慰霊展と美ら海の寄り道。
本部町立博物館
じっくりと見ることができます。
写真展があったので行ってきました。
スポンサードリンク
津山で古代魅力発見!
津山弥生の里文化財センター
沼弥生住居址群のすぐ隣にある市教育委員会の付属施設。
改装修復中でした ・・・がとても天気がよくいい景色でした!
江戸時代からの茶道具、歴史を感じる200円。
宇治・上林記念館
入館料は200円。
江戸期に茶頭取として幕府や朝廷の御用を務めた上林春松家の資料を展示。
スポンサードリンク
小津和紙で紙漉き体験!
小津史料館
興味深い展示でした。
入口の見た目が会社の受付まんまなので入るのに勇気がいる。
入館無料で絹の歴史を体感!
群馬県立世界遺産センター セカイト
オリジナルの風鈴が作成できて楽しかったです✨🎐あとは絹産業世界遺産の事が分かりやすく学べるコーナーが多数あり、とても楽しく学べました♪まだ新...
富岡製糸場に行く前に立ち寄られるのがおすすめです。
ガラス越しに感じる、職人の技。
石川県文化財保存修復工房
職人さんの繊細緻密な修復作業を、見ることが出来ます。
石川県立美術館隣の文化財修復工房地域イベントも定期的に開かれている隠れ家的スポット中で専門の方による文化財修復をガラス越しに見ることができる...
紀州備長炭の魅力、計り売りで体感!
みなべ町立紀州備長炭振興館
遠いです✨お一人で対応は大変そうです。
無料で入れます。
新蕎麦祭りと天体観測。
山形村ミラ・フード館
食堂(水舎さん)利用です。
その他ではよく解りません。
静寂に包まれた銀閣寺道の楽園。
白沙村荘 橋本関雪記念館
静寂と紅葉銀閣寺道の賑わいが嘘のようです。
秋の始め、緑と少し色づき始めたお庭が清々しいです。
チルノ推し必見!
チルノ博物館(Cirno museum)
行ったことないけど、東方好きとして行ってみたいと思った。
東方、特にチルノ関連の博物館に入るのは初めてでした。
吉岡彌生の足跡を訪ねて。
掛川市吉岡彌生記念館
中は思っていたカンジと違い少し狭めかな?
掛川市出身の女性医師です。
湯の山温泉で楽しい陶芸体験!
菰野陶芸村 圭峰窯
初めての体験すごく良い経験をしました(^-^)
丁寧に作り方を教えてくれます。
新島産の砂で彩る超絶技巧のガラスアート。
ガラスアートミュージアム
工房を見せてもらいました。
唯一の美術館なのでよりましたが作品はとてもいいです。
ターシャ・テューダーの世界へ。
小淵沢絵本美術館
受付の方の優しい声と笑顔に一瞬で癒されました。
国内外の絵本がコーナー毎に展示されてました。
千葉で楽しむ鯨展と地質の魅力。
千葉県立中央博物館
地学、歴史、経済を中心にしっかり作り込まれてる博物館。
地質に関する展示が充実。
600円で楽しむ9マス弁当!
諫早干拓資料館
基本情報では月曜日も営業とありますが、お休みでした。
こういうの好きかも。
熊谷守一の作品に感動。
熊谷守一つけち記念館
4号の油絵を中心に120点ほどを所蔵している美術館。
それだけで何かしら感慨があります。
自然の中で木のカメラ作り。
あてま森と水辺の教室 ポポラ
相悪の雨なので何をしようかと覗いて見ると工作が出来るので試しに子供と木のカメラを作りました。
自然が豊かでリラックスしています。
福島町の炭鉱歴史を探る。
福島歴史民俗資料館
松浦市福島の歴史を学ぶ事ができます。
わざわざ行く所ではない図書館の二階に展示室があるだけ。
世界中の昆虫標本、子供が大興奮!
