鎌倉の名店、絶品豆大福。
初祖 岡埜榮泉總本舗
東京・上野で誕生した甘味処2014年に場所を鎌倉に移店看板メニューは『豆大福』平日利用12:00着 並びなし購入したもの・豆大福(つぶあん)...
豆大福の餅が柔らかく美味しいです。
スポンサードリンク
鶴見の街で楽しむ、甘さ控えめいちご大福。
盛光堂 岸谷
素手でお菓子取ってたのでやめてほしいです。
今日人生で初めていちご大福を、盛光堂さんのを頂きました。
絶品!
吉田屋
ここのなめ茸おにぎりはサイコーに美味しいです🍙
大型連休中の男の柏餅→柏餅の中にでっかいイチゴが入ってる柏餅がお勧めですよ毎年楽しみにしながら味わってます💕
スポンサードリンク
おいしい和菓子、武蔵小杉で満喫。
口福堂 ららテラス武蔵小杉店
味は値段並。
この日はあんころ餅とずんだ餅をおみやげに買って帰りまし。
いちご大福と手作り和菓子。
木むらや本店
いつもお世話になっております。
苺大福とみたらし団子を購入しました。
スポンサードリンク
たまプラーザの和菓子屋で、上品な甘さ。
茶菓あずきや
お値段にあった美味しさでした。
たまプラーザに住む友人がお土産に持ってきてくれました。
明治5年の感動、いちご大福。
菓匠しげた 長者町店
明治5年創業という和菓子の老舗。
明治5年創業からのしげたさん!
スポンサードリンク
小田原城近くの贅沢わらび餅。
甘味処鎌倉 小田原城お堀端店
わらび餅ドリンク🥤の文字が、、。
昨日は小田原城のお堀の近くに3月オープンしたわらび餅専門店 甘味処 鎌倉 小田原城お堀端店さんへ🩷駐車場(有料P)がすぐ近くにあって良かった...
懐かしいアンコの味わい、こしあん大福!
ゑびすや本店
よく利用させてもらっています。
個人的にはこしあん大福が一番好きです。
小田原の老舗和菓子、よもぎ大福。
伊勢屋 小田原ラスカ店
大福は甘さ控えめで美味しいです!
豆大福が美味しい某コンビニの塩まめ大福がお気に入りだったけど最近味が落ちてしまって以来買わなくなってしまった老舗の和菓子屋さんは味が安定して...
赤飯好き必見!
亀屋菓子店小町店
初めて伺いました。
たまたま臨時営業されていて買えました!
鯛焼きとお好み焼き、磯子の逸品!
鯛焼き まるたい本舗
鯛焼き餡とカスタードにお好み焼きを販売してます。
店員さんの雰囲気が凄く良いです。
懐かしい風鈴と大学芋。
甘藷 一條商店
すごい昔ながらのお店で雰囲気とかも良くほんとに素敵な場所です!
蚊取り線香のにおい、風鈴の音。
季節のわらび餅と上生菓子。
湘南菓庵 三鈴 平和町本店
開店と同時に入店しわらび餅一択です。
2025.3初訪問、わらび餅といちご大福を購入。
川崎名産・大師巻きが魅力!
堂本 元木 本店
何度も早起きして1時間半かけて買いに来てます。
美味しい海苔巻きのおかき午後だとあまり商品がありません。
寒川神社の限定八福餅。
八福餅売店
季節によって餡を変える「限定八福餅」が好きです。
団子などの販売をしています。
歴史ある和菓子屋で味わう磯サブレ。
清月
いつも帰省の際には磯サブレとどら焼きを買ってお土産にしています。
お赤飯、わらび餅、栗じょうよう、上生菓子をいただきました。
箱根旅行にぴったりの焼きモンブラン。
和菓子 菜の花
箱根旅行の際購入しました。
ジェラートが美味しかったですねー。
藤沢名産、上品な和菓子屋。
御菓子司 松月
藤沢の匠の和菓子は丁寧で上品な味わいでした。
店主の宮崎さんが現代の名工に選ばれてましたね。
下駄饅頭の魅力、止まらない!
