新しき歴史、豪徳寺の三重塔。
三重塔
なんと平成18年(2006年)に落慶したばかり。
昨今は日本人のみならず外国人観光客で週末はいっぱいとなる豪徳寺です。
スポンサードリンク
目黒不動尊の桜舞う仁王門。
瀧泉寺 仁王門
目黒不動尊(瀧泉寺)の仁王門です。
目黒不動の山門。
明治神宮南池で紅葉の魔法。
南池
人も少なく、ゆっくり出来ました。
御社殿の南側にあることから南池(なんち)と名付けれれています。
スポンサードリンク
青梅七福神 弁財天の美しき庭。
臨済宗建長寺派 金剛山 玉泉寺
青梅七福神の弁財天。
桜の木やお庭に沢山の草木がありとても綺麗なお寺でした👏白浪先生の絵画展があり見事な絵画を見れて最高でした❗❗❗❗❗👏👏👏👏👏
心が安らぐ元浅草の霊場。
延命院
台東区元浅草の延命院。
延命院は真言宗智山派のお寺で、山号は玉龍山、寺号は弘憲寺。
広尾の静寂、瑞泉山の庭。
祥雲寺
広尾商店街の突きあたり。
恵比寿駅で降車、恵比寿神社をお詣りして明治通りを歩く。
平安時代創建の名刹で厄除け。
西新井大師 總持寺
過日。
毎日ここで過ごしてもいいかなぁと思いました。
拝島の地名発祥、大日堂の静けさ。
大日堂(普明寺境外仏堂)
この界隈では有名な拝島大師と日吉神社に挟まれた場所にある。
何時もながら清らかな気持ちで御参り致しました。
井の頭公園隣接の大盛寺。
大盛寺
弁財天様はよく参拝しますが、お寺は、場所もよく判りません。
井の頭公園横にある天台宗のお寺さんです。
阿佐ヶ谷神明宮隣の立派なお堂。
世尊院
どういった状況にいるのかと説明をわかり易く、お話ししてくださいます。
阿佐ヶ谷神明宮への途中、堂々たる甍を見た。
目黄不動尊で驚きの体験。
永久寺
普通のお寺です。
入口が扉になっていて入っていいのか悩みましたお賽銭箱も無い‼️驚き続きのお寺です不動明王がカッコいい‼️QR式でもいいのでお賽銭を上げれるよ...
多摩川三十四観音の静寂。
安養寺
府中競馬場のすぐ近くにある静かなお寺です。
府中本町駅側にあります。
新宿山手七福神 大黒天の癒し。
大乗山 経王寺(新宿山ノ手七福神・大黒天)
通り沿いの神社です。
七福神巡りで訪れました。
静かな桜と癒しの石仏。
東雲寺
以前に座禅会に参加させて頂きました。
おトイレ、たくさーんある駐車場と♪ 1番はお尚さんの人柄の良さが光り 良いお寺さんですよ(^-^)/
駅前で出会うマンガ地蔵の聖地。
金剛院
綺麗に管理されています。
朱塗りの山門(赤門)を構える真言宗豊山派寺院『蓮華山仏性寺金剛院』さん。
荏原町駅近くの恵比寿様と歴史を感じるお寺。
法蓮寺
荏原町(えばらまち)駅そばの立派なお寺さん。
東急大井町線江原町すぐにあります。
調布七福神の福禄寿、長寿の喜びを訪ねて。
虎狛山祇園寺
紅葉シーズンが来ると良く写真を撮らせて頂いてます👍️
横浜市保土ケ谷区の氏神さまです。
青梅街道で出会う、しだれ梅の魅力。
小川寺
臨済宗のお寺です。
日本庭園風にしっかり手入れされていて紅葉の季節はかなり綺麗だと思います。
金龍山の神秘、夜の浅草寺。
浅草寺 本堂(観音堂)
金曜日の朝9時に参拝しました。
平日でも祭りでもあるのか!
