天応元年創建、古社の息吹。
三島神社(臼杵)
歩き遍路四巡の者です(^^)【トイレあり】鳥居を右に見ながら県道を100m進むと画像のWCが。
長い歴史と信仰心、郷土愛を感じました。
スポンサードリンク
大洲藩主も称賛した三島神社。
三島神社(川中)
大洲藩主の崇敬も篤かった三島神社の社殿は思いの外立派なものでした。
北からは歩いて階段、南側からは車で行けます。
松山平野見渡せる格式ある神社。
築島神社
築島神社に行った訳ではなく近くのキバナコスモスを見に行きました。
古い神社で建物も古いが綺麗に掃除されており、格式を感じた。
不思議な網掛け石、心をつかむ!
網掛け石大師
弘法大師が網をかぶせて運ぼうとした時に網目がついたという言い伝えがあるそうです。
小学生の頃社会科見学❔で行った。
山奥に佇む千手観音の寺。
宝珠寺
静寂に包まれた広大な山寺です。
入らなかったのは、(u003e_u003c)でーす。
スポンサードリンク
圧巻の枝垂桜、春の美景!
石戸八幡神社
毎年恒例の写真撮影スポット今年も綺麗に咲いてました。
気になって寄らさせていただきました。
伊予狸族の学者狸、金平狸の隠れ寺。
大宮八幡神社
境内に立派なイブキの樹が有ります。
隠れ寺!
新居浜の心の拠り所、霊験あらたか。
浦渡神社
新居浜に居たとき休みの日は頻繁に参拝させて頂きました。
お詣りに来たり厄払いのも予約して来ます。
河東碧梧桐の墓、見晴らし良好!
宝塔寺
ネコいっぱい❗里親募集中❗
永代供養もリーズナブルな金額で出来ます。
新長谷寺の手前で、時を超えて。
大師堂
開けてお参りするのかな?
地元では有名なしだれ桜の名所です。
四国不動尊のお導き。
睍壽院
四国不動尊36ヵ寺巡礼で訪問しました。
四国三十六不動の事務局が変わったことを教えて頂き助かりました。
すすきが原の天下一品桜。
土居神社
主には国吉社薦田社を合祀し、土居神社と改称されたと云う!
境内の中は気が変わります。
古びた神社で静かなひととき。
滝神社
フジ本郷から向かってくると橋を鋭角に曲がって何回か切り返してやっとこさ曲がれました。
あけましておめでとうございます。
古代の瓦が色づく正法寺。
石鈇山 正法寺
正法寺は古代の瓦が出土する古代寺院です。
平安時代初期創建の古刹です。
岩城島の祥雲寺、心を癒す紫陽花。
祥雲寺
ここから見る景色は素晴らしい。
岩城島の祥雲寺。
神秘的な空気漂う西条の神社。
龍神社
景色がとても綺麗ですよ。
南蛮樋から龍神社にかけて、加茂川河口の干潟が広がります。
歴史感じる美しい庭園での法事。
保国寺
毎年1月に参拝させてもらっています…ご縁があり京都まで行く機会を頂きました…歴史ある風情を感じるお寺です。
庭を見るには事前予約がいりますの。
せとうち七福神巡りで福をゲット!
向雲寺
せとうち七福神めぐりの第5番、福禄寿様を祀られてます。
我が家の菩提寺です。
町中の静謐、神社の涼感。
日吉神社
退職後は、足が動き、天気良ければ、拝みにいってます。
神聖なる場所。
伊予十三仏で心豊かに。
極楽寺
季節によって様々な姿を見せてくれるお寺さんです。
大きくは無いですが、綺麗です。
歴史ある檀家の寺、海の見える心安らぐ場所。
光徳院
主人の父の法事でお世話になりました。
我が家の 檀家の寺 ❗
心癒すおとよ石の神社。
日招八幡大神社
住宅地にぼつんと鎮座する神社隣接して宮司様宅があり電話をして御朱印を頂きました。
伊予に入国した時に 砥部城主であった荏原城主と合戦となった。
鎌倉時代の宝筺印塔の神社。
野間神社
神社といえばここ‼️
初詣に行きました。
ひなびた空気感と太鼓台祭り。
飯積神社
うちの氏神様です。
新居浜から今朝来訪。
眼の神様に導かれて。
妙見神社
日本で1番最初に現れたアメノミナカヌシの神様を御祭りしています。
こちらの神社では、午の日に ご参拝させて頂いております。
凛とした神門、落ち着くひととき。
石鎚神社 口之宮 本社 神門
石鎚神社⛩️の入り口にたつ神門。
2ヶ月に1回は行くのですが、ゆったりと歩けます。
二十四番不動霊場で心清め。
隆徳寺
四国不動尊36カ寺巡礼で訪問しました。
この寺の近所に実家があり檀家でもあります。
静謐な空気の神聖な場所。
日吉神社
退職後は、足が動き、天気良ければ、拝みにいってます。
神聖なる場所。
穏やかなお坊さんと癒しの境内。
厄除薬師 光蔵寺
優しく親切で話しやすいいい住職だと思うこちらの条件や都合をちゃんと聞いてくれるなにより他の寺と比べると安い。
お寺までに向かう最後の道が狭いため運転が苦手な人には大変かも。
竜神平のこじんまり神社、癒しのひととき。
龍神社
ここにトイレ欲しいなあ🥺
森林公園から1時間くらいで着きます。
凛とした空気が漂うお稲荷様の神社。
千足神社
凛とした空気感を感じました。
お稲荷様として有名な神社です。
秋虫鳴く中、桜と風景を堪能。
金仙寺
御住職には代々お世話になってます。
着くと広々した良いところでした、桜のはなも咲いて綺麗でしたよ!
正月の神秘、伊邪那岐命へ参拝。
白山神社
元日の一幕でお茶席があった!
立派な神社です。
遅咲き八重桜が魅せる、静かな山寺の安らぎ。
医座寺
伊予十二薬師まいりで初めて医座寺へ🚙遅咲きの八重桜🌸がこんもり優しく咲いていました。
静かなお寺です。
趣ある境内でパワーを体感。
久万小田郷総鎮守 三島神社
自然に囲まれ、パワーを頂きました。
すごく趣のある静かな場所です。
岡村島の姫小島神社、心和むひととき。
姫子島神社
通りかかりに立ち寄って参拝したいと感じます。
明治になり岡村島の古名である姫子島の名をとって姫小島神社となりました海に向いて権現造の社殿が建っています。
美しい大熊寺の藤棚を楽しんで。
大熊寺
藤棚がきれいです。
のだふじが綺麗なお寺です。
1000年の伝説、龍神の泉。
龍神社
地域では大切にされているようでした。
社殿のすぐ前に美しい泉が湧いています。
心落ち着く真言宗のお寺でお参りを。
北之坊阿弥陀寺
先祖のお墓がありますお墓の掃除してお参りに着ました。
僕の母方のご先祖やおじさんたちのお墓参りに行きました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク