日本唯一の安産神社、癒しの風鈴。
高忍日賣神社
日本にここにしかない神社。
一度通るのを断念しバックで戻り、再度挑戦😅通れますが対向車が来たら‥ぶつけたら‥と思うと本当にひやひやしました。
スポンサードリンク
八十八ヶ所の発祥地で心安らぐ。
四国別格二十霊場 第9番 文殊院
八十八ヶ所の発祥の地だとは…案内板を見るまで知りませでした。
愛媛の有名な離縁のお寺…ということで心機一転したい時などに参拝させていただいています。
薄墨桜満開、春のひととき。
西法寺
天台宗のお寺です。
大島桜、ソメイヨシノ、そして薄墨桜(うすずみざくら)。
スポンサードリンク
紫陽花満開、山奥の出石寺。
四国別格二十霊場 第7番 出石寺
ここはナビ通りなら八番さんからの方が断然楽に行けます六番さんからではキツイ山道でした🤢
「あじさいまつり」に行ってきました。
神々しい景色と静謐な空気。
石鎚神社 土小屋遙拝殿
10/23は秋の大祭です全国から人がいらっしゃいます毎年この日なので来てください。
石鎚山ヒルクライムのゴール後に来ました。
スポンサードリンク
心落ち着く伊曽乃神社の格式。
伊曽乃神社
閑散とした中、1人でお参りするも心清らかに落ち着いていました。
朝早めの時間に参拝させてもらいました。
四国霊場54番の静寂を。
延命寺
厳かな雰囲気のお寺でした。
大師堂とスッキリまとまった気持ちのいいお寺さんです。
スポンサードリンク
仙人が遊ぶ寺、心和む瞬間。
第58番札所作礼山千光院仙遊寺
山道をくるくる登ってつきます途中現れる山門は工事中で通ることができませんでした仁王さんは迫力があるので写真を撮ることをおすすめですそこからま...
さんどうの一部が崩れていてアスファルト舗装された車の道を一部歩くことになります。
難所挑戦!
四国八十八ヶ所霊場 第45番札所 岩屋寺
第45番札所岩屋寺いつもきれいに保全していただきありがとうございます。
離れた場所に停めやすい広い駐車場がありました。
高台から望む松山城、歴史薫る神社。
松山神社
この神社は長い真っ直ぐな階段を登りますが登り切るまで振り返らず階段を上がったところで是非振り返り景色を堪能して欲しいです。
江戸末期に作られた権現造の本殿で有名な神社。
久万高原の雰囲気香る大寶寺。
大寶寺
四国八十八ケ所霊場第44番札所大寶寺さん。
歩いて行きました。
色鮮やかな大銀杏が迎える、瑞應寺の紅葉。
瑞應寺
愛媛県の天然記念物である大イチョウを観にきました。
敷地が広い。
梅の香り漂う松林の神社。
綱敷天満神社
遅い時間でも対応して頂けました。
今治市の市街地にある神社⛩️桜井の海岸が近くにあり松林の中にひっそりと建っています。
赤い鳥居に心洗われる。
伊豫稲荷神社
なんだかGoogleマップで見てたら呼ばれて気がして参拝してきました。
平安時代に現在の伏見稲荷大社より勧請された稲荷神社。
格式ある建物と祭りの聖地。
石岡神社
社はかなり格式を感じる建物でした。
愛媛県の西条市にバイク乗りの禰宜さんがいらっしゃる神社で安全祈願や御守り等も有り癒される場所😊御刻印もあるし綺麗なトイレも有ります。
名水日本一、うまい湧き水!
嘉母神社
日本一の名水にひかれて、🚗で来ました。
名水が綺麗にわき出てます。
石鎚山頂からの絶景体験。
石鎚神社 奥宮 頂上社
西日本最高峰の霊峰石鎚山の山頂にある神社です。
今年も無事に登山できました⛰️何回見ても瀬戸内海の景色は良いですよ。
松山の護国神社で心静かに。
愛媛縣護國神社
護国神社らしく入り口から重厚な雰囲気を感じます三が日は20万人が参拝にくるそうです。
参道?
楠の霊木と生木地蔵、巡礼のスピリット。
正善寺
楠の霊木が鎮座しています。
舗装されている大通り?