早稲田駅近のお寺で温かいひととき。
龍善寺
車椅子対応で、予約不要でお参りできました。
親戚のお墓がありよく訪れます。
太陽輝く春の美術館。
観蔵院
お寺の中にある美術館。
毎週月曜日の11時から初心者向けヨガ教室が開催されている。
中目黒の大きなお寺、心癒す空。
正覚寺
お参りさせていただきました。
空を見たい時、癒されたい時にたまに来ます。
縁起の良いタコ薬師様。
成就院
私は、仏教徒ではありませんが薬師如来に興味があります。
先輩と病封じのため願掛けに来ました。
千住七福神の弁財天と共に。
不動院
千住七福神の弁財天が祀られています。
駐車場完備で立派なお堂もあります。
太宰治と鴎外の墓参り。
禅林寺(黄檗宗 霊泉山)
太宰治と森鴎外の墓があり、三鷹の観光スポットです。
人間失格、斜陽等の作品を読破した。
孔雀と共に心和む、名刹の静けさ。
圓福寺
孔雀がいてびっくりしました🦚
初めて行ったところ綺麗に 清掃されている墓所でした お参りすると 心が和みました。
圧巻の巨木と歴史を感じる。
梅岩寺
戦国時代の兵乱で焼失、その後曹洞宗に改め、芳林山梅岩寺と改号し、浄牧院11世阿山呑硯(承応元年1652年没)が中興したといいます。
曹洞宗のお寺の一つです。
世田谷の竹林が静寂に包む。
延命山 勝光院
世田谷を興した吉良家の菩提寺 山門が素晴らしいです。
素晴らしい寺社です。
国分寺薬師堂で心穏やかに。
武蔵国分寺 薬師堂
雨の音とこの雰囲気を独り占めしてきました。
敷地繋がりには、八幡神社や国分寺公園があります。
年中開帳の閻魔様、深川えんま堂。
法乗院(深川ゑんま堂)
納める所もなく無料のようです申し訳ないので多めのお賽銭で勘弁して頂きました。
深川の有名なお寺。
733年の歴史を感じる、パワースポット。
本堂
旧本堂は慶応大火で焼失。
いつ行っても、パワーをもらえる場所です!
静かな住宅街の古寺で心穏やかに。
西方寺[浄土宗]
丸の内線 新高円寺駅から歩いて5分位にあります。
臼井甕男氏のお墓にお参りに行ってきました。
巨大な石像に囲まれた不思議な寺院。
善養寺
見慣れない石像がたくさんあります。
天気の良い日は富士山が見えます。
都会の自然、閻魔堂の迫力。
浄真寺(九品仏)閻魔堂
やってみても聞けず。
とても怖い印象でしたが、都会の中にこれだけの自然があるのはとてもありがたいし、由緒あるお寺なので、ちょくちょく行きたいと思います!
心癒される即清寺の合法。
即清寺
裏の登山道に四国八十八箇所の石像があります。
御朱印を頂きに参拝。
樹齢四百年の巨木と共に。
西光院
住宅街にあるお寺です。
板橋七福神大黒天のお寺です。
心を洗う聖地、真如苑の清浄な空気。
真如苑総本部
この宗派の信者ではないのですが、浄土宗に信仰してます。
厳かな空気の中に身も心も洗われる場所です😆
雑司が谷の毘沙門天でパワー充電。
清立院
雑司が谷の寺院。
入るのに急な坂道を登らなければならない。
泉岳寺中門で義心の忠義を感じる。
泉岳寺 中門
まずは泉岳寺の中門をくぐります。
天保7年(1836)の再建で昭和7年(1932)に大修理が施されたそうです。
圧巻の山門、豊川稲荷の魅力。
豊川稲荷東京別院 山門
愛知以外にも豊川稲荷あるんだねえ本家と違い鳥居がないねぇ。
入り口。
スポンサードリンク
