学校)
歴史と展示がされていました建物は綺麗に改修されています。
およびその後の禁教、再受容の歴史が詳しく学べる施設。
小値賀の歴史、明るく楽しく!
小値賀町歴史民俗資料館
歴史関連の漫画もあり、昔よく通っていたなぁ☺️
あまり案内や解説が少なくてよくわからなかったです。
雲仙岳を学び遊ぶ、家族で楽しむ場所!
がまだすドーム (雲仙岳災害記念館)
雲仙岳をイメージした遊び場や、アスレチック系の遊具などがあり小さいお子様なら十分遊べるところでした😄夏の暑い日には、外で遊ぶには厳しいこの頃...
こちらの施設の一室でワークショップを受けました。
三川内焼の歴史と美、無料で発見!
三川内焼美術館
素晴らしい磁器に魅了されました。
みかわち焼の歴史が無料で見れました。
炭鉱の歴史を感じる資料館。
崎戸歴史民俗資料館
海に眠るダイヤモンドのドラマを見て炭鉱夫やその家族の生活に思いを馳せていました。
炭鉱の歴史について、館長さん?
佐世保の四季折々、心温まる作品展。
佐世保市博物館島瀬美術センター
何かが良かったんだと思います。
現在北斎展素晴らしい佐世保に来てます‼️是非ともオススメです✨
長崎ちゃんぽんの歴史を追う。
ちゃんぽんミュージアム
四海樓のちゃんぽんを食べる前後にいかがでしょうか。
皿うどん食べました11時に着きましたが既に5組ほど並んでいました景色がとても良かったですね。
北村西望の作品に出会う場所。
南島原市 西望公園
入場料200円で入れます。
凄すぎ!
静かな散策、桜咲く野岳湖。
野岳湖公園儀太夫記念館
先ほど義太夫記念館を左太夫記念館と送信してしまいました。
くつろぐ事も出来るそうです。
海を眺める素敵な図書館。
COLAS平戸 平戸市立平戸図書館
とてもきれいな図書館でした。
海を眺めながら読書したら気持ちよさそう✨
福島町の炭鉱歴史を探る。
福島歴史民俗資料館
松浦市福島の歴史を学ぶ事ができます。
わざわざ行く所ではない図書館の二階に展示室があるだけ。
捕鯨の歴史を探る、有川港ミュージアム。
鯨賓館ミュージアム
有川港ターミナルに設置されているミュージアムです。
上五島の観光名所をわかりやすく説明しています。
街全体が雛まつりロード!
松原宿
ひな人形が展示してあります。
街道好きには良いと思います。
北村西望の彫刻に迫力あり!
西望記念館
こじんまりして彫刻のインパクトがかなりありました。
巽三重櫓の中にあります。
東彼杵町の歴史を楽しむ。
東彼杵町歴史民俗資料館
高校野球を見始めた頃に佐世保工業で活躍した香田勲男さんの展示会を拝見しました。
香田勲男展が開催されてたので 行きました。
グラバー園出口で伝統芸能体験!
長崎伝統芸能館
グラバー園出口に向かう際にある施設です。
長崎の伝統芸能が体感できる くんち館。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
