池田の歴史、古墳と共に!
池田市立歴史民俗資料館
入場無料の施設で、駐車場も無料で整備されています。
懐かしいオルガンに机と椅子が印象的です。
スポンサードリンク
飯盛城の歴史を体感!
大東市立 歴史とスポーツふれあいセンター
野崎プロレス今年も最高に熱かった。
施設もきれいで、ガードマンの方が巡回されていて安心。
八尾市の歴史を感じる特別展。
八尾市立歴史民俗資料館
トイレ案内の看板ありましたが、館内なのかな!
太刀などが展示されています。
スポンサードリンク
無料で古墳時代を体感!
柏原市立歴史資料館
高井田横穴公園の北側にある歴史資料館。
マンホールカード収集で来ました。
迫力満点!
大阪歴史博物館
大阪に都があったという事が分かりました。
版画家3H 全員展示会行けました!
無料で楽しむ高島屋の歴史。
髙島屋史料館
係員の方の接客がとてもよかったです。
国の重要文化財の高島屋東別館3階にある無料の史料館。
ヘンリームーアと心安らぐ彫刻の庭。
スキュルチュール江坂
静かな雰囲気で落ち着きます。
ヘンリームーアやロダンなど彫刻作品だけの美術館です。
南海ホークスの栄光、ノムさんの魅力!
プロ野球『南海ホークス』メモリアルギャラリー
大阪球場跡のなんばパークスの最上階にあります。
なんばパークスの9階にある、南海ホークスの記念館。
忠臣蔵ゆかりの地、心静まる萱野家。
萱野三平記念館(涓泉亭)
月曜日定休日のようです。
西国街道沿いでの名所です。
村野藤吾設計、美しき博物館。
関西大学博物館
村野藤吾さん設計。
建物すてき!
修験道の学び舎で特別な体験を。
堺市立町家歴史館 清学院
ガイドさんの説明あっての観光スポットです。
修験道の道場で寺子屋でもあった学びの場。
江戸時代の栄華を体感しよう。
泉佐野ふるさと町屋館(旧新川家住宅)
モデルさんの撮影で訪れました。
江戸時代に食野家という日本屈指の豪商がいたとは全く知らなかった。
大阪水道の歴史を楽しく学ぼう!
大阪市水道局 水道記念館
大阪水道記念館は、子どもたちにとって楽しく学べる場所です。
水道局見学とワークショップに参加しました。
古民家で感じる歴史の温もり。
安中新田会所跡(旧植田家住宅)
土日祝でも観覧できるうえ、子供は無料というところが良い。
マンホールカードの配布先だったので訪問しました。
湯木貞一の茶道具に魅了。
湯木美術館
雰囲気の良い。
とても良いものをじっくりと見ることができます。
歴史を体感!
千早赤阪村立 郷土資料館
楠公の鎧など見どころはちらほらあります。
履き物を脱いでスリッパを利用させていただきます脱ぎやすい履き物でが来館おぬぬめですね〜動画での説明や、古の書物や出土品の展示など、とても詳し...
上方演芸を楽しむ穴場!
大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)
有名なグランド花月の別館のようなビルに入ってはいるがかなり人が少なく 穴場だと思う展示の面白さは人を好き好きな気がする無料で入れることに感謝...
雰囲気がとても自分好みでした!
クラシックカーの宝庫、エモい写真多数!
ジーライオンミュージアム
自身の興味が今まで興味を示さなかったことにチャレンジとやってきました。
普段見ることの出来ないクラシックカーが沢山で面白かったです!
なみのすけと防災体験を!
津波・高潮ステーション
災害にまつわる様々なことを教えてくれました。
マスコットキャラクターのなみのすけと白衣を着た職員さんに出迎えられました。
無料で学べる下水道の不思議。
大阪市下水道科学館
下水道の歴史や役割など、とても参考なった。
「土の中の水道管 高いビルの下の下水 大事なものは表に出ない。
忠岡町で国宝と茶道具を楽しむ。
正木美術館
現在閉館中です。
Facebookでイイねすると100円引きしてくれます。
小さな美術館で名作を間近に。
小林美術館
日本画収集した作品を展示しています3階と2階が展示スペースです個人経営の美術館ですね。
デザート含めて飲食がそこそこ充実している。
河内長野の歴史を体感!
