浄土真宗本願寺派。
専福寺
浄土真宗本願寺派。
スポンサードリンク
神戸唯一の国宝、本堂へ。
三身山 太山寺
一日数本しか便がありません…本堂が立派なのと、兵庫の山里感を満喫できます。
余りにも近過ぎて今まで訪れたことがなく今回初めて参拝しました。
映画の舞台、書写山圓教寺へ!
書寫山 圓教寺
約20年前に友人と一緒に行ったきり。
ラストサムライの撮影現場となった有名なお寺。
スポンサードリンク
大国天と巡る淡路の七福神。
淡路島七福神霊場 大黒天 八浄寺
神戸方面から七福神詣りをいたしました。
七福神巡りをしてきました。
蓮華寺
楽しかった。
スポンサードリンク
あまんじゃこの腰掛石から少し離れた場所に地蔵尊があ...
地蔵尊
あまんじゃこの腰掛石から少し離れた場所に地蔵尊があります。
石段を登り本堂前を右に進むと多宝塔です。
蓮華寺 多宝塔
石段を登り本堂前を右に進むと多宝塔です。
スポンサードリンク
季節を彩る花の寺、円照寺。
円照寺
季節毎に楽しめるお寺さんですね。
バスで帰りは次のバス時間が2時間待ちだったので90分ほど歩いて宝殿駅へ平日より土日のバス少ない駅のサイクルショップで自転車借りれたら帰りは楽...
心のこもった、お経頂き本当に感激しました。
法華寺
心のこもった、お経頂き本当に感激しました。
城崎温泉寺で歴史を感じる。
末代山 温泉寺
城崎温泉郷のロープウェイ乗場近くにある寺院で宗旨は高野山真言宗です。
城崎温泉の外湯が開くまで時間があったので立ち寄りました。
国宝・阿弥陀三尊の圧倒的美。
浄土寺
本当に素晴らしい仏像を拝むことができるお寺さんです。
小学生以下無料5.3mもある国宝の大変立派な阿弥陀三尊立像です。
小さな別院ですが、桜がとても綺麗です。
教恩寺広根別院
小さな別院ですが、🌸桜がとても綺麗です。
沙羅の花咲く、心癒やす庭園。
沙羅の寺 應聖寺
室内にある机の表面(鏡面)に映り込み、正像と反転した像の景色を同時に見ることが出来ます。
紅葉シーズンには行く価値が十分あり多少の山道を通ることになりますが紅葉シーズンには行って損がない場所だと思います。
綺麗に管理されてて。
庚申堂
綺麗に管理されてて👍
お地蔵様が祭られています。
地蔵様
お地蔵様が祭られています。
紅葉で有名な高源寺、秋の美しさ満喫。
高源寺
近くでは近所の人方々が柿などが販売されてました、安いです。
駐車場やらは準備が進んでます❗️今でも魅力たっぷりですね‼️
圧巻の金ピカ大仏!
但馬大仏・川会山長楽寺
湯村温泉の帰り道偶然に通りかかって訪問させていただきました。
山の中腹にいきなり、大仏殿と塔が現れるのは圧巻。
とても親切な…ご院主がおられる、浄土真宗大谷派のお...
蓮生寺
とても親切な…ご院主がおられる、浄土真宗大谷派のお寺です。
秋のドウダンツツジ、絵のような美しさ。
安国寺 (Ankokuji temple)
ドウダンツツジの紅葉が見頃を迎える少し前の2025年11月7日に訪問いたしました。
今は特に何もないですが紅葉の時期にまた来たいと思います。
大迫力!
天台宗 寶積山 能福護國密寺.
口を開けて暫く見上げてしまいました。
清盛公と縁が深いお寺です。
いつも清掃が行き届いた空間。
西宝寺
何時も綺麗に清掃されている。
甲山展望台で最高の眺め。
神呪寺(甲山大師)
すごく眺めが良いテラスが最高🤙今度は夜景を見に行きます🤗
素晴らしいお寺です。
五百羅漢が癒す、心安らぐひととき。
羅漢寺
初めて利用しました。
高そうな機材を持ったシニアカメラマン達がたくさんいて、浴衣着た少女達を取り囲むようにして撮影する様は、なかなかシュールな画だった。
加東四国霊場で心安らぐ。
阿弥陀堂
加東四国霊場で本尊は阿弥陀如来です。
源平の庭で心癒される。
須磨寺
今日は陽人さんの法話を聞きに行って来ました☺️法話は解り易く歌🎤まで聴けて最高👍以前伺った時に見つけられなかったカラクリ見つけれて楽しかった...
とても手入れが行き届いた、落ち着いた綺麗なお寺です。
摩耶山の天空寺で心浄化。
摩耶山天上寺
10月1日摩耶山に登山し、その際に立ち寄る。
2025.6訪問神戸七福神巡り、6ヵ所目がこちら。
ありがたい、お寺です。
善応寺
ありがたい、お寺です。
ここは有名なお寺です。
玉持院
ここは有名なお寺です。
聖徳太子ゆかりの古刹、歴史に触れる斑鳩寺。
斑鳩寺
聖徳太子が開創した霊刹。
約1,400年の歴史がある聖徳太子ゆかりの斑鳩寺に参拝して来ました。
阪神淡路大震災で倒壊したものを復興したそうです。
幸運稲荷堂
阪神淡路大震災で倒壊したものを復興したそうです。
でっかくなった三兄弟。
本有寺三田親会場
でっかくなった三兄弟。
聖徳太子ゆかりの名刹、見応え抜群!
鶴林寺
神職よりご丁寧に雨での訪問に労いの言葉頂いた事を補足します。
聖徳太子が建立したと言われている播磨の法隆寺。
淡路七福神巡り、布袋尊の寺。
淡路島護國寺
とてもお世話になった方のお墓があり、寄らせて頂きました。
七福神巡りで訪問にこにこが素敵な布袋尊のような人間になりたい。
日本三大厄神!
門戸厄神 東光寺
厄除けに参拝しました。
とてもとても素敵な〜寺様〜立派な建物に〜壁画も素敵でした〜狭い路地にこんな素敵な〜と感激しました お祭りがとてもとても賑やかであるようです ...
階段を少し上がります。
薬師堂
階段を少し上がります。
西国霊場の国宝、三重塔の美。
一乗寺
抑止力となります山門は何処にあるのかわかりませんでしたが入口に短いけど、横幅は長い橋が架かってました 創建時、修行される方は俗世と離れ、信念...
西国二十六番札所法華山一乗寺国宝の三重塔は1171年の建立確か日本で七番目の古塔三度の焼失による四代目本堂(大悲閣)は1628年姫路藩主によ...
安産祈願で心が満たされる。
紫雲山 中山寺
西国三十三所の一つで、本山で七福神巡りの御朱印が戴けます。
子供達が成人になって自立するまで大切に保管してたのも大したものだとしておきましょう(^_^)受付で腹帯とお礼参り料、新しい晒しを添えて返すそ...
九尺藤と素晴らしい紅葉。
白毫寺
夜のライトアップが始まるという日に行きました。
九尺ふじで有名な丹波の古刹白毫寺に藤を見に!
播州清水寺で巡る 秋の紅葉と静寂。
播州清水寺
毎年初詣に行かせてもらっています!
西国三十三所巡礼の際におじゃましました。
毎年訪れたい紫陽花の寺。
頼光寺
美しく手入れされた境内に、紫陽花が綺麗に咲いています。
多種類の紫陽花が沢山見れて、人も少なくて穴場!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
