駐車場裏手の林の中に1基確認できました。
益生田古墳群
駐車場裏手の林の中に1基確認できました。
スポンサードリンク
わくどとは方言でカエルのこと。
わくど石
わくどとは方言でカエルのこと。
九州最大の古墳、岩戸山の魅力。
岩戸山古墳
岩戸山古墳の主でありとてもロマンに充ちた人物です!
はい、休日恒例のパワースポット巡りでございます。
スポンサードリンク
風車越しの沖ノ島、心癒す絶景。
砲台跡(風車展望所)
小高い丘に立つ風車から広がる玄界灘の絶景が素晴らしいです。
のどかな場所ですが!
宝満山の紅葉と神秘、感動的な登山体験。
竈門神社 中宮跡
山頂手前に石碑。
福岡県で一番古い山、神社1300年前に法華経がこの山で説かれていました❗素晴らしい。
アールデコの港町、門司の歴史を感じて。
旧大連航路上屋
中の映像でも案内があるようにアールデコ様式が特徴。
広々として催し物などが開かれるのにはぴったりの空間ですロボ神社が有りました。
民家の小道沿いに立派な石碑。
猿田彦太神の石碑
民家の小道沿いに立派な石碑。
明治時代の赤レンガ、感動の展示体験。
旧 門司税関
現在は観光案内所兼ギャラリーになっている。
ジュディーオング展を見に行きました。
為朝岩の伝説、語り継ぐお店。
為朝岩
私が子どもの時、父から為朝岩のことを聞きました。
糟屋郡の前方後円墳、見晴らし抜群!
光正寺古墳
初めて訪問しました!
前方後円墳?
無料ガイドで歴史に触れる!
三池炭鉱 宮原坑
親切なボランティアガイドの方に当時の様子を聞きながら施設を案内していただけて楽しく学ぶ事ができます。
無料のガイドさんや無料の駐車場もあります。
カツラの木がずっとこの地域を見守り続けてきた事が伝...
空室のかつら
カツラの木がずっとこの地域を見守り続けてきた事が伝わってきます。
中洲の清流公園で夜景を満喫。
博多町家寄進高灯篭
ポツンと建っているという印象です。
これを建てた漬物屋さんはもう無いのでしょうか?
明治の歴史を語る、宮原坑の魅力。
三池炭鉱 宮原坑
こちらの宮原坑のことを教えていただいての訪問です。
炭坑の予習せずに行ってみました。
バナナ叩き売り発祥の地。
バナナの叩き売り発祥の地
大正時代初期に門司港周辺で行われたのが発祥と言われているそうです。
母方祖父母と伯父伯母従兄弟などがおり昭和41~42年夏休みに母と一緒栄町商店街筋で地にすわって七分袖にすててこ姿で尺棒持ってコータこーたなん...
九州最大、焼ノ峠古墳で夕景を満喫。
焼ノ峠古墳
おすすめの隠れた秘境。
焼ノ峠古墳は、九州最大の全長40の前方後方憤です。
歴史の息吹を感じる元寇防塁。
元寇防塁(今津地区)
建治二年(1276年)に博多湾の海岸線に石築地を築いて再度の来襲に備えた元寇防塁の跡です。
元寇防塁が復元されています。
村人のために生涯を捧げた英雄。
中津留頼光伴三郎碑
村人のために生涯を捧げた英雄。
森鴎外旧居へ、タイムスリップ!
森鴎外旧居
あらゆる旧居に行ってます 口コミにもありますが森鴎外旧居は無料公開😭👍狭いし公開部も少ない 旧居ならではの立派な庭ってのもないです しかしな...
周囲の建物とのギャップが印象的でした。
静寂の海岸線、元寇防塁の歴史旅。
元寇防塁(生の松原地区)
日本人観光客もいなくて静かな環境でとてもよかったです。
パーキング1時間100円で、歩いて15分。
昔の日田街道からの春日原駅前までの道路跡。
春日原停留所運動場道の碑
昔の日田街道からの春日原駅前までの道路跡。
竹原古墳で出会う660年前の壁画。
竹原古墳
九州では珍しい櫂(かい)の壁画が描かれていました案内員さんの案内も分かりやすかったです古墳の石室のレプリカは資料館に展示してあるそうです。
戻って資料館を見ました。
アインシュタイン宿泊の歴史ある洋館で味わう焼きカレ...
旧 門司三井倶楽部
門司港レトロの見どころの一つ。
三井物産の社交場として使われていた建物。
詩情豊かな柳川へ北原白秋の生家で。
北原白秋生家・記念館
年代物の近しい文豪の本が置いてあり、雰囲気あって楽しめた。
ひな祭りのさげもん祭りで観光に行きました。
糸織塚の秘密を探ろう!
糸織塚
個人の敷地内にあるので許可なく見ることはできません。
王塚古墳で装飾の不思議体験。
王塚装飾古墳館
その出土品についてや九州の古墳について知れます。
古墳内の見学はできませんが古墳近くの古墳館で複製の石室を見る事ができました。
広々とした政庁跡で歴史を感じて。
大宰府政庁跡
天気も快晴で、緩やかな時の流れを感じました。
2015/03/28来訪。
稲童の掩体壕で歴史を体感!
海軍築城航空基地 稲童1号掩体
存在は知っていましたが、初めて行ってみました。
第二次世界大戦時に飛行機を格納する目的で作られた掩体です。
大正モダンの空間で楽しむ絵展。
山辺道文化館
喫茶もあり和やかな雰囲気でした。
雰囲気の良い館 木曜日はランチが頂ける👍
稲童1号掩体壕の迫力に驚愕!
海軍築城航空基地 稲童1号掩体
存在は知っていましたが、初めて行ってみました。
第二次世界大戦時に飛行機を格納する目的で作られた掩体です。
元寇防塁で歴史を感じる。
元寇防塁(西新地区)
つまりはこのあたりがかつての海岸線だったと言うことだ。
普通に住宅街にありました。
古代の息吹、神宿る古墳群。
新原·奴山古墳群
世界遺産。
世界遺産の古墳群です。
歴史を感じる廃墟、志免町のランドマーク。
旧志免鉱業所 竪坑櫓
街中にあり、なかなか目立つ。
一度見たら忘れない形の47.6mの巨大タワー。
頭ナデナデで知恵アップ!
御神牛
ご利益がある御神牛です。
しっかりお参りしてきました。
門司港の歴史を感じる、独特なデザイン。
旧 大阪商船
館内に北九州出身のわたせせいぞうさんのギャラリーがあります。
大正期に多く作られたのか?
歴史に触れる仙道古墳散策!
仙道古墳
ゲートボールの広場にあります。
なんとも不思議な古墳!
1810年の風情、秋月眼鏡橋。
秋月目鏡橋
眼鏡橋のイメ-ジで探しても見当たりません!
秋月観光の入口に位置する橋で長崎から招かれた石工たちによって築かれたオランダ風アーチ橋とのことです。
筑豊の炭鉱王邸、庭園の魅力。
旧藏内邸
こちらも負けず劣らず素晴らしい邸宅ですこんな田舎に!
タイムスリップしたような感覚になる。
地元の方をまつる。
村山武翁顕彰之碑
地元の方をまつる。
旧福岡県公会堂貴賓館で歴史を探訪。
旧福岡県公会堂貴賓館
福岡県の公会堂等として一般市民に利用されたようです。
入館料200円。
スポンサードリンク