河内長野市立ふるさと歴史学習館
この歴史学習館で小4の子どもと一緒に『まが玉と石包丁』の体験学習をさせてもらいました。
ジオラマ、当時の道具、地図等を展示してあります。
入館無料!
島本町立歴史文化資料館
水無瀬駒のレプリカが展示されてるの知らなかったです。
5台程停めれる無料の駐車場🚙🅿が有りました。
黒姫山古墳の甲冑に触れる。
堺市立みはら歴史博物館
ららぽーと堺が近くにある。
ピアノの発表会で使用させて頂きました。
枚方の鋳物歴史、無料で学べる!
枚方市立 旧田中家鋳物民俗資料館
鋳物のイロハからわかります。
台風明けの誰も居ない時を狙って来ました。
道修町で薬の歴史を学ぼう!
大阪市くすりの道修町資料館
くすりの町である道修町の歴史が学べます。
少彦名神社の隣にあります。
四條畷の歴史、レイマン行け!
四條畷市立歴史民俗資料館
続100名城巡りで立ち寄りました。
東高野街道沿いに有りますが、静かな住宅街に位置してます。
金剛山の星空観察会で夢中!
ちはや星と自然のミュージアム
金剛山登山の下りルートで立ち寄りました。
金剛山の花のこととかわからないことは教えてもらえそう。
曜変天目茶碗に感動!
大阪市立東洋陶磁美術館
リニューアルしてガラス張りのエントランスとティールームが追加以前の施設と上手く融合しています。
有名な安宅コレクションをベースにしている東洋陶磁美術館です。
江崎グリコの歴史を体感
江崎記念館
事前に必ず予約が必要です。
江崎グリコの歴史が分かり 創設者の志に感銘を受けました。
昔の大阪を体験できる場所。
大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」
大阪の昔の街を探索した気分になれる素敵な場所でした。
駅と直結しているこちらに日曜日に行ってきました。
松下幸之助の思想と歴史。
パナソニック ミュージアム 松下幸之助歴史館
平日のお昼から立ち寄りました。
車を引き返して入館守衛さんの対応がとても温かくて感動しました帰りも丁寧に誘導して頂きました。
時間を忘れて旧中西家住宅。
守口市立もりぐち歴史館(旧中西家住宅)
白舟師匠一門の落語を楽しませてもらいました。
たまたま通りかかったので入ってみました。
江戸時代の庄屋で、驚きの体験。
旧河澄家
古い佇まいがそのまま残る貴重な空間です。
雛飾りを展示しているとの事で見てきました。
川端康成の世界を無料で体験。
茨木市立 川端康成文学館
川端康成の歴史的な記録が収蔵されています。
常設展示の「濃さ」は、まあ普通。
子供が夢中!
堺市立ビッグバン
小さいお子様を1日遊ばせるには最適は場所。
各種おままごとが出来るエリア3階の巨大遊具で遊べる場所4階は、色んな昔からの遊びが出来るエリアは1番人気かな。
大阪・梅田の空中庭園で壮大な絹谷ワールド体験!
絹谷幸二 天空美術館
梅田スカイビルに行ってはじめて知り、勉強不足でした。
梅田駅からは徒歩15分くらいでした。
近畿三十六不動巡礼の場。
摂津国分寺(真言宗国分寺派大本山)
天神橋6丁目駅②出口から北東へ徒歩5分。
近畿三十六不動第7番札所で参拝させていただきました。
不思議な歴史を感じる、吹田の旧西尾家住宅!
旧西尾家住宅・吹田文化創造交流館
2029年頃までは改修工事を行っているため見学の際はHPをよく読んで気をつけてください。
吹田の文化の発信地です。
スポンサードリンク
