子供と一緒に行く図書館。
平塚市 南図書館
子供と一緒に利用しています。
図書館は三階に有ります。
スポンサードリンク
横浜市で見つける、豊富な本と安心空間。
横浜市中図書館
この図書館は横浜市の図書館です。
Wi-Fiが利用できる館内2階は会議室が開放されている日があるので密な状態を回避して作業できます。
青い鳥文庫で心豊かに。
横須賀市北図書館
最寄りの図書館でとても重宝してます。
貸出と返却がセルフになって便利になった。
スポンサードリンク
音楽堂近くの静かな図書館。
神奈川県立図書館
落ち着く空間が広がっています。
桜木町駅から紅葉坂を7、8分くらいのぼった右側にあります。
川崎の図書館で楽しい時間を!
プラザ田島(教育文化会館田島分館・川崎図書館田島分館)
リーズナブルで快適。
入口がちょっとわかり難いかな…。
川崎市立図書館で便利な本の受取。
プラザ橘(高津市民館・高津図書館橘分館)
マイナンバーカードの新成行って来ました。
時間ギリギリで入りましたが、快く返却出来ました。
葉山図書館で新たな発見!
葉山町立 図書館
Wi-Fiスポットもあり便利。
明るくて清潔、親切な図書館ですよ。
高津区の理工学系、静かな読書空間。
神奈川県立川崎図書館
入口がわかりませんでした。
休憩時間に食事を取ろうと思ってもどこも食事禁止でした。
ゆったり読書コーナーでお気に入りの時間。
伊勢原市立図書館
きれいで勉強スペースがありお気に入りの場所です。
子供科学館の代わりの施設になるために行っています。
免許試験場近く、Wi-Fi完備!
神奈川県立公文書館
この日たまたま空いていたのか分からない。
免許試験場のすぐそばです。
清潔で静かな学び舎、図書館ホール。
二宮町図書館
消毒もちゃんと整備されてますし人数制限もされてました。
生涯学習センター内にある。
昭和の香り漂う、幸区の図書館。
川崎市立幸図書館
昭和な香りが漂う図書館。
いつ以来ぶりかに行きました。
静かで落ち着いた蔵書の宝庫。
大磯町立大磯図書館
蔵書の多い割にお客さんが少ないし、静かでゆったりできた。
古い建物だけど、子どもの本がよく整理されている。
川崎市の宝、静かに学ぶ図書館!
川崎市立幸図書館 日吉分館
メガネの髪の毛の短いおばさん。
川崎市の図書館の所蔵資料だけでなく他の図書館の書籍も取り寄せて借りることが出来ます。
マンホールカードがもらえる場所。
横浜市市民情報センター
声よりもジェスチャー重視で(たまたまか)、印象がよかった。
目的を明確にしていくと宜しいかと。
閑静な住宅街で絵本を楽しむ。
平塚市 西図書館
閑静な住宅街の中にあります。
管理が民営化され、常に改善されています。
大船の便利な図書館で探せる本。
鎌倉市大船図書館
正規職員がふんぞり返って偉そう。
勉強しに行くには心細いかも?
自転車OK!
川崎市立麻生図書館柿生分館
私 好きな図書館です。
自転車をとめられます。
閑静な住宅街で子供が喜ぶ絵本。
平塚市 西図書館
冷房が効きすぎており、とても寒かったです。
駐車場や駐輪場あります。
雑誌と農業書が充実!
綾瀬市立図書館
規模小さいくせに休館日多すぎ。
毎回何冊かの雑誌を借りてゆっくり自宅で読んでます(^-^)
川崎が誇る視覚障害者支援施設。
川崎市視覚障害者情報文化センター
心暖かい場所です。
利用者さんは視覚障がい者さんです利用者さんの用事に外出支援しました。
気にかける職員と良好な対応。
松田町図書館
職員の方が気にかけてくれていい場所だと思います。
そして1人は妙にじろじろ見てくるし居るだけ不快な職員かよっつう。
ミウィ橋本の勉強空間、集中力アップ!
相模原市立橋本図書館
5Fスペースは勉強スペースとして活用できる。
新聞を広げているか、夏とかだと涼みに来てるイメージ。
日吉で便利!
日吉の本だな(日吉図書取次所)
図書の受取・返却出来るのは助かります。
とにかく菊名より日吉が近い住人にとってはありがたい。
中央林間で出会う新しい図書館。
大和市立中央林間図書館
蓋付きの飲み物に限るというルールはあるものの最近守らない人がかなり多い。
買い物のついでなどに寄れるし、駅前なのでとても便利。
多摩区で読みたい本を取り寄せ!
川崎市立多摩図書館
多摩に無くても他から取寄せて頂けるのが便利ですね!
人文系の書籍もそれなりに揃っていて良かったです。
気軽に相談できる優しいお店。
藤沢市 明治市民センター図書室
相談等も気軽に出来ると思います。
逗子市立図書館で知識の宝探し。
逗子市立図書館 小坪分室
逗子市立図書館の分室。
企画展、戦後の風景 占領から復興へ/7月9日まで。
横浜市史資料室
企画展、戦後の風景 占領から復興へ/7月9日まで。
リニューアルした神奈川県立図書館で静かなひとときを...
神奈川県立図書館
横浜行くときについ寄りたくなる図書館。
落ち着く空間が広がっています。
駅近で静かな読書空間。
大和市立渋谷図書館
背部でずっとガチャガチャやってるので気が散る。
この図書館は小さいから蔵書量はあまり期待できない。
充実した子供コーナーで楽しむ絵本の世界。
横浜市緑図書館
2、土曜日、雨、今日は、1日雨、こんな本を、勧められました、借りてみます。
普通席12席に加えカーペットに座って読み聞かせができるスペースもある。
宮前平駅からの静寂、蔵書充実。
川崎市立宮前図書館
初めて利用した。
職員は丁寧な方たちでした。
京王稲田堤駅近く、静かな4Fで勉強を!
川崎市立多摩図書館菅閲覧所
不粋だけどここの男子トイレの窓から列車の撮影しやすい。
蔵書自体は少ないから予約して利用する感じかと。
絵本がいっぱい、横須賀の宝物。
横須賀市立児童図書館
絵本がいっぱいだよ色々あるから是非見に来て。
何故に建設決定時に此方を中央図書館としなかったのか今となっては謎ですが統合や移転や再建築を含めた議論をそろそろ避けては通れないのでは⁉️と想...
大和シリウスで静かに学習。
川崎市立中原図書館
よく利用させていただいております。
やっぱり入った瞬間、「狭い、、」と感じてしまう。
川崎の図書館で、楽しい時間を!
プラザ田島(教育文化会館田島分館・川崎図書館田島分館)
リーズナブルで快適。
入口がちょっとわかり難いかな…。
スポンサードリンク
