かわいい狐の御朱印、心温まる体験。
五ノ辻稲荷神社
宮司さんも大変面白い方でした。
倉稲魂神 菅氏 少彦名神(稲荷大明神 矢除天神 粟嶋大明神)境内に観音堂が有る大変親切に対応して頂きました。
スポンサードリンク
春日山城で歴史に触れる!
林泉寺 山門
曹洞宗 林泉寺の山門オリジナルは江戸末期の地震により焼失したらしい。
春日山神社の帰りに偶然見つけました。
帯織駅から徒歩30分、越後三十三観音で心安らぐ。
新潟 樹木葬・永代供養・ペット供養なら小栗山不動院
色々なタイプの樹木葬と永代供養墓がありました。
いつもお参りをさせていただき、誠にありがとうございます。
スポンサードリンク
奴奈川姫の神秘、静寂の夜祭。
奴奈川神社(田伏)
やっぱり『本社・奴奈川神社』を見てみたいと。
20時頃に訪れたので、御朱印など詳細は分かりません。
白山神社で感じる清涼の風。
新潟総鎮守 白山神社
今で言う映える神社です。
御祭神は菊理媛大神で、縁結びにご利益があります。
スポンサードリンク
苔むした本堂で、心和むひととき。
根立寺
越後三十三観音巡りでお参りさせていただきました。
寂れた感じが良かった。
宿根木の奥にひっそり佇む美しい古刹。
称光寺
宿根木の町並みの奥に、ひっそりと佇む歴史ある古刹。
お地蔵さんなど歴史を感じる風景。
スポンサードリンク
風鈴の音色、心落ち着く聖地。
新潟総鎮守 白山神社
マリンピア日本海を訪問した後にお散歩しました。
毎年この時期になると必ず詣でます。
越後三十三観音第29番札所で御朱印。
宝積院
越後三十三観音第29番札所、真言宗智山派の寺院。
本殿で住職さんが御朱印書いてくれます。
静かな古町の巨大神像。
真言宗智山派 弘願寺
福崎日精作の大師像いつかは訪れたいと★を付けてましたが偶然出張で会社が予約してくれ泊まったホテルから徒歩2分でしたこんなことあるんだなと思い...
全く気づきませんでした❗️新潟県新潟市古町、奥が深過ぎます\(⌒▽⌒)/
歴史を感じる魚沼神社の御朱印。
魚沼神社
広い神社です。
御朱印をいただくため訪問。
越後三十三観音巡り、御朱印とともに。
弘誓寺
休憩時に御朱印を書いて頂きました。
御朱印をその場で書いて頂きました!
蔵王毘沙門堂で特別な御守りを。
安禅寺
毘沙門堂内には色々な御守り類が売ってました。
なかなか立派なお寺でした。
秘仏本尊の御朱印と癒し。
法音寺大日堂
住職さんいい人でした✨猫ちゃんに会いたかった😹
越後新四国八十八ヶ所霊場39番。
新潟の港近く、清潔なモスクで心をひとつに。
Annur Mosque Niigata
Salah satu masjid yang ada di Provinsi Niigata. Mari berkumpul untuk m...
特にドライフルーツとナッツのエリア(原文)Convenient location and nice food selection speci...
雅子さまゆかりの永代供養。
泉性寺
ご住職初め皆様とても親切な応対ありがとうございます☺️
永代供養❗他のお寺よりとても納得の出来る適正な金額‼️
鉄道に挟まれた浄土真宗。
真宗大谷派 楽運寺
普段は開かない扉が開いています。
落ち着いてお参りが出来る。
心洗われる由緒あるお寺の松✨
護念寺
良いお寺です。
地域に開かれたお寺です。
樹齢3000年の楠木が迎える水原八幡宮。
水原八幡宮
水原八幡宮神社風鈴祭りで訪れました。
白鳥の飛来で有名な瓢湖の目の前にある神社です。
桜と牡丹が彩る、厳かな寺院。
勝楽寺
現住職の読経が素晴らしい。
素晴らしいご住職様です。
美しい仁王門で越後巡礼を満喫。
千手観音 長徳寺
千手観音様は暗くてよく見えなかったです。
雰囲気良い。
柏崎えんま市の足がかり、閻魔堂。
金砂山円光寺 閻魔堂
柏崎市のえんま市が開催される中心地お寺です地元の方はここにお参りしてからえんま市に出かけるそうです♪2023年6月えんま市はすごい混雑して賑...
(゚Д゚)初めて柏崎のえんま市へ行ってみたすごい人出だ!
高田城址を見守る榊神社。
榊神社
高田城址近くに鎮座する神社。
お正月はたくさんの参拝者が訪れます。
金色の観音様が目印の寺院。
永代供養の龍岡山観音寺 | 曹洞宗
越後三十三観音後藤は国上寺で頂きました。
金色の観音像が大きく非常に目立ったので立ち寄って仕舞いました(笑)
直江氏菩提寺で歴史を感じる。
徳昌寺
立派なお寺。
上杉謙信ゆかりの貴重なお寺さん。
千有余年の歴史、心落ち着く聖地。
新潟総鎮守 白山神社
今で言う映える神社です。
御祭神は菊理媛大神で、縁結びにご利益があります。
弥彦神社で神鹿とふれあおう!
鹿苑
寒い時期だったので誰も寄って来なかったです🤣
総じて神社の格をあげている様な気がします。
十日町を一望する厳かな神社。
諏訪神社
行くまでの登りがかなりキツい!
社務所は下にありますが本殿はずっと上にあり行くのをためらいました。
山寺薬師の延命清水で元気を充電!
山寺薬師
とても立派なお姿で参拝出来て良かったですが、階段がキツイ。
背後の丈ケ山(たけのやま)が信仰の対象となりました。
歩いて辿る神秘の弥彦神社。
湯神社
石薬師とも言うらしく狛犬のそばに石が供えてありました。
桜の季節がお勧めです。
越後のミケランジェロ、雲蝶彫刻。
穴地十二社
石川雲蝶さんの貴重な欄間がみられます。
石川雲蝶の作品が見られる神社。
広い境内で願いを込めて。
三条 八幡宮
地域の氏神さまでもあるんでしょうねー檻にクジャク🦚もいましたー4枚目の写真は謎です…見つからない。
三条の総鎮守に相応しい立派な造りの社。
上杉謙信公の神社で癒やしのひと時。
春日山神社
清々しい木々に囲まれたステキな神社です。
まず150段ほどの急な階段が目に飛び込んできます。
中条の歴史を感じる神社。
熊野若宮神社
中条の総鎮守に相応しい造りの神社。
丁寧に御朱印対応していただき恐縮するしかなかった。
沼垂の厳かな美、カラフル御首題。
日蓮宗 真善寺
大荒行を成満されたそうです。
御首題帳を郵送して頂きました。
堀部安兵衛の手植松、悠久の静寂。
長徳寺
歴史のある由緒あるお寺。
新発田にあるお寺。
絶景の石段と芭蕉句碑。
琴平神社
公園の隣にある神社です。
文月や 六日も常の 夜には似ず露をのせたる 桐の一葉 左栗。
一見普通の神社、珍しい御利益。
石動神社
こじんまりとした神社です。
ごく最近になって鳥居ができたとのこと。
文月の夜に響く、松尾芭蕉の句碑。
琴平神社
文月や 六日も常の 夜には似ず露をのせたる 桐の一葉 左栗。
金毘羅神社ですね。
新潟名物!
安了寺
美味しい和菓子🍘🍡や抹茶をいただいて、寺の境内も見て回っております。
とっても綺麗な白藤でした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
