穂高岳から見る大絶景!
蝶ヶ岳
中房温泉から上高地への下山をチャレンジしました。
乗鞍岳、御嶽山、中央アルプス、富士山、八ヶ岳が綺麗に見えます 2025.5.4-5
スポンサードリンク
内輪山を楽しむ遊歩道。
丸山遊歩道
二重カルデラを堪能することができます。
内輪山の火口を一周できる遊歩道。
室戸岬灯台へ登る感動の道。
へんろ道 最御崎寺登り口道標
沒自駕者要從室戶岬登上最御崎寺與燈塔的登山道,體力好者單程約20分鐘,全程陡上,且步道狀態原始,並不好走,需要有點準備,像是好走的登山鞋,爬...
分かりやすい道標。
スポンサードリンク
コウノトリとの出会い、自然を満喫!
西自然観察路
山上展望台も有り自然を味わえるコースになってます、時期により、マムシ、スズメバチ、の危険予告が有りますので、行くなら、冬場が良いかと思います...
親子で生態系を守る取り組みについて知ることができました✨
ウミガメと眺望、青の楽園。
ビドウ遊歩道(尾道)
ここの青はすごいです!
沖縄本島の島影が綺麗です。
スポンサードリンク
北比良峠で見晴らし休憩。
カモシカ台
大山口からおよそ1時間、北比良峠までもおよそ1時間。
大晦日の一夜を過ごさせて頂きました。
長等山の秘密基地、絶景の三角点。
長等山三角点
長等山の三角点あり。
ベンチの下に入ってるノートに何回登頂しているのか皆さん書かれてます!
スポンサードリンク
春香山で絶景登山!
春香山 登山口
熊のうんこありました皆さん気を付けて下さいね😃
冬場はむり私有地につき立ち入り禁止の看板が不気味。
奥武蔵グリーンラインで冒険気分。
檥峠(ぶなとうげ)
この林道は景色の良いところも多く初心者🔰のツーリングにはお勧めですのんびり走るのには最適です ハイキングの人も多いので注意して走行してくださ...
奥武蔵グリーンラインの案内看板と石碑や峠の柱が有りました。
長寿が滝へ、ひんやり探検!
長寿が滝
昔滝行をしていた樋が上部に残っている。
静かな場所でした。
戸ノ上山からの絶景、感動の風景!
大台ケ原
開放的で気持ち良いところです。
パノラマで素晴らしい風景。
砥神山で絶景ハイキング!
砥神山
海が一望できる貴重な山頂 急坂や階段の多さを乗り越えたら絶景が待っています 五分咲きの桜まで歓迎してくれました🌸
三谷第二揚水機場の横「とかみ山登山口」石碑(索道がある場所です)から登りました。
三ツ沢せせらぎで静かな休息を。
三ッ沢せせらぎ緑道 三ッ沢下町
三ッ沢下町にある、きれいなハイキングコースです。
三ツ沢せせらぎ緑道は反町公園から三ツ沢公園までの神奈川区健康みちずくりコースの一部分です。
大坊山からの絶景と朝食。
ツツジ山
足利市内を見下ろせる景色のいい尾根道です。
秋冬も展望は抜群です。
雄鷹台山の絶景、朝陽とともに。
雄鷹台山
頂上も見張らしよく整備されすばらしい景色。
雄鷹台山。
白旗山登山、駐車場完備!
白旗山 細野登山口
登山口入口手前に無料駐車場があります。
白旗山への登山道入り口です。
斑尾山からの絶景、300mの価値!
大明神岳
低山ながら絶景目の前に野尻湖その向こうに北信五岳さらにその向こうに五竜に鹿島槍絶景が見られます。
充分満足です‼️2023/10/28
八丁原登山口から絶景体験!
一目山
写真の通りの場所でした。
手軽に登れるお山です。
国道439号線で運転技術向上!
杓子峠
20代の頃免許取立の時に此の国道439号線を通行しました!
国道439号線南の四万十市から大正町へと攻めてみました。
金勝アルプスで登山休憩。
白石峰
分かりやすい分岐点、ベンチがありがたい。
天狗岩から南に進んだ地点の分岐左へ行くと竜王山山頂右へ行くとオオランダ堰堤を経て上桐生の登山口に至るベンチが設置されて休憩ポイントになってい...
