安藤忠雄の荘厳な光景。
日本キリスト教団茨木春日丘教会
許可をいただき近くから外観だけ見学速やかに退散しました。
現在は、内覧が難しいようですね。
スポンサードリンク
滝修行と人間学、神秘の体験。
勝光寺
お寺は和尚の母親が建立して60年ぐらいしか経っていないので歴史がありません。
名前が良いですね、勝負事や運気にいいのかも?
四天王寺ゆかりのパワースポット。
久保神社
伊邪那岐尊、伊邪那美尊、宇賀御魂神境内社 白玉稲荷大明神、願成就社、伊勢神宮遥拝所、方除神社、白龍神社、大岩・小岩大明神聖徳太子が四天王寺を...
あくまで個人的な感想ですが…今年夏頃から毎週通わせて頂いてます。
スポンサードリンク
樹齢600年、楠木大神が守る!
楠木大神
初めて拝見致しました。
道路の真ん中にある、神社。
西行と遊女の歌の舞台。
宝林山 普賢院 寂光寺
閉鎖的な寺ではなく、誰でも入れる。
謡蹟巡りお能(江口)思えば仮の宿~江口の君の大祭日(4月14日)に訪問しました。
岩湧山登山前の静かな拠点。
岩湧寺
湧出山岩湧寺。
岩湧山の山腹にある同山の名前を冠したお寺河内長野市内にある極楽寺の御住職が兼務で管理されているとのことなので御朱印等はそちらへ問い合わせてみ...
布施のアーケード商店街、開運シールで商売繁盛!
布施戎神社
チョイと脇道に入った場所に鎮座されています。
わき道に入った所にある戎神社。
歴史感じる守口の大イチョウ。
難宗寺
すごい綺麗でした。
すごく歴史のあるお寺のようです。
しだれ桜の巨木に感動。
長谷山 地蔵院 地福寺
駅周辺の桜を目当てに行ったもののそちらはまだ全然物足りなく少々ガッカリしながら歩いていたらこの近辺にきれいに咲いてる場所を発見全く予備知識な...
しだれ桜で知られるお寺ですが時期を外して行ったので静かな境内独り占め出来ましたご本尊は阿弥陀三尊。
落ち着きの豊中不動尊で、朝の祈りを。
豊中不動尊
両親の永代供養を頼んでいます。
人形供養をお願いしました。
静かな八坂神社で心清める。
浦江八坂神社
浦江公園南西にある八坂神社。
おみくじで、(平)が入っていますなかなか、雰囲気のある神社です。
愛犬と共に参る、百済王の神社。
百濟王神社
年末年始といえば百済です。
毎年ここで、お守り買ってます。
落ち着ける異空間、加支多神社。
加支多神社(加支多えびす)
加支多神社(かしたじんじゃ)。
こぢんまりとしていますが明るく綺麗で広い境内です。
鉢塚古墳と静寂の神社。
五社神社(鉢塚古墳)
古墳のある神社。
口コミに素晴らしい神社と紹介されていたので参拝しました。
神秘的な美しさ、心癒す御朱印。
春日神社(茄子作)
綺麗に整備されています😍
ペットは散歩はダメなので、抱いていきました。
芥川の歴史を感じる、夫婦梅の神社。
阿久刀神社
高槻にある小さな神社。
芥川にある神社です。
一粒万倍の種を授かる!
種貸社
一寸法師発祥の地御朱印は書き置きのみ。
資金調達・子宝・知恵を授かる神として信仰されているようですね。
歴史感じる三都神社で、ご加護を。
三都神社(熊野神社)
約10年間大阪狭山市西山台(当時は、南河内郡狭山町)に住んでおり、初詣には、必ず氏神様であります三都神社にお参りしていました。
凄く親切で、対応も良くて気持ち良く参拝が出来ました。
応永の森で心静かに。
天神ノ森天満宮
子どもの頃からお参りしています。
思ったより広く、歴史のあるお社です。
四天王寺で心経に触れる旅。
中之門
お彼岸の時は西門にしか送った事が無い。
周辺の写真だけ投稿します。
九条の都会的な静けさ、茨住吉神社。
茨住吉神社
茨住吉神社久しぶりに行ってきました。
1階が社務所、階段を上った2階が本殿になっています。
空気澄む由緒ある住吉大社。
住吉大社
住吉大社ずっといきたくて、やっと行くことができました。
由緒正しい歴史のある神社で、車の祈祷もしています。
大阪最古の神社で良縁成就を。
生國魂神社
【生國魂神社】2024.5.26㈰「いくくにたまじんじゃ」と呼びます。
生國魂神社は現社地に遷座された。
コリアンタウンの静寂、御幸森で参拝。
御幸森天神宮
御幸森天神宮です。
厄除けの神様と言うのでしっかりお参りしました。
樹齢千年の巨木、圧巻の迫力!
三島神社
樹齢千年の御神木、クスノキが圧巻です。
薫蓋樟(くんがいしょう)と呼ばれる樹齢千年を超えるクスノキがあります。
心休まる高津山の御朱印。
高津山 報恩院
近畿三十六不動第5番札所で参拝させていただきました。
参詣したときは月次の「大護摩供 厳修」の最中でした。
由緒ある水の神社で願いを込めて。
野江水神社
ぶらっと参らせて頂きました。
境内を通路として使われている方を見かけました。
静かな地元の神社で御朱印を。
村野神社
素戔嗚尊と櫛名田比売がご神体です。
本殿は比較的新しく感じる造りで最近境内の樹木を伐採したのか明るく感じました。
智慧の文殊様、合格祈願の聖地。
家原寺
行基さんが、生まれた場所にお寺が建立されています。
この寺は行記にゆかりがあり、勉学で有名な寺です。
学問の神様と共に、静かな境内で。
佐太天神宮(佐太えびす)
菅原道真公由来の由緒ある神社です。
御朱印6種300円です。
美しき花手水、癒しの春日神社。
春日神社(豊中市宮山町)
豊中にある神社。
御祭神ご天照大御神だった。
悪縁切りにご利益大!
鴫野神社
絶大なる御利益でした。
大阪砲兵工廠設置のため移転されたもの。
深江で感じる歴史のパワー。
深江稲荷神社
明るい神社です御朱印頂けました。
住宅街の中の割には広々とした神社です。
四天王寺・極楽門で写真を!
四天王寺 西大門(極楽門)
これがメインの入口なのでしょうか。
四天王寺の西大門は四天王寺の西の出入り口。
歴史を感じる野田藤の名所。
春日神社
野田藤が綺麗に咲いていました。
野田藤の発祥の地とされている。
眼病平癒のご利益、厄除け参拝!
瀧谷不動尊(明王寺)
厄除けのご祈祷に参りました。
ピンと来て前日に即断即決し訪問させていただきました。
方違えの神様に願掛けを。
方違神社
25.9.13訪問しました。
今年は方角がかなり危ないとの事で、こちらの神社を教えて頂いたので願掛けにまいりました。
陶器大宮で感じる静寂。
陶荒田神社
日本書紀にも登場する古代の有名なスポットです。
すえ あらたじんじゃさんです。
JR八尾駅近くの静かな神社。
澁川神社(八尾市)
渋川神社(しぶかわじんじゃ)。
熱心に地域のイベントへ場所を提供している神社です。
昔懐かしい静寂の神社。
守居神社
京阪本線 土井駅 から 徒歩数分。
京阪電車土居駅から商店街の中程にある地元で大切にされてるんだなと感じられるどこか懐かしい感じのする神社です。
スポンサードリンク
