和田宿の秘湯、桜咲く露天風呂。
和田宿温泉 ふれあいの湯
標高800m、中山道の和田宿にある日帰り温泉。
2024年10月29日に行きました。
スポンサードリンク
南信濃の源泉かけ流し、ヌルトロ!
ほっ湯アップル
入場料は600円。
2024年11月23日入湯NPO法人「日本で最も美しい村」連合に加盟している長野県大鹿村に登山に行った帰りに寄らせていただきました。
蝶ヶ岳帰りの極上温泉。
しゃくなげの湯
蝶ヶ岳登山の帰りに寄りました。
いい汗かけますし、水風呂は温泉を冷ましたものだと聞きました💧お湯も滑らかで気持ち良いです!
スポンサードリンク
南信州の美肌湯、かじかの湯へ。
かじかの湯
熱すぎず、温すぎずでした。
南信州六湯に数えられる天然の温泉です。
白馬のじゅうろうのゆ、肌つるつる!
十郎の湯
入店した瞬間からトイレの芳香剤みたいな匂いがムワッとする。
割引券は印刷、浴室の貴重品ロッカー100円するので気をつけて下さい。
スポンサードリンク
外湯巡りと硫黄の香り。
湯の華銭湯 瑞祥 上山田本館
夜1時までやってます。
戸倉周辺に複数ある外湯でも規模の大きな施設になります。
白馬の湯でスキー帰りの癒し。
岩岳の湯
登山の予定が悪天候で中止。
臭いわけではなく独特なにおいで少し濁りのあるとてもあったまるお湯でした。
スポンサードリンク
家族で楽しむ白鳥園の温泉と焼鳥。
白鳥園 湯のさとちくま
内湯と露天風呂、サウナがあります。
とにかく焼鳥が美味しいです。
八ヶ岳の源泉、癒しのひととき。
もみの湯
まだ空いていて露天風呂は一人貸切状態でした近くでもらったパンフレットを見せたら、村民以外料金を50円引いてくれて600円でした。
土曜日の夕方に訪問。
露天風呂からの絶景、浅間山!
あぐりの湯 こもろ
平日大人500円、券売機制です。
そしてレストランからの眺望も素晴らしかったです。
熱さが気持ちいい!
三番湯 綿の湯
渋温泉三番湯 綿の湯源泉温度65.0℃ナトリウム·カルシウム-硫酸塩·塩化物温泉(低張性·弱酸性·高温泉)
2021年11月平日訪問特に個性は無い気がします。
44度がもたらす心地よい温泉!
大谷地鉱泉
温泉の日帰り入浴に立ち寄りました。
大人5人できつきつくらいの広さ熱いのが好きな人はいいかもしれません。
露天とサウナ、気持ち良い温泉。
蓼科東急スパリゾート鹿山の湯
サウナもあるし、とても良かったです♨️シャワーの場所もそこそこ多く、シャンプーなども一式あり、シャワーヘッドも今流行りのリファのやつでした✨...
適度にぬるっとした、気持ちの良いお湯でした!
香り高い蕎麦と温泉♨
しもまき
お店のオーナーのコレックシオンのバスの模型も沢山あって面白い(u003d^▽^u003d)
「かき揚げ蕎麦」と「かき揚げうどん」沢渡駐車場の近くに有ります。
佐久駅近の隠れ家、ラドン湯体験。
ニュー健康ランド佐久
料金も安く泊まれました!
立ち寄ったニュー健康ランド佐久。
道の駅小谷で黄金色の湯を堪能!
深山の湯
スキーのあとでこの上なく気持ちの良い温泉を見つけた。
露天、サウナとある。
八ヶ岳を望む癒しの温泉、源泉掛け流し。
八峰の湯
北八ヶ岳山麓にある温泉♨️大好きな温泉で泉質も良く疲れた体を癒やしくれます。
施設周辺の白樺の枝を束ねたヴィヒタがたくさん飾ってありとても良い香りがして癒されました水風呂は壺湯のような形のものが2個で、八ヶ岳の天然水を...
44℃の熱湯、地元の癒し。
大谷地鉱泉
少し熱めのとてもいいお風呂です。
地元民向けかな。
南アルプスの絶景を楽しむ温泉。
みはらしの湯
伊那に来たらいつも寄ります。
サウナ熱々!
