圧巻の不動明王、厄割り石で厄難粉砕!
大本山成田山仙台分院
毎年、御守りを納めに家族で参拝させて頂きます。
脇にやり方が記載されているので、投げつけました。
スポンサードリンク
商売繁盛の仙台四郎に会いに。
三瀧山不動院
商店街の真ん中にある神社。
開運を呼ぶ福の神、仙台四郎が祀られてる三滝山不動院。
伊達家祈願寺の荘厳さを感じる。
真言宗御室派 別格本山龍寶寺
別格本山龍寳(りゅうほう)寺は真言宗のお寺。
都会にありがちなナビで行くと駐車場が分かりづらいかも?
スポンサードリンク
奥州仙台七福神の福禄寿お参りを楽しもう!
鉤取寺
お墓参りで行きました。
七福神巡りのお寺。
国見の仏舎利塔、静寂の絶景。
日本山妙法寺 仙台仏舎利塔
知らなかった、、こんな場所があるなんて。
ずっと行って見たかった仏舎利塔いや〜最高ですねめちゃくちゃ静かです勿論ロードバイクで駆け上がれ!
スポンサードリンク
歴史ある虚空蔵堂で心を込めたご祈祷。
大満寺 虚空蔵堂
癌封じのお寺で有名とのことでお参りに行って来ました。
愛宕神社にお参りした後に立ち寄りました。
平家ゆかりの秋保御朱印を。
飯富山 向泉寺 小松如来
本堂右側にある事務所のインターフォンで御住職に御朱印をお願いしました。
インターホンを押して御朱印をお願いして書いていただくことができました。
スポンサードリンク
仙台大観音で油掛け参拝!
油掛大黒天
とても珍しくゆっくり参拝する事が出来ました。
油を掛ける大黒様すごく珍しい‼️良縁に恵まれます様に願い込めて油掛けてきました✨サラダ油が沢山奉納されてましたね✨トローリ(^o^)/ (-...
仙台十二(卯)しょうりじのいい気。
文珠菩薩堂
ナビが少しコースを間違えてしまいました。
あなたもそうですか、ウサギですか。
松森山東泉寺で心安らぐ。
東泉寺(曹洞宗)
奥様の実家の親戚のお墓があります。
気取らず、頭も低く、こちらも構えるどころか、とっても優しい気持ちになります。
伊達政宗の祖母に寄り添う。
三十三観音堂
白石城内の平場、栽松院の墓の隣にある。
伊達政宗の祖母「栽松院」の墓所。
静かな樹木葬で母に寄り添う。
大雲寺
静かなところです。
樹木葬~母のお墓を見付ける事が出来ました。
延寿院で感じる桜の癒し。
延寿院
足と腰に違和感があって、延寿院さんにお参りを続けました。
延命地蔵います。
神秘的な静けさ、特別なひとときを。
中埜山誓渡寺
静かなところです。
駐車スペースが狭い。
大崎八幡宮近くの歴史が息づく浄土宗来迎寺。
來迎寺
牛越橋の手前にあるのが、浄土宗来迎寺です。
境内には「モクリコクリの碑」と言われる1337年の石碑があります。
仙台市登録文化財。
正楽寺山門
仙台市登録文化財。
分からない事、疑問に思う事親切に教えて頂いてます。
同慶寺
分からない事、疑問に思う事親切に教えて頂いてます。
観世音菩薩堂
平成15年に改装したお堂です。
念仏田の端
慶長16年の津波はここまで波がきたといわれている。
荒浜から仙台東部道路の東側に移転されたん...
浄土寺
荒浜から仙台東部道路の東側に移転されたんですね。
現代のお寺さん。
西光院
現代のお寺さん。
儒学者三分一所訊斎(景明)の墓を訪問。
妙心院 葛岡別院
儒学者三分一所訊斎(景明)の墓を訪問。
光西寺の駐車場のすぐ隣りにあります。
観音寺
光西寺の駐車場のすぐ隣りにあります。
ここから田子、余目、を通り岩切に至ります。
四野山観音堂山門
ここから田子、余目、を通り岩切に至ります。
分かりません。
照徳寺
分かりません。
仙台三十三観音札所第二十九番札所が目的でこの寺を訪...
祐善寺観音堂
仙台三十三観音札所第二十九番札所が目的でこの寺を訪問をしました。
歴史感じる薬師堂、月イチ手作り市。
陸奥国分寺薬師堂
陸奥国分寺 薬師堂です。
朝の薬師寺の神聖な空気は心が洗われるような気持ちよさ。
伊達政宗公ゆかりの霊廟。
瑞鳳寺
2024/03 訪問。
瑞鳳殿に行く途中にあるお寺中の雰囲気も厳かなかんじがあります。
大阿闍梨の護摩で心癒す。
福聚山 慈眼寺
最高の癒しスポット大阿闍梨のありがたいお話と護摩はぜひみなさん参加されたほうが良いかと。
以前から来たかったコチラにようやく訪問出来ました。
若林城移築の桜道散策。
曹洞宗 五鋒山 松音寺
御朱印いただけるようですはんこのみ300円連坊須賀神社の御朱印もこちらでいただけるようです。
お寺です。
紫陽花寺・資福寺で癒される初夏。
資福寺
御朱印書置き300円お宅なのか寺務所なのかの玄関前に置いてありましましたでもどこが玄関なのか寺務所なのかわかりにくいですたまたま庭木の手入れ...
宮城のあじさいの名所です。
福島県伊達市の美しい庭園。
輪王寺
2024年6月31日午後行きました。
駐車場は上の方にあります。
圧巻の不動明王像と厄割り。
大本山成田山仙台分院
奉賛会館の屋上には、高さ14mの不動明王像が建てられる。
行くときは、時間に気を付けて下さい。
愛子大佛 佛國寺
高さ約16メートルの大仏です。
なかなか現代風のご住職とお寺なんですねいつかお寺も訪れてみたいです。
紅葉と五重塔の絶景散策。
定義如来 五重塔
ここは由緒ある掛け軸を安置してます。
今の季節は 紅葉🍁が 綺麗だと 聞き👂️伺いました😅お茶屋も 園内も 素敵でしたよ✨ただ… 若干 外国人さんが 多くマナーを 守ってくれない...
仙台七福神、弁財天の霊場!
林香院 (仙台霊園・曹洞宗)
こちらのお寺を知りました。
水子地蔵有り葛岡墓地募集してました。
秋保大滝の神秘、心癒す祈り。
秋保大滝不動尊【東北三十六不動尊二十九番札所】
大滝の荘厳さと霊力は、立石寺中興の円海上人が、三七日大滝に参籠して立石寺を救うために呪詛を修し満願の日、滝壺に投じた藁人形が高さ55メートル...
綺麗に整備された秋保大滝に向かう途中に祀られているお不動様でした。
大阿闍梨と護摩行、心癒される慈眼寺。
福聚山 慈眼寺
最高の癒しスポット大阿闍梨のありがたいお話と護摩はぜひみなさん参加されたほうが良いかと。
以前から来たかったコチラにようやく訪問出来ました。
虚空蔵山の歴史深いお寺。
虚空蔵山 大満寺
家族全員のお詣りが出来る場所です。
身内の病気平癒を願って伺いました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
