鳳凰三山で楽しむ、清潔な休息。
早川尾根小屋
キチンと整頓と清掃がされていそうな良いトイレがある。
鳳凰三山の縦走途中にテント泊で利用しました。
スポンサードリンク
赤坂山での新しい発見を!
赤坂山
何も見えないです。
登山道を歩いているとこの赤坂山の山頂には行きません。
蔵王で感じる樹氷の魅力。
蔵王樹氷の森
樹冰(樹氷;じゅひょう)指凝結在樹上的白色冰層,由黏附在物件(樹)的水滴冷凝而成。
樹冰壯觀到難以想像,一般雪地也很少見到大雪冰封整株樹木的景象,來這可以感受到大自然威力;另外這也是一條滑雪路徑,要注意滑雪客經過。
スポンサードリンク
皆野アルプス、天狗様の祠へ。
天狗山
大前山から華厳の滝へ降る。
木の根元に1人座れば満員です(笑)狭いです。
心躍る真昼山塊、ブナ林の道。
真昼岳 兎平登山口
オフロードバイクのツーリングで行きました。
飛竜の滝を見に行ってきました。
スポンサードリンク
岩殿山の北側登山口へ!
岩殿山畑倉登山口
道がぬかるんでいなければ難しいところはありません。
駐車場は広い。
野鳥が集う散策路、心癒す自然の景色。
波の橋立遊歩道
入口に物騒な看板があり踵を返しました。
道が整備されてなくあんまし大々的に利用はしてないのかなと感じた 池にはかなりの数の野鳥がみられた景色は善かったです。
スポンサードリンク
富士山が見える里山で、イワウチワ大群生!
関山
偶然にも富士山が見れました。
里山。
大岳山を目指す静かな中継地点!
鍋割山
素晴らしい展望もなく、休憩スペースもなく。
奥の院に引き続き大岳山に向かうための中継地点。
美しいミヤマキリシマ、独り占め。
鳴子山
牧ノ戸や大船山方面から登っても奥の方なので山頂を一人占め出来ます。
2021/5/30 山頂付近のミヤマキリシマのピンク色が綺麗に見えました。
急登の先に見る大和町の絶景。
撫倉山(七ツ森)
大和町中心部方向の眺めが素晴らしかったです。
急登の後の見晴らしは、とっても良かったです♪
激坂峠道、挑む価値あり!
傍示越
激坂峠道。
斜度のきつさからプチ暗峠と言われています。
瀬戸内海で出会う、楽しい思い出道。
元宇品海岸遊歩道
近所の人と思われる人が多数散歩してた釣りを楽しんでいる人もちらほら家の近くにこんなところがあるのはいいな。
色々な生き物が居ました。
赤石ヶ岳、見晴らし最高の冒険!
赤石ヶ岳
大江山連峰の、赤石ヶ岳と千丈ヶ嶽をセットで登りました。
加悦双峰公園でキャンプするついでに頂上まで登りました。
名古屋平和公園で絶景散歩。
平和公園一万歩コース
初めて行きました。
名古屋の高原地帯。
名士のお墓と石畳道、歴史散策を!
国頭方西街道
素晴らしい歴史/ハイキングコース。
石畳道や名だたる名士のお墓など、見どころが多いです。
愛知県民の森で見つけたニャン湖の絶景!
中の上臈
猫の形に見える、通称「ニャン湖」が見える場所。
愛知県民の森に車を駐車し、トコトコと登って行きます。
金剛山と葛城山の登山口へ。
水越峠
路駐してる車結構あります。
大阪側からは県境まで到達出来る。
水根から鷹ノ巣山へ!
石尾根城山
水根から沢沿いの登山道で鷹ノ巣山を登頂。
山道の脇に山頂標識がありす通り道にある感じなので見逃しやすいかもしれません。
猿啄城から眺める金比羅山。
金毘羅山
8時くらいに行ったらまだお店も空いてなかったけど人も少なくてゆっくり登ることが出来ました。
山頂からの眺望がすばらしい。
焼岳登山口で無限の駐車!
焼岳 新中の湯登山口
焼岳登山口の駐車場です。
24時到着も駐車スペースはいっぱいという事も。
耳納連山を望む小鷹山城址。
小鷹城山
いろいろと茂っていてほとんど展望はのぞめませんでした。
一部分かりづらいですが分岐からは遠くありません。
穴水湾の自然を楽しむ散歩道。
潮騒の道
海岸沿いに遊歩道があり穴水湾の自然を楽しめながら散策できます。
宝山寺マリーナより歩いていけます。
川沿いの公園で味わう、中央市場の恵み。
野田南緑道
中央市場のすぐ南側、川沿いの公園。
川沿いにあります(ノ´∀`*)
自然豊かな海近くのランニングスポット!
富津海浜の森 遊歩道
自然豊かでとても海の近くとは思えません。
たまにランニングで利用させてもらっています。
元岩巣山で素晴らしい景色を楽しもう!
元岩巣山
見晴らしが最高。
展望台より頑張ればこの景色です。
榁の木大師で心安らぐひととき。
榁木峠
暗越奈良街道を歩いている際に通りました。
古い街道の面影が残る峠で榁の木大師のこじんまりしたお寺はお参に良い場所です。
城峯山へ15分!
林道上武秩父線
ドライブの途中で休憩した場所。
2023/12/16現在、このトイレは閉鎖されていました。
高岳神社からの絶景ハイキング。
蛤山休憩所
素晴らしい小さなハイキング。
眺望は良いです。
万里集九の梅花無尽蔵を訪れよう。
権現山
公園でLunch。
倒木多し 蜘蛛の巣多数踏み跡が多数あり、迷いやすいかも。
冒険心をくすぐる岳沢ヒュッテ!
天狗のコル
ザイルをもって懸垂下降したほうが安心です。
2022/7/24 岳沢小屋から天狗沢ルート⇒ジャンダルム⇒奥穂高岳⇒吊尾根・重太郎新道⇒岳沢小屋 チャレンジしました!
直線急登で達成感満載!
松倉山(七ツ森)
登山開始して直線急登して到着。
登ったかいがある山です。
交野の最高峰で昔に触れる。
旗振山
時代の流れと共に現在は樹木が茂り当時の面影もなく全く眺望がありません。
ハイキングコースにあり。
地蔵峠で見つけた、自然と笑顔。
地蔵峠のお地蔵さん
駐車場から約10分。
こんな所にお地蔵さんが、知らなんだ。
標高700mの絶景、峠の美を堪能!
芹生峠
チェーンを持っていくくらいでないと下り死にます…
全て舗装路で、対向車も少なく走りやすい。
四方木不動滝の美しい水。
四方木不動滝自然観察園
歩くが見返り有り。
ゴールデンウィーク中にいきました。
湯殿山の絶景とツツジ。
湯殿山
山頂の眺め良いです。
集会所西側からの上りルートはとても快適です。
芝桜に囲まれたジョギングコース。
おおいけ散策路
芝桜キレイに咲いてました🌸
芝桜が綺麗に咲いてます。
日高富士で迎える 初日の出360度。
真妻山
山頂は360度の絶景が広がっており最高でした。
今年の初日の出は 最高の輝きでした。
金剛山登山口、ふぅバイク無料駐車場。
金剛登山口・井手口広場
小和町駐車場。
ふぅ バイクの無料駐車場も看板でてまーす!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