安代温泉組合の宿泊客が利用できる公衆浴場。
開花湯
安代温泉組合の宿泊客が利用できる公衆浴場。
道の駅隣接、黄色い源泉湯。
つたの湯
物味湯産手形を使って立ち寄り湯。
道の駅信州蔦木宿に隣接してある日帰り温泉♨️施設です。
300円で愉しむ、田沢温泉の贅沢。
くつろぎの湯
設置されてるドライヤーはありません。
やや広めでシンプルです。
浅間山を眺める露天風呂。
穂の香乃湯
地元民御用達のローカル感溢れる湯処。
《あさしな温泉♨️穂の香乃の湯》日帰り温泉♨️施設です。
遠山郷の不思議なしょっぱい温泉。
遠山郷 かぐらの湯
ツーリング先やドライブはいつもここでした。
聖岳登山の帰りに立ち寄りました。
戸隠の山奥の、穴場の本物温泉。
いこいのいで湯 森林囃子(もくもくばやし)
集会所の中にあるので、温泉という雰囲気はない。
砂鉢山を下山後に立ち寄り湯。
四阿山後の温泉で癒し。
真田温泉健康ランド ふれあいさなだ館
四阿山登山後に利用しました。
四阿山登山の帰りに寄りました。
清潔なお湯で肌ツルツル体験。
諏訪湖ハイツ
足湯気持ちよかったです。
日帰り温泉に立ち寄りました。
静かな町外れの源泉掛け流し。
大町市コミュニティセンター 上原の湯
500円という安さと、町外れの静かな立地が素敵です。
葛温泉♨️の引き込み湯で源泉掛け流し。
鹿教湯温泉の隠れた共同湯。
町・高梨共同浴場
無人の共同浴場です。
2022/12車では通りすぎました。
渋温泉 四番湯 竹の湯 熱い体験。
四番湯 竹の湯
土曜日だったが閑散としていた。
脱衣所が狭くて、お風呂小さいですが、かなり、熱いです。
ツルツル肌を実感!
湯にいくセンター
お風呂だけ利用しました。
週末昼間に入浴で訪問しました。
遊園地ゲートから源泉へ。
わくわくの湯
あまり期待しないで寄ってみましたが、無色透明、湯の花あり。
2024.6.9来訪番台さんがいない代わりにどっかの遊園地とかで使われてそうな古びた入場ゲートに500円を入れて入場できます。
松本の夜は、ホットプラザで温まる!
ホットプラザ浅間
子供に、ここ良かったよ、と教えてもらい行ってきました。
露天あり、サウナあり、飲める水風呂あり。
松本駅近く、新鮮な温泉と美味食事。
湯の華銭湯 瑞祥 松本館
夜通し走って体が冷えたので朝一入浴に立ち寄りました。
キッズ風呂が出来たので入浴のタイミングによってはかなり騒々しいです。
昔からの鉱泉、癒しのひと時。
飯綱鉱泉
昔から知られた鉱泉のようです。
東の横綱 湯田中大湯で熱湯体験!
湯田中 大湯
宿泊客しか入れない共同浴場✨高温浴槽は熱すぎて入れません😅
日帰り客等への一般開放をしておらず見た目も横綱のわりには地味である。
まるでローション温泉、肌がツルツル!
ながたの湯
素敵な所温泉に入浴するために、たくさんのお客様わたくし達のお店も、賑わいました御縁を頂き、ありがとうございます来月12月15日も、出店します...
日曜日の昼15時くらいに行ったら駐車場満車ですごかった。
中房温泉の歴史を感じる御座の湯。
御座の湯
混浴が多い中房温泉の風呂の中では大湯・蒸し風呂とともに男女別となっている。
朝風呂300円!
美肌の湯 ロマネット
このインフレのご時世でありがたい破格のお値段!
外湯は無いが外に休憩コーナーがある面白い作りの温泉施設。
上山田温泉で安い恵比寿の湯。
多世代健康交流プラザ つるの湯
上山田温泉の中の七福神 恵比寿様担当日帰り入浴施設。
自販機で券を購入するタイプ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
