梅のトンネル越えて静寂を享受。
香雲寺
梅の花のトンネルをくぐって参りました。
白梅のトンネルを越えると本堂が見えてくる!
スポンサードリンク
夢見ヶ崎で万灯の美。
了源寺
了源寺内にある「妙法福徳稲荷」神社。
久しぶりのお会式…万灯がとても綺麗でした。
戦国の歴史、浄土宗の聖地。
二伝寺
神奈川県藤沢市に有ります「二伝寺」です。
かつては玉縄城の砦や関所の役目も担っていたらしい。
スポンサードリンク
723年の歴史、江の島眺望。
諏訪神社・上社 (藤沢市片瀬)
住宅街にある神社 とても静かです。
諏訪神社の上社です。
三浦按針ゆかりの凜としたお寺。
浄土寺
三浦按針(ウィリアム・アダムス)ゆかりのお寺。
ウィリアムアダムス(三浦按針)が眠っているお寺ということで有名です。
スポンサードリンク
新羽駅近くの可愛い石像が魅力!
光明寺
雨の中、10月8日、新羽駅から歩いて、参拝。
お寺心静まりますね☺️
絶景と温もり、御朱印とお経。
蓬莱山 長谷寺 曹洞宗
お散歩で訪れます。
直書きの御朱印いただきました^_^
スポンサードリンク
豊受大神が見守る、静かなひととき。
豊受大神
天照皇大神もお祀りしてあり、素晴らしい神社。
この辺だと大きな神社です。
綱島で出会える布袋様。
東照寺
立ち寄りやすく和むお寺です。
お参り、散策。
高台に立つ、大漁祈願の観音様。
東善院 魚籃大観音
とても驚き、感動しました。
早川駅から徒歩5〜6分、住宅街のなだらかな小道を上った先にあります。
住吉大社の狛犬とともに。
住吉神社
大阪の住吉大社からの御分霊を祭祀されてる神社です。
目立たぬ場所にありました丘の上にある神社です。
高津区久末の歴史的神社。
久末神社
こじんまりとしていて綺麗にされてます。
23年の元旦に初詣させて頂きました。
厳かで品のある鳥山八幡宮。
鳥山八幡宮
少し遅れた初詣に参拝しに行きました。
静かなお社です。
蓮乗院で心和む御朱印巡り。
蓮乗院
玉川ハ十八ヶ所霊場巡りにてインターホンにて呼び出して御朱印(300円)を頂きました。
父親、親しい方々が眠って居ます。
鎌倉の静謐な今泉白山神社。
白山神社
弾左衛門ゆかりの神社も朽ち果て祀る者なしか•••
鎌倉の混雑を避けて紫陽花鑑賞を。
七福神めぐりで心安らぐ。
正泉寺
生麦の旧東海道沿いにある正泉寺。
真言宗智山派のお寺です。
圧巻の八重桜舞う曹洞宗。
徳翁寺
きれいにされている曹洞宗のお寺。
山門が開いているのを見たことがなく、檀家以外は寄せ付けない雰囲気があります。
板橋地蔵尊の静かなひととき。
板橋地蔵堂
住宅地にある立派なお寺です。
2022.12.7に撮影しました。
太田道灌の歴史と枝垂れ桜。
洞昌院
近くにある太田道灌のお墓がある洞昌院へ線香を上げに行ってきました。
太田道灌の霊廟・胴塚がとても立派です。
赤い鳥居の道念稲荷、珍祭体験!
道念稲荷神社
(チコちゃんに叱られるのナレーター風に)道念稲荷って、どうねん!
鎌倉の佐助稲荷を彷彿させる赤い鳥居に連なっているところが印象的な神社です。
歴史の息吹感じる観音堂。
龍像寺
境内(墓地)は広大。
お墓参りに伺いますが、ごみが持ち帰りなのが大変です。
桜咲く妙深寺で心温まるひととき。
妙深寺
気に入ってます。
皆さん、とても親切にしてくれますよ👍😆
瀬谷の山門、毘沙門天が守る。
徳善寺
瀬谷山徳善寺といい曹洞宗のお寺になります。
平成門という金剛力士像に護られている立派な山門が特徴的な寺院。
明治24年創建!
日蓮宗 源悟山 顕正寺
通称「源悟山」ゲンゴサンは昔からお悩み相談で有名です!
すごく広い無料駐車場あり!
川崎市 上平間鎮守、風情溢れる神社。
八幡大神
キレイな状態でした。
神奈川県川崎市中原区上平間に鎮座する神社。
坂を登れば絶景待ち!
小町神社
隠れた桜の名所。
小町塚共々、大山に見守られているよう。
高台から眺める円覚寺の魅力。
龍隠庵
素晴らしい場所です円覚寺の境内の中で一番眺めがよく落ち着ける場所です。
散策、御朱印。
銀杏の御神木が迎える。
宗川寺
境内は幾らか静けさを保てている。
日蓮宗のお寺です秋に銀杏がものすごい大木の御神木が御出迎えしてくれますイチョウの写真は2018年の鬱蒼とした葉のある時もう1枚は2022年の...
癒しの畳広間、八福神巡り。
西福寺
布袋様の他にも見所が沢山あり、とにかく敷地が広い。
厚木街道をちょっと入ったら静寂したお寺が。
横浜・菅田神明社で 鳥のさえずりと静寂を。
菅田町 神明社
畑の横に立派な神社です。
静かで素敵な神社でした。
住宅街の中で楽しむ桜。
北方皇太神宮
こちらも外国人が原因で遷座に至ったという経緯が共通する。
今しか見られない、景色が有りますよ。
新しくて静謐な高部屋神社。
高森神社
風土記にあるが、江戸の頃は 八幡神社 であったようだ。
茅葺きの頃の写真を見ると、こちらも延喜式内高部屋神社の強力な論社であるというのも十分頷ける程の風格です。
静かな住宅街の風情あるお寺。
正泉寺
坐禅会に参加させて頂いてます。
庭の手入れが、いきとどています。
静かな杉山神社で感じる神社パワー。
新吉田町杉山神社
こちらは2024年05月19日の訪問となります。
早稲田の文化構想(2014)で出ました。
弘法大師の御加護、青蓮寺。
青蓮寺
丁寧、親切な対応で色々と有難い話をして下さりとても良い寺院様でした 、2024.8に初参拝致しました、どの様な寺院か引用を用いて調べて見まし...
本日12/21は、年内最後の御開帳でした。
歴史を感じる石楯尾神社と夫婦杉。
石楯尾神社(佐野川)
ソロツーリング中にお参りしました。
偶然 立ち寄らせて頂いた神社。
鐘をついて不思議体験、岡崎神社。
岡崎神社
平塚であったり伊勢原であったりと大分入り組んでいるようで面倒な地域と思った。
長い階段があります。
歴史が息づく日枝神社。
日枝神社
徳川家康 を祀る神社。
中原御殿を建築するまでの経過を標されております。
鶴見七福神めぐりの道。
仙鶴山 松蔭寺
臨済宗建長寺派のお寺で仙鶴山松蔭寺といいます。
お手入れの行き届いた、お寺さんです。
整備された砂庭で心和む。
日蓮宗本山 法華山本興寺
御朱印が欲しく訪問しました お参りの人が数人いました 場内は整備されすごく綺麗でした 御朱印が欲しく訪ねたら丁寧に対応してくれました 皆親...
20220507おとな路の旅、本山めぐりで訪れた。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
