伊勢の猿田彦で良き導きを。
猿田彦神社
交通安全祈願で訪れる人が多いようです。
2022年12月に初めて猿田彦神社に行ってきました。
スポンサードリンク
月読命の静謐な参拝へ。
月讀宮
スサノオの次に生まれた神さま、月読命が祀られている神社⛩️外宮さまの近くにもあるのですが、ここは内宮さまの近くにある神社⛩️内宮さまの参拝者...
皇大神宮(内宮)から約1.8kmの五十鈴川中流域の中村町にある内宮別宮である。
伊勢神宮の鬼門守る、朝熊山の古刹。
金剛證寺
参拝、駐車場無料。
伊勢神宮の鬼門を守る名刹が金剛證寺です。
金メダルの足神社、健康祈願の聖地。
宇治神社
足に違和感があるので立ち寄りました。
神宮駐車場の奥に位置し 明治41年神宮を取り巻く各字に点在したお社や祠をここに集約し合祀したとある 昔神宮参拝に全国から人が集まり長旅の疲れ...
朝熊岳の壮大な塔婆に圧倒!
朝熊岳金剛證寺奥之院
朝熊岳金剛證寺から徒歩10分程度に奥之院はあります。
伊勢志摩地方では「亡くなった人の魂は朝熊山に昇る」と考えられています。
スポンサードリンク
ペットの健康祈願と藤の花。
太江寺
映画「アイコ十六歳」のロケ地巡りで訪れました。
令和4年10月に拝観しました。
日本一歴史ある神社で七五三を。
官舎神社
ここ数年、初詣に訪れてます。
日本一歴史のある神社。
風と雨の神様、風宮で守護。
豊受大神宮別宮風宮
伊勢神宮外宮の豊受大神宮別宮 風宮です。
豊受大神宮別宮 風宮です。
龍宮社で海の守護に触れる。
龍宮社
二見興玉神社参拝したあとに同じ敷地内の龍宮社に参拝しました。
竜宮社は二見興玉神社の境内社です。
静寂の中で井戸の神様に出会う。
下御井神社
外宮には、上御井神社(別名 忍穂井神社)(忍穂耳様の生まれた神社)という神社があります。
外宮で毎日欠かさず行われる日毎朝夕大御饌祭。
宇治山田駅近く、800年のクスノキ。
箕曲中松原神社
宇治山田駅から伊勢神宮外宮に行くまでの途中にあります。
かわいい猫ちゃんがお出迎えしてくれました。
苔むす階段を登る神聖な場所。
宇治山田神社・那自賣神社
伊勢125社めぐりの最後がこちら。
宇治山田(うじようだ)神社皇大神宮(内宮)摂社33社のうち第16位。
月読宮の後ろに繋がる、五穀豊穣の神。
葭原神社
平日昼間に参拝田畑等を司る三柱が祀られる綺麗に整備されており厳かな感じを受ける場所。
参拝して#御神木の周りをぐるっとして来ました。
青石の石垣と静寂の神社。
園相神社
横のゴミ捨て場のスペースに車置けました。
素敵な場所です。
雪舞う豊川町の珍しき鳥居。
山末神社
よく隣の池でザリガニ取った思い出のある場所です。
最古の記録は延暦23年(804)成立の「止由気宮儀式帳」です。
美しい白木の江神社、神々の守り。
江神社
横を小さな小川が流れてます 雨の後などは道が滑るので要注意 つながる道は途中に微妙な幅の車止めのようなポールが立っていて車は通れません。
柵と門に囲まれて中が見えない建造物があるのみです。
山田産土八社で神々のご利益を!
上社
神社内には4ヵ所神様がまつられていました。
大河内神社、打懸神社の旧社地でした。
外宮で出会う四至神の神秘。
四至神(外宮)
2022.7四至神(外宮)
誰も気づかない😅
ロケーション最高、神秘の鏡宮。
鏡宮神社
良く整備された神社です。
社の後ろも見るのを忘れずに 車の場合は朝熊神社に置いてくるといいです。
静かに息づく御剣仗神の社。
草奈伎神社
とても静かで綺麗にされてありました。
当社の記載がある事から延暦23年以前には鎮座していたと考えられています。
延暦の歴史、志宝屋神社で。
志宝屋神社
素晴らしく清楚な社母の故郷🤱大湊の神社⛩に参拝できて幸せです🌈
延暦23年(804)以前と伝えられています。
田んぼの中の歴史、加努弥神社へ!
加努弥神社
小さな神社ですが良く整備されてます。
田んぼが目の前に開けて素敵な景色。
田上大水神社で静かなひととき。
田上大水神社・田上大水御前神社
住宅街を抜けた少し小高い場所に立つ社。
偶然通りがかりで参拝させていただきました。
リダの思い出、きだじんじゃ。
城田神社
神社のなかに入った時にざわざわと胸騒ぎがしました。
2021/2/11 獅子舞 中止。
御頭神事で感じる開放感。
髙向大社
とてもひらけていて開放感のある神社でした。
御頭神事が有名。
元伊勢で灯る心地よい参拝。
磯神社
元伊勢らしくとても雰囲気のいい場所でした。
元伊勢である磯神社伊勢の宇治にある内宮がそこに至る前にあったとされる神社です。
おっさんと奥様が集うお寺。
慶蔵院
私の大事な、お寺です‼️
とても親切な御住職夫妻😌 イベント等もあります🎵
五十鈴川の産土神、心癒す二見神社。
二見神社(姫宮稲荷神社)
大年神、応仁天皇、菅原道真公、神名不詳五柱つい最近迄この神社の存在を知りませんでした。
小さい頃から夏祭りなどでお馴染みのお稲荷さん。
静かに広がる安心の神社。
有田神社
元日にお参りしましたが例年に増して駐車車両が多かった。
綺麗で静かで安心出来る神社です。
ララパーク隣の心穏やか神社。
箕曲神社
この神社の敷地に入ると凄く心穏やかになります。
ララパ一クのとなりにあります。
河原神社の歴史が息づく場所。
河原神社・毛理神社
河原神社は「延喜式神名帳」成立、すなわち延長5年(927)以前の創建と伝えられています。
昔 カブトムシや クワガタムシを、捕った所。
昭和29年移転の海沿い神社。
高城神社
昭和29年に他の場所から移転されてきた神社らしく社殿もまだ新しい。
正月前にしめ縄を燃やしに毎年行きます。
勢州七福神で御朱印ゲット!
曹洞宗 泉寿院(勢州七福神霊場福禄寿札所)
御朱印先々で会う方に教えて頂いてやっとお参りにご縁を頂きました🙏🙏御朱印も素敵です(*Ü*)ﻌﻌﻌ♥有難うございました🙇♀️
勢州七福神のおてらです。
潮の香り漂う、長寿の木隣の神社。
一色神社
長寿の木の隣です。
潮の香りも感じられる程の場所の正直分かりにくい(失礼)場所に鎮座されておりました。
浜郷神社と栄通神社の魅力に触れて!
栄通神社(浜郷神社)
2021/2/11弓2021/2/21はい(中止(原文)2021/2/11 弓2021/2/21 能(中止。
浜郷神社と栄通神社が一緒に祀られているのでしょうか。
年4回の祭典、歴史感じる神社。
二木神社
歴史のある⛩神社です年4回祭典が開かれます。
静な神社ですが少し淋しく感じました。
神様が宿る大木の神社。
八柱神社
何故か分かりませんか引き寄せられる大木です。
小さな神社だけど樹齢何百年経っているか分からないほど大きな木がありその大きな木に神様が宿っている気がしてきます。
静かな雰囲気の山神社。
二見稲生神社
人が少ないです!
山の中の小さな神社です。
静寂の中の美しさ、神社で心を整えよう。
大口神社
とても綺麗に整えられておりました。
人が居ない綺麗。
階段を越えた先に、発見がある!
宮本神社
階段をえらい目して登ったのにあとから気付いたら保育所側からも入れるのね。
ちょっとした階段を何段か登らないとならない。
スポンサードリンク
スポンサードリンク