田んぼの中の歴史、加努弥神社へ!
加努弥神社
小さな神社ですが良く整備されてます。
田んぼが目の前に開けて素敵な景色。
スポンサードリンク
勢州七福神で素敵御朱印を!
曹洞宗 泉寿院(勢州七福神霊場福禄寿札所)
御朱印先々で会う方に教えて頂いてやっとお参りにご縁を頂きました🙏🙏御朱印も素敵です(*Ü*)ﻌﻌﻌ♥有難うございました🙇♀️
勢州七福神のおてらです。
なかなか大きな立派なお寺さんです掃除も綺麗にしてあ...
西方寺
なかなか大きな立派なお寺さんです掃除も綺麗にしてあって気持ち良くお参り出来ました!
スポンサードリンク
西光寺は昭和のスター植木等・母方の実家です。
西光寺
西光寺は昭和のスター植木等・母方の実家です。
お寺の前の山⛰️に確か御衣黄があったと記憶していま...
長泉寺
お寺の前の山⛰️に確か御衣黄があったと記憶しています。
ここは子供も寄り付かないようなお寺。
地蔵院
ここは子供も寄り付かないようなお寺。
2月2日に御参りさせて頂きます。
忍徳寺
2月2日に御参りさせて頂きます。
赤いお社で無かったら見過ごしそうな住宅地の奥にひっ...
清水稲荷神社
赤いお社で無かったら見過ごしそうな住宅地の奥にひっそりと祀られていました!
「山之神」とあり、柵の奥に祠らしきものが見えます。
山之神
「山之神」とあり、柵の奥に祠らしきものが見えます。
浜郷神社の境外末社。
秋葉神社
浜郷神社の境外末社。
伊勢外宮で感じる神聖な空気。
豊受大神宮(伊勢神宮 外宮)
お伊勢参りは外宮から。
一日参りで伊勢外宮付近のホテルに泊まって参拝しました。
伊勢の道開き、猿田彦神社へ!
猿田彦神社
伊勢の旅路で、少し寄り道して訪れた猿田彦神社。
池や石、林など全てにパワーが宿っているかのようです。
伊勢神宮外宮、聖なる空気感。
豊受大神宮(伊勢神宮 外宮)
令和15年に第63回式年遷宮が行われます。
一度は訪れたくて行きました。
月讀宮で静謐なひととき。
皇大神宮別宮 月讀宮
とても暖かさ頂きました 願い事は一番右側でしょうか。
2025.10.13 お伊勢参りの為にこちらに立ち寄りました。
夫婦岩で縁結び、幸運を願う。
二見興玉神社
今年の女子旅はお伊勢参りです。
お伊勢参り前のみそぎのため参拝です。
衣食住の守り神、豊受大神宮。
豊受大神宮(伊勢神宮 外宮)
令和15年に第63回式年遷宮が行われます。
一度は訪れたくて行きました。
足神さんで健脚祈願、内宮近くの神社。
宇治神社(足神さん)
すぐには見つけられず探してようやく見つけれました。
内宮さんの観光バス駐車場の近くに鎮座しています。
清らかな五十鈴川で心洗う。
御手洗場
神社の敷地内にこういう川があるのは珍しい。
桂昌院(けいしょういん)が寄進したといわれる石畳が敷き詰められています。
朝熊岳の幻想的な景色。
金剛證寺
お伊勢参りには欠かせないお寺。
神宮の奥之院と言われます。
倭姫命が織り成す静謐の社。
皇大神宮別宮 倭姫宮
ご祭神は月読尊。
御朱印集めのために立ち寄りました。
高さ5mの卒塔婆が迫る神秘。
金剛證寺 奥之院
雰囲気のある卒塔婆の道を歩いていくと辿り着きます。
かなり奥かと思えますが、実際にはそれほど奥ではありません。
静かな森のような月夜見宮。
豊受大神宮別宮 月夜見宮
中に進んでいくと森の中に入った様な静けさがありました。
