津軽こぎん刺しと庭花に癒される。
佐藤陽子こぎん展示館
トランヴェールに掲載された記事をみて予約していきました。
津軽こぎん刺しの理解を深めるのに、最適な施設です。
スポンサードリンク
緩く繋がるアートの世界。
原泉アートデイズ!#4
そんな言葉に乗っかる形で少しお手伝いをさせていただくことになりました。
近年通ってます。
海野宿で遊ぶ昔の日本の玩具。
海野宿玩具館
受付のおじさんに玩具にまつわるたくさんのお話を聞かせてもらいました。
館内は全国のおもちゃが所狭しと並んでいます。
スポンサードリンク
お遍路旅の心強い味方。
よっちみたや
近場には店が無いので土佐清水·三崎のローソンもしくは貝ノ川のローカルコンビニみぞぶちで補給されると良いですよ。
お遍路さんにはとてもありがたい善根宿です。
迫力満点!
牛鬼館
年中牛鬼が見られます。
たまたま空いていたので入ってみましたデカいです。
スポンサードリンク
岡山の偉人、岡崎嘉平太を知る。
岡崎嘉平太記念館
この方を初めて知りました。
この歳まで知りませんでした。
トンネル抜けて感じるラブリー空間。
来待ストーン 来待石工房
トンネルを抜けると空気が変わる❗不思議な感じでした❗
結婚式もできる?
スポンサードリンク
世界初のNFT美術館で魅力発見!
一般財団法人NFT鳴門美術館
まだまだ楽しみな要素がたくさんありました。
オープニングイベントに参加させて頂きました。
津軽こぎん刺し体験で癒しの時間。
佐藤陽子こぎん展示館
トランヴェールに掲載された記事をみて予約していきました。
津軽こぎん刺しの理解を深めるのに、最適な施設です。
伝統の技を体験する工房。
牛首紬織の資料館 白山工房
大変素晴らしい👍です。
1度は訪れてみたい憧憬を抱く工房。
陸前高田市立博物館で感動の再生。
陸前高田市立博物館
世界からの支援で、多くの収蔵品が救われた。
震災後初、令和7年3月30日(日曜)伺いました。
中睦まじい義仲と巴の姿。
木曽義仲と巴御前の像
中睦まじい夫婦像。
木曾義仲と巴御前の堂々たる姿が銅像として現れています。
魔法のようなツツジ体験。
彦三緑地ツツジ資料館
資料館とは言いますが屋外のツツジを観察出来る感じでした。
こじんまりしてますが静かで良いかも。
珍しい重機が勢揃い!
建機ミュージアム(予約制)
ここ最近営業してない?
珍しい重機が陳列されていて、見応えありました。
沼田町のあんどん祭り、心躍る体験を!
夜高会館
沼田町観光で訪問。
見事なあんどんが見られました。
折り紙の芸術、御菓子城加賀藩!
日本折紙博物館
入場料¥500必要、折り紙1枚プレゼント。
芸術的で興味を引く場所です。
高峰譲吉の功績、無料で体験。
たかしん高峰記念館
土曜日でも入れました。
短い時間に立ち寄ることができます。
防府天満宮歴史館で絵巻を堪能!
歴史館(防府天満宮宝物館)
コンパクトな展示ですが絵巻や鎧、書物など見応えあります。
閉まってました。
砥沢の資料館で深まる歴史体験。
南牧村民俗資料館
以前参観しましたが、現在は金土曜日の開館になっています。
キャンプに行く途中に立ち寄らせてもらいました。
懐かしの木造校舎、当時の感動。
数馬分校記念館
土日だけ開館してます。
昔ながらの木造校舎で当時の教材資材がかなり残っていました。
豊後大野地域を深く知る!
豊後大野市資料館 ジオパークミュージアム
この地の地形のことをじっくり展示で知ることができます。
非常に中身の充実した見ごたえのある施設です。
幸寿の絵画で心満たす。
中九州アートミュージアム 幸寿記念館
芸術、歌声等の源ですね😀❤️🙆♂️
落ち着いた雰囲気でお店の外も,良い感じです。
霞ヶ浦の帆引き船、歴史を感じる。
有形民俗文化財帆引き船展示施設
ワニの中身は 何?