相州大雄山茶屋 天んぐ 栢山店
トイレの和式はもうダメでしょせっかくの美味しいお茶もトイレで台無しです観光客も訪れるところだと思いまづので是非変えてもらいたいです。
日曜日限定のどら焼きセットを注文メニュー表の写真にはなかった鈴型の最中と天狗ぐのうちわの菓子付きで、ボリューム満点どれも美味しく頂きました。
和菓子とおむすびの 飯田屋
和菓子屋さんのおむすび旨いよね〜
こしあんを栗のペーストで包んだ和菓子を頂きました。
梅どら焼きと白玉あんみつ。
泉心庵
梅どら焼きという珍しいお品物を発見し購入しました。
美味しいですよ~あんこだけで買う事が出来るので、あんバター食べたい時なんかに買わせて頂いています。
昔ながらの手作り和菓子。
大平屋
餅菓子が売りの昔ながらの和菓子屋さんで、行きつけです。
昔ながらの和菓子屋さんでした。
地元に愛される手作り和菓子。
マルヤ
久しぶりに美味しい和菓子が食べたいと寄りました。
お赤飯と干瓢巻きがとても美味しい。
戸塚の裏路地で、心温まる和菓子体験。
叶秀山庵本店
裏路地に在る和菓子の銘店。
草餅の香りが濃くて美味しいです。
鎌倉の豆菓子、試食し放題!
鎌倉まめや 長谷本店
2回目は湿気っていてハズレだった。
美味しいただ小町店より味見が少ない知っている味を買うならこちらのが空いているイメージ最近は外国の方も増えて行くのも大変。
湯河原名物、絶品みたらし団子。
胡仙八重垣
湯河原の守るべき老舗ひとつひとつ手間をかけた菓子呑みの盃が止まるほどの品ばかり本物を味わえる方にお勧めします。
日帰り温泉の帰りに必ずお伺いしてます。
カレー半熟煎餅、再訪必至!
もち吉 座間相模が丘店
狭い店内にぎっしりと米菓が並んでいます 快適に買い物できるとは言えませんが煎餅を買うには充分 手土産などで利用していますが便利です たまにお...
カレー半熟煎餅が美味しい店員さんも感じよくてニコヤカで、よかったです。
出来立てみたらし団子の絶妙な美味さ!
明月堂
いい意味で地元にある和菓子屋さん。
今では貴重な和菓子屋さんです。
美味しいおかき、工場直売!
(株)美濃屋あられ 東方町本社・直売所
お得なワレセン多分早く行かないと買えないみたいです。
美味しいおかきやあられが大好きです。
鎌倉の大仏まんじゅう、焼き立て絶品!
菓子処 鳳雅堂
鎌倉の大仏さんを見た後に、甘いものを補給したくなった。
人気の大仏まんじゅうや名物みたらし団子を焼きたてで販売!
鶴見七福神巡りで味わう、季節限定いちご大福!
(資)ふくべ菓子舗
鶴見七福神巡りの通りがかりで来店。
季節限定のいちご大福がとても美味しいです。
季節のお菓子と和三盆のどら焼き。
お茶の子まめ
季節ごとのお菓子が楽しみです。
個人的には最高でした。
伝統の和菓子、かわっぴら餅。
川崎屋東照(とうてる)本店 / 茶寮木の実(このみ)
かき氷を食べに行きました。
ありそうでない ぺったんこのお餅。
おはぎの旨さ極めた!
十勝あんこのサザエ 丸井溝の口店
甘過ぎず美味しくいただきました横のフードコートで食べても良いのかな?
季節ごとに出る味が好きです。
上品な和菓子、予約必至!
美鈴 鎌倉
睦月の菓子、花びら餅をいただきたくて訪問しました。
こ、こんな場所にお店が!
平塚駅前の酒饅頭、一口の幸せ。
鷺月堂(ろげつどう)
酒饅頭が大好きで遠方から通わせていただいています。
バス停の前にあるのを見つけて上生菓子と草餅を購入。
小町通りで味わう、鎌倉の老舗甘味。
甘味 竹よし
おしるこが食いたくなりここへ入ってみた。
平日夕方4時半頃に訪問。
贈り物に最適なもち吉のお煎餅。
もち吉 湘南台店
近隣に、店舗があると、お手持ちに困らず助かります。
品揃えが。
力餅とちょんまげ最中、味わいの歴史。
弘栄堂
力餅。
昔ながらの和菓子店です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