外宮から徒歩10分程度の場所にあります。
猿田彦神社の隣に、芸能の神秘。
佐瑠女神社
こちらにも参拝いたしました。
猿田彦神社の敷地内にある神社です。
厄除けの聖地、松尾観音。
松尾観音寺
こちらのお寺さんに初めて伺いました。
暑い日だったので参拝の人は全然居なかったです。
土宮の朝日が輝く、心安らぐ参拝。
豊受大神宮別宮 土宮
市内を流れていた宮川の洪水を防ぐための堤防を守護する神様。
豊かな水、美しく豊かな瑞穂の國。
木花咲耶姫と安産祈願。
子安神社
平日の午後から安産祈願のお参りで伺いました。
参拝させて頂きました。
夫婦岩近く、龍宮社で心癒す。
龍宮社
夫婦岩がある二見興玉神社さんのすぐ近くにあるお社。
二見興玉神社の境内にあるお社です。
藤の花満開、ペットに優しいお寺。
潮音山 太江寺
遠い方の駐車場に停めてノンビリと歩きました。
藤棚が凄いです。
足神さんで脚の健康祈願。
宇治神社
スポーツ選手が祈願のためにお参りに来ることも多いようです境内には赤や白の奉納幟がたくさん立ち、明るく賑やかな印象で、雰囲気は内宮のそれとは随...
内宮さんの観光バス駐車場の近くに鎮座しています。
多賀宮で叶う神聖な願い。
豊受大神宮別宮 多賀宮
石段を登った先にあります。
階段を上ったところに鎮座していますなかなかの階段です。
小俣町の歴史ある官舎神社で七五三!
官舎神社
官舎神社(かんしゃじんじゃ)。
駐車場が広く停めやすいです🎵鳥居が沢山あり隣に公園もありました。
月の満ち欠けを教える静謐な神社。
皇大神宮別宮 月讀宮
2024年12月とても静かで良いお宮でした。
月の満ち欠けを教え・暦を司る神である。
荒御魂にお願いを!
皇大神宮別宮 荒祭宮
天照大御神の別宮です手前に踏まぬ石などありました。
天照大御神の荒御魂をお祀りしています。
伊勢神宮、次期遷宮の神聖な場。
外宮古殿地
次回式年遷宮の案内が設置されました。
次回に建て替えする場所ですね。
外宮近くの静かな神社、パワー満点!
茜社・豊川茜稲荷神社
いつもと違うルートで外宮を訪問時に見つけた「あこねさん」商売繁盛・学業成就にご利益があるそうです。
外宮とは無関係の独立神社とのことです境内に豊川茜稲荷神社と茜牛天神の2社が鎮座してます杉と楠の根元が交わった御神木が珍しく迫力あって圧巻です...
大山祇神社の木漏れ日、静寂のひととき。
大山祇神社
素晴らしいひとときでした。
有り難き事です。
冷たい清水が流れる、神守る小社。
下御井神社
細い道を進んだ奥に鎮座しています。
御饌に用いられる水は基本的にこちらから汲み出されたものが用いられるようです。
五十鈴川の守り神と共に。
瀧祭神
2025年5月中旬の水曜日11時頃に行きました。
内宮で参拝をすることが、良いそうです。
宇治橋を渡る美しき神苑。
神苑
内宮の神苑でとても広くで庭園も綺麗でした。
宇治橋を渡った所神宮の定義として神域ではなく神苑でも信心深い参拝者は神域として宇治橋から内側は聖界ということになる現実的な意味では古札納所の...
宇治山田駅近く、樹齢800年の楠神社。
箕曲中松原神社
駅近くで交通量の多い道に面してるのですがやはり神社は静か(*´ω`*)沢山の大きな木々に囲まれながら心落ち着きました。
外宮から宇治山田駅へ歩く途中にこの神社の前を通りがかったときに吸い寄せられるように境内に入り参拝しました。
スポンサードリンク