豊里ゆかりの森 昆虫館
未就学児は無料。
世界中の蝶々やカブトムシ、クワガタがメインの展示物。
圧倒的国宝、道成寺で感動を。
道成寺 大宝殿
大宝元年(701年)に創建されたという和歌山県最古の寺。
国宝があるので素通りはもったいない。
凛とした乃木大将の神社。
乃木神社 宝物館
スリッパに履き替えて入場します。
入館料百円。
ビートルズ文化博物館で、特別な大人時間を!
ビートルズ文化博物館
赤穂にこんなすごい人がいたなんて。
ビートルズ好きは必ず行くべき。
寅さん記念館、山田洋次ミュージアム!
山田洋次ミュージアム
寅さん記念館と共通で500円の入場料でした。
初めて来ました♪山田洋次監督の歴史を知ることが出来て良かったです。
松中信彦選手の熱い思い、八代へ!
松中信彦スポーツミュージアム
野球好きなら時間を掛けてゆっくり見学する事をお勧めする。
有料。
88歳元花火師の熱トーク!
市川三郷町花火公園内花火資料館
花火のあれこれを、楽しく詳しく教えて頂きました。
足を運んでみて下さい!
開高健記念館で茅ヶ崎の歴史に触れる。
茅ヶ崎ゆかりの人物館
茅ヶ崎駅南口よりコミュニティバス・開高健記念館前下車。
展示の規模は小さく感じますが湘南茅ヶ崎に住んでいたときの写真や説明などもしてくれて楽しく過ごす事ができました。
大曲の花火を無料で体験!
花火伝統文化継承資料館 はなび・アム
無料。
無料で花火について学べます。
職人手作り、柔らかな掃き心地。
中津箒(なかつほうき)・市民蔵常右衛門(しみんぐらつねえもん)
店舗の前に4台分の駐車場がありました。
愛川町在住の知人の方のご紹介で、知る事ができました。
取手で古代ロマン発見!
取手市埋蔵文化財センター
調べ物で訪問しました。
博物館や資料館ではないのであまりおすすめではありません。
紅葉の美しさと自然探訪。
新潟県立浅草山麓エコ・ミュージアム
子供からお年寄りまで普段は見れない山間地の植物や生き物を知れる施設です。
すごく自然が美しくて気持ちの良いところです。
金栗四三の想いを体感!
金栗四三翁住家·資料館
地域のボランティアの方が常駐されてます。
非常に親切に解説頂きました。
対馬の歴史がぎっしり、 新博物館で深めよう。
対馬博物館
館内の方は皆さんとても親切でした。
何も無かった石垣の上にやっと完成しました。
ボルダリングと山ぶどうソフトの楽園。
月山あさひ博物村
小さいカップでワインやジュースの試飲ができて良かったです。
山ぶどうソフト美味しいです。
沼津静岡陶芸美術館で感動体験!
静岡陶芸美術館
心落ち着くとても良いところでした。
陶芸作家のお茶碗で抹茶と和菓子のセットを頂きました。
宗吾様の色紙とあじさい。
宗吾霊宝殿
パワースポットなり。
、各界の方の色紙が義の字で統一されているので、それぞれの人柄を感じさせて面白い!
北前船の森宅で歴史を体感!
森家住宅
隣の馬場家とセットで楽しめます。
当時の裕福な家が見れます。
古賀人形とキリシタン史の宝庫。
浦上キリシタン資料館
販売もありました。
入場無料、小さな資料館ですが、いろいろと勉強になります。
数学の世界を遊び尽くそう!
数学体験館
夏休みで小学生が沢山いました数学の可視化に特化した施設で大人でも楽しめました。
数学が現実世界とどう結びついているかを分かりやすく展示・説明してくれます。
薄ピンクしだれ桜とお祭り。
荒踊の館
天気が良く桜🌸満開でした。
悪天候続きで撤収出来なかったクリスマスのイルミネーションの撤収片付けに行って来ました。
スポンサードリンク
