香嵐渓近く、山門の美。
大鷲院
通りがかりに見かけた見事な紅葉。
前から気になっていた荘厳な門がある寺です。
スポンサードリンク
商店街の静寂、洛陽十二支妙見。
日蓮宗 本教寺
いつも季節の花がとても綺麗に咲き誇っています。
大手筋商店街の中にある、日蓮宗のお寺です。
愛宕山で心軽やかに。
高野山真言宗 愛宕山 上福院 龍泉寺
入り口は開いていましたが受け付けはどこかな?
心が軽くなって癒されます☺
スポンサードリンク
八王子で芭蕉句碑と静寂を。
永泉寺
大きくはないですが、石像等が豊富にありました。
山門前のいちょうの紅葉が綺麗に見えたので立ち寄りました。
江戸最古の七福神巡り、春桜舞う。
青雲寺
山門入り口に荒川区教育委員会が設置した案内板「滝沢馬琴の筆塚と花見寺(青雲寺)」が建っています。
境内には滝沢馬琴の筆塚の碑があります。
スポンサードリンク
狸の神社、火防のご利益!
鎮護堂
盗難除け、商売繁盛の守護神として慕われいます。
神社のように拝殿と本殿に分かれているスタイルが特徴的だと思われる。
梅若伝説ゆかりの秘密。
木母寺
墨田区と台東区。
墨田区の小さなお寺さんです。
スポンサードリンク
三浦按針ゆかりの凜としたお寺。
浄土寺
三浦按針(ウィリアム・アダムス)ゆかりのお寺。
ウィリアムアダムス(三浦按針)が眠っているお寺ということで有名です。
険しい修験道、感銘の山旅へ。
鳥越観音
毎年、初詣に行ってます。
休み休みで30分程で着きます。
真如堂で運気授かる、咤枳尼天に会いに!
真如堂塔頭 法伝寺(荼枳尼天)
運気が授かると聞いて朝から行って来ました。
真如堂の山門付近にある、真如堂の塔頭。
桜舞う北関東のお寺。
泉龍寺(乙女不動尊)
広い土地で 厳かな雰囲気。
さくら5部咲きの時に行きました相変わらず綺麗に咲いていました。
静かな庭で心安らぐ時間。
隨泉寺
父親の葬式で利用しました。
土日祝しかやっていないという、カフェに伺ってみました。
清水寺の阿弥陀堂で絶景体験。
阿弥陀堂
法然上人二十五霊場の納経所は札所であるこのお堂の脇。
ここからの清水の舞台もまた絶景です。
川崎大師を超える、由緒あるお寺。
成田山八街分院不動院
1年振りに、一時帰省で地元に戻り、参拝しました。
駐車場に車が出たりは入ったり 隣の幼稚園のお迎えお母さんの様だ お母さんが子供を連れて歩いている 手作り感がある仁王様 大師堂に大師様 南無...
弥生時代の土器と石仏の寺。
常楽院
敷地内には学校法人化された「前野幼稚園」があります。
周囲が一方通行があり、道路も狭いので駐車場進入注意。
弘法大師の御加護、青蓮寺。
青蓮寺
丁寧、親切な対応で色々と有難い話をして下さりとても良い寺院様でした 、2024.8に初参拝致しました、どの様な寺院か引用を用いて調べて見まし...
本日12/21は、年内最後の御開帳でした。
圧巻の駒込大観音と御朱印。
光源寺
同じ境内にある隣の駒込大観音が有名です。
地下鉄南北線本駒込駅から6〜7分です。
八千代八福神の弁天様に会いに。
長福寺
主人と寄らせてもらいました ご住職がお留守で奥様に御朱印を頂きました 『わたしは 練習中の身で』とご謙遜されてました お土産まで頂き ありが...
長福寺を見下ろすような感じの場所にたどり着きました。
開かれたまっくら観音で心温まる体験を。
真言宗 勝福寺
ご住職が色々なお話を聴かせてくださぃました(*´꒳`*)こんなにもあたたかく迎え入れていただける事について質問したところ、『 お寺とはサンス...
8月9日、まっくら観音縁日に行ってきました。
最明寺の花手水、癒しの風景。
最明寺
鎌倉時代中期に北条時頼が創建した歴史ある天台宗のお寺です。
2022.11.12一年ぶりに訪問。
歴史を感じる名取の弘誓寺。
真言宗智山派 弘誓寺(ぐぜいじ)
とても由緒正しい感じのお寺さんです。
寺🧘♀ヨガが出来ます。
戦国の歴史、浄土宗の聖地。
二伝寺
神奈川県藤沢市に有ります「二伝寺」です。
かつては玉縄城の砦や関所の役目も担っていたらしい。
国宝仁王門で紅葉を楽しむ。
光明寺
綾部市の隠れた名所、それがこの~ザ・山寺。
舗装がある方をすすんでゆけばよいです。
四谷の高台に佇む、静寂のお寺。
真英寺
階段を登った先にあるお寺です。
崖の上に建つお寺。
心安守公和尚の静寂。
慈眼寺
静かな地元のお寺。
風の丘と言う樹木葬墓地。
さわやか説法で心安らぐ。
常現寺
八戸市小中野6-25-8Pあります、トイレあります第二十八番札所十王院、上の観音様、八戸市湊町上ノ山17読んで頂き感謝しますm(_ _)m
お寺、かなり歴史がある。
猫とともに知多霊場巡り。
福住寺
ネコがたくさんいます。
道は狭いです。
池上梅園の歴史と静けさ。
南之院
山門から見えた梅に惹かれて訪れた。
本門寺総門から池上梅園へ向かう途中にある歴史を感じさせる寺院です。
戦国の息吹感じる勅使門。
祐福寺
筋塀、参道にある土塀を見学目的で訪問しました。
お墓があり近所のおばあちゃんがお花を取り替えにきていた。
静かな住宅街の花の絶景スポット。
長福寺
東西の本願寺が各々別院を設けて御廟をお世話しているようです。
門構えがとてもいいです。
真言宗の心癒す広々境内。
真福寺
用賀駅至近にある真言宗智山派の寺院。
世田谷の真ん中にこんなお寺があったとは…広い敷地でした。
道元禅師の誕生地で参拝を。
誕生寺
道元禅師生誕の地に立つお寺アクセス 地下鉄竹田駅より京都市営バス「久我」下車、徒歩2分。
近い日、必ず実行訪問致しますね!
旧古川庭園の静寂、四季折々の花々
無量寺
御府内八十八か所霊場五十九番札所です。
真言宗豊山派の由緒正しいお寺。
出雲の心洗う静かな山寺。
慶向山 禅定寺
出雲霊場巡りで訪問しました。
中国観音霊場24番静かな所でした?
海に浮かぶ六角堂、心癒やす静寂。
西堂寺
小さな島にありますね。
山口県指定有形文化財の六角堂があるお寺です。
江戸時代から続く、心に響くお経の声。
東光寺
お経の声も最高です、ありがとうございました。
毎月10日は縁日。
300年の歴史、城之山桜舞う。
西光寺
周りの桜と一緒に、風が吹くと桜吹雪が観れて最高でした‼️
室生寺を見下ろす所に位置するお寺です。
綱島で出会える布袋様。
東照寺
立ち寄りやすく和むお寺です。
お参り、散策。
酒井氏ゆかりの妙覚寺で、彫刻の美を堪能!
妙覚寺
東頭山妙覚寺さんの花まつりコンサートに行きました。
静かな佇まい。
静寂の中で感じる阿弥陀如来。
蓮乗院
唐破風に大きな懸魚が本堂の特徴。
2023年6月訪問。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