日尾八幡宮で鳥と共に。
日尾八幡神社
2025年4月吉日 参拝させて貰いました。
小鳥がたくさん寄ってきます。
道後温泉近くの縁結び、色とりどりのお地蔵様。
圓満寺
道後温泉の近くにある圓満寺夫婦円満などご利益があるお寺SNSで見てとても可愛い巾着の絵馬があるので行ってみました巾着は結んできても持ち帰って...
想いの数だけ数珠る、お結び玉。
宇和島城を望む厳粛なお寺。
別格第6番 龍光院
ここの檀家です。
向かって左側の駐車スペースと右側の通行スペースに停めず階段下のみになります。
愛南の思い出、観自在寺の静寂。
観自在寺
四国八十八ヵ所霊場 四十番札所観自在寺一番札所から一番遠い場所に位置します😄
宇和島からバスに揺られて平城札所前から徒歩数分で見えてきます。
夕日と奇岩の絶景スポット。
白石龍神社
海と青空と白い鳥居が綺麗にマッチング!
海沿いの道をドライブしていて奇岩に惹かれて停まってみることに。
お大師様と握手、願いを聴く!
第59番札所国分寺
お天気は少し悪かったですが、とても心が穏やかな気持ちになりました。
握手大師様と握手させて頂きましたよ。
愛媛国宝の本堂で静寂なひととき。
大宝寺
国宝の本堂はとても感慨深い。
鐘つき堂をぜひ見てもらいたい!
海を見下ろす三津浜の神社。
湊三嶋大明神社
神主さんとお話しさせていただいて楽しかったです散歩コースで渡し船で来るのもありかなと。
三津の渡し船を降りてすぐにある神社戦時中は大砲を設置し航空機を撃墜するための塹壕のなごりがあるそうです。
新居浜市の大楠、風情ある一宮。
一宮神社
高おかみ神は和銅2年8月大三島から奉遷し、爾来、郡一の宮と崇められた。
「新居浜市:一宮神社」2024年7月に訪問しました。
神聖な三島神社で味わう祭りの賑わい!
三島神社
駐車場は北側国道沿いから入ると4台あります。
元日に初詣に行きました。
梁瀬山の懸造り神社、静かに神聖なひとときを。
少彦名(すくなひこな)神社
市街地から少し離れた梁瀬山(やなぜやま)の麓に建つ··少彦名(すくなひこな)神社。
懸造というんだそうです。
道後温泉を見下ろす神社。
湯神社
道後温泉利用者と共通の市営駐車場が隣接していて便利でした。
細かく造り込まれていて見ごたえがありました🎵🎵
性の文化を知る貴重な神社。
多賀神社
気軽にしっかりと参拝、いろいろと想いながら参拝出来ました。
清々しさはないが、ウラ宇和島観光の一番のオススメ。
四国霊場55番 南光坊の魅力。
南光坊
しまなみ海道サイクリングの途中で立ち寄る。
立派な鐘桜門とゆったりした敷地が印象的なお寺さんです。
西山興隆寺の紅葉、自然と歴史の絶景。
興隆寺
紅葉の時期は、きっと見応えが良いと思います。
徒歩で坂と石段を登っていきます。
松山城近く、御朱印無料!
東雲神社
アルバイトの様に思えますがしっかりして気の利く印象ある方で今回のイメージとしては、良いと思います。
松山城へ行くロープウェイ乗り場から抜けていける神社でした。
美しい燧灘と彩り豊かな高台の寺。
第58番札所作礼山千光院仙遊寺
山道をくるくる登ってつきます途中現れる山門は工事中で通ることができませんでした仁王さんは迫力があるので写真を撮ることをおすすめですそこからま...
さんどうの一部が崩れていてアスファルト舗装された車の道を一部歩くことになります。
極楽浄土へ誘う急階段。
極楽寺 本坊
お盆の 万灯会 幻想的帰りの階段は 暗くてちょっとキケン。
愛媛県西条市大保木に位置する石鎚山真言宗総本山の寺院です。
今治城隣の運気を上げる神社。
吹揚神社
今治城の堀の中、天守のわきに建立されている神社。
赤い鳥居を潜って進む瞬間、少しドキドキ。
絶景の石鎚神社へ。
石鎚神社 中宮 成就社
ご祈祷していただきましたが、とても丁寧に扱って頂きました。
土小屋から朝7時40分に神社にお参りして出発しました。
小さなお堂と心温まる住職。
常福寺
椿堂の名の通り椿の花がとても綺麗なお寺さんです。
椿堂を7時出発。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