達磨ヶ峰からの絶景登山へ。
段ケ峰 生野高原登山口
車は、10台程 トイレ有り。
バイオトイレあります。
長命寺から琵琶湖の絶景を!
奥島山
空奏テラスからの景色は素晴らしかったです。
長命山から尾根を通って津田山まで歩きました。
梅林公園からの楽々ハイキング。
白馬山
自然に恵まれハイキングに良いから。
山頂に岸取城址なる尖頭木標とベンチがある以外何も無い標高261mの山。
武川岳で絶景と古瓶探し!
武川岳
大栗沢林道経由をお勧めします。
山頂にはベンチある程度の眺望げんきプラザや武甲山方面からも登れる。
絶景と新鮮な景色、遊歩道をゆく。
見花原遊歩道
駐車場からスポットまで約1km足場が岩なところが多いためスニーカーなど平たい靴がオススメです到着まで苦労した分見える景色は絶景です!
風が強いせいか、背の高い木が育たないようです。
相模原の低山で楽しむ、堂所山ハイキング。
津久井堂所山
コースの整備も行き届いており、それなりに楽しめました。
石老山や大規秀麗富嶽などの山々が見えます。
新田川緑道、爽やかな散歩道!
新田川緑道
爽やかな天気です。
東西に伸びる新田川緑道の標識があった。
福山市内の最高の景色。
蔵王山憩いの森広場
アクセス・眺めもイイです。
晴れた日は、ついこの景色を眺めたくなる。
高尾山口の紅葉道、春も美し!
もみじ通り
京王高尾山口駅から高尾山口までの道沿いに並ぶもみじ高尾山の紅葉を期待させる。
お土産屋さんが立ち並びます、春は花が咲き誇り奇麗です。
天王山で気軽にハイキング。
天王山登り口
真昼間に運動がてら寄りました。
逆から回って来たのでハイキングの最後に通りました。
富士山全身見渡せる、十里木高原。
越前岳
相模湾が望める。
北側の十里木高原868mから越前岳1504mへ登ってきました。
平尾台で楽しむ絶景とフライト!
桶ヶ辻
平尾台のパラグライダーの発進基地になるような周りに障害物がなく京築や周防灘方面の展望が抜群のピーク。
ハングライダーが縦走中飛んでいたが、到着した時間には既に一機盛り上がってませんでした。
大楢林道で森深い冒険!
大楢峠
バイクで行きましたが峠まであと3.9キロのとこでゲートが閉まってて断念。
御岳山方面は崩落が多く、通行止めですね。
多摩の百山で絶景を発見!
三方山(さんぽうやま)
多摩100山、奥多摩・多摩の百山標高454.3m
青梅丘陵のハイキングコースにあるピークのひとつです。
子王山の急階段、絶景を目指して。
子王山山頂(子王山城跡)
日曜日の午後天気もサイコーでした、しかし他には誰も居ませんでした、運動をかねてわざわざやって来たかいは有るとても急な階段、階段というより急斜...
平安時代の平将門の家臣が最初に城を築いたようです。
八丈島で出会う不思議な地質!
ポットホール登山口
ちょうど沢の真ん中辺りの岩の上にタネコマドリが出てきてくれました。
一本道で対向車が来たら多分回避するところで待たなくてはなりません。
鈴鹿10座、展望岩の絶景!
天狗堂
展望岩からの眺めがよき。
展望岩の景色は良いですよー!
屯鶴峯発、槇尾山までの美しい道。
ダイヤモンドトレール北入口
槇尾山までの稜線を結ぶダイヤモンドトレイルの二上山側の登山口。
ダイヤモンドトレイルの入口です。
綺麗な筒ヶ岳で汗を流そう!
筒ケ岳 (小岱山)
綺麗に咲いてました❗️今が見頃です😆🎵🎵
九州百名山の1つです。
雄大な飯豊連峰へ、14時間20分の冒険。
弥平四郎登山口
駐車場までの道が砂利道で草が車のボディにあたります。
飯豊山頂最短ルート14時間20分の登山口。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