収納してある帆引き船を、霞ヶ浦まで牽引して披露するための施設反対側にあるのは研修施設であり、事務員の方がおります。
日高の岩石と美味い蕎麦!
日高山脈博物館
帯広行く前の最後のセイコマートやお土産屋さんに蕎麦屋カツ丼も有りますしソフトクリームも美味しいです。
岩石好きにはたまらない施設。
懐かしさあふれる廃校水族館。
きんたい廃校博物館
懐かしいやんカメ、かわええやんまた行きたいやん。
整備がなかなか難しいと感じるが有効に活用できている場所だと思う。
戸田漁協隣の生体観察!
ヘダトロール
戸田漁協の隣にある小さな展示スペース。
ベニカワムキらしき生体がいて驚いた。
160年の伝統、酒匂の魅力!
黒澤酒造酒の資料館 蔵元shop&Galleryくろさわ
160年の伝統の酒匂さん。
無料で入館でき、お酒についての様々な展示があります。
小野川温泉近くの昆虫博物館、色鮮やかな標本が魅力!
よねざわ昆虫館
時期的にカブトムシは居ませんがザリガニやサワガニが見れて大満足の子供ちでした。
昆虫が好きで近くに行った時にフラッと入館。
歴史を感じる北遠の交通展。
内山真龍資料館
静かな場所です。
最後の数十メートルが、少し道が細いです。
楽しく七宝焼き体験と美しいお庭。
工房やまざき
楽しくお喋りしながら体験出来ました。
出して頂いちゃって🍵💦…美味しく頂きました✨お気遣いに感謝です😊♥お庭も本当に美しく、漂う空気と景色にすっかり癒やされました🍀素敵な時間を、...
懐かしい建物と絵本カフェ。
黒部市農村文化伝承館・山本家
グアリノアキさんのダンボール造形の展覧会が今日から開催されたので観に行って来ました‼️😆100冊の絵本カフェも開催しています‼️😺🐶
控えめに言って最高なんです。
ユメノバの圧倒的台数、バイク好き必見!
クラシックカー博物館
「ユメノバ」のブースとにかく台数が凄い。
バイク好きにはたまらないかも❗
紅白の梅木が彩る絶景。
掛川梅園こちの里
紅白の梅がとてもキレイでした。
梅園です。
感動のミニチュア、古民家模型!
工房 心の郷
とても精巧に作られた古民家や昆虫に驚きました。
行ってねーし!
奈良県文化財、未来へつなぐ!
文化財修復・展示棟
文化財の修復に関わる情報が得られます。
古墳などから出土した土器類などの修復作業が見れます。
柳河藩の刀剣展、必見!
柳川古文書館
福岡県立九州歴史資料館の3つある分館のひとつです(他に甘木と豊前)。
余り観るべきものには乏しかったです。
大任町の古代を体験!
ふるさと館おおとう
世界の昆虫展があった。
大任町の古代からの歴史が振り替えられる民俗資料館です。
トロント温泉で肌つるつる。
日本郷土玩具の宿 アツギ・ミュージアム
特にいのしし料理したづつみ😃
食べきれないほどの美味しいお料理が、スッゴい‼️
練り茶碗の技術、代々受け継ぐ魅力。
水野教雄陶房
発明され,その、茶碗の釜上げの際、度々訪問求めたことがあり、今は、弟サンが、跡継がれ、今回45年ぶりの訪問でした。
後を継がれ、練り茶碗の、技術を、拡大さらなる、練り茶碗造り、素晴らしい、陶芸工房を構築され、素晴らしい瀬戸焼を、PRされていることとに、敬服...
可愛いヤギがいる、茶の花忌。
八木重吉記念館
コロナ禍がかなり落ち着くまでは閉館のようです。
入った事がないけど入り口のヤギが可愛いのです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
