驚きの遺構、登城口探検!
和田山城跡
蜘蛛の巣だらけ夏草と笹だらけで夏は難しい。
土塁、空堀、竪土塁、虎口などの遺構が残っています。
スポンサードリンク
名古屋城近く不明門、歴史に触れる旅。
不明門
名古屋城付近も先の大戦で大きな被害だった事が良く分かりました。
不明門だそうです。
将軍坂を上って、はの門へ。
はの門
はの門で行きます。
狭い将軍坂を上り切って右は崖、左に堅牢な門という作り。
スポンサードリンク
岐阜の古城山、大桑城へ登ろう!
大桑城跡
岐阜を見下ろす場所ですね。
再度来て登山しました。
上原城趾で感じる歴史の息吹。
桑原城跡
戦国 諏訪神党 大祝:諏訪頼重公が武田氏と最後まで戦った地。
桑原氏在城とみられる。
スポンサードリンク
特別な顏色の天守閣。
小天守跡
顏色很特殊的天守閣。
再建された天守。
1300年の古代山城、八角形の魅力!
鞠智城跡
ヤマト政権が築いた古代山城で7世紀後半から10世紀中頃まで約300年存続していたらしい。
八角形の復元建築が珍しくて面白い。
スポンサードリンク
高橋紹運の勇士跡地へ、壮大な歴史探訪。
岩屋城跡
林道を1時間半かけて徒歩で登って訪れました。
駐車場がないので少し離れた四王寺焼米ヶ原駐車場に車を止めて歩きました。
修理中でも魅力満載の模擬天守!
日和佐城跡
模擬天守があって遠目からでも見えます。
城の中には当分の間は修理のため閉館で入れないようです。
美しき石畳の右掖門。
右掖門
從首里城出來,開始往下走,會遇到第一個城門右掖門。
王族の生活エリアに入る門です。
北アルプス絶景、金森城跡から。
松倉城跡
麓の飛騨の里に力を入れ過ぎているようです。
凄い❗絶景でした。
美しい朝日と夕陽、歴史を感じる城。
障子ヶ岳城跡
味見桜公園からゆっくり歩いて1時間もかからずすばらしい展望を望めます。
本丸・二の丸・空堀・そして北の丸の縄張り(連郭式山城)がしっかりと確認できます。
名古屋城の槍穂先 見どころ満載!
剣塀
防御できる施設となっているのが分る。
もっと近くで見たいです。
戦国時代の遺産、東条城散策!
東条城跡
まず、駐車場がわかりにくかったです。
再建された物見櫓を期待していましたが足場しか残っていないようです。
天拝山から基山山頂へ。
基肄(椽)城跡
天拝山から道をつないでトレイルランで走ってきました。
遠く博多湾まで見えます。
大多喜城と石垣の歴史探訪。
大多喜根古屋城跡
正木氏の主要な城としてはちょっと小さい。
碑があるだけなので素人向けではありません。
二ノ丸櫓の無料資料室!
田原城二ノ丸櫓
なかなかいい石垣が残存してました。
鉄筋コンクリートですが、復元され櫓です。
熊が出そうな山城、武田の里を見下ろす。
白山城跡
城の遺構よりも熊の方が気になりました(´(ェ)`)
国指定史跡。
医王院脇の城跡、散策で発見!
海尻城跡
2021/6/12医王院が居館跡、背後が詰城らしい。
医王院から気軽に行ける城跡です。
歴史の面影、素晴らしい堀。
深沢城跡
見学しやすい。
小さい城跡だが、堀が素晴らしい。
首里城再建中、歴史の息吹。
首里城
首里城の再建は近々本格化するようです。
修復中の今入場料払って中に入る価値はないと思います。
龍子城跡で歴史を感じる。
龍子山城(松岡城)跡
2022/8/21二重の川にまず守られている。
山城に始まり麓の平山城に改築されたと見られています。
沖縄のマチュピチュ、中城城跡へ!
中城城 一の郭
看完城跡後再去了解他的歷史比較有沈浸感。
安倍晴明が、地上で1番天国に近い場所と言われた中城城跡。
島原の乱、原城跡で歴史を体感!
原城跡
ここから見る海、山、周りの景色。
VRで蘇る島原の乱の舞台になった城!
大野城跡で過ごす特別な時間。
大野城跡
福岡県宇美町・太宰府市・大野城市にまたがる標高410mの四王寺山にある全長約8kmに及ぶ広大な日本最古の古代山城の跡です。
四王寺県民の森 センター 管理事務所に設置されています。
岡崎城の威風堂々な大手門。
大手門
この立派な門ができていました。
2023.7 アッツイから、夜にお散歩。
筑波山を望む広々とした場所。
志筑城跡
解りにくい場所でした。
天気が良ければ筑波山が見えます。
標高407mの妻木城跡で歴史を体感!
妻木城跡
ここからは麓の町並みを一望できるニの曲輪には虎口が残されているが中は石垣で一の曲輪と区切られている石垣の枡形虎口がはっきり残されているその他...
妻木城は、土岐明智氏の系譜を引く妻木氏の居城です。
猫城跡と月瀬八幡宮歴史にひたる旅。
猫城跡
猫の形に似ているとか、今は神社です。
猫城跡の石碑が映画俳優で御馴染みの高倉健さんから寄贈された物らしい。
加茂ゆらりんこ橋から絶景登山!
二丈岳城跡
会社の有志と登りました。
登りの前半は登山道の隣りに沢があり水の音を聞きながらの歩き→途中平坦な車道→後半は急勾配の山道→尾根の山道と変化に富んだ登山道で楽しめました...
富士山と小諸城跡の眺望。
富士見城跡
今年のGWに行きました。
富士山が見れます。
岡見城へ、探検の旅を!
岡見城跡
鉄塔を目印にアクセスしましたが、鉄塔北西から入れました。
牛久自然観察の森に車を停めて訪問しました。
高知城で撮る唯一の景色。
高知城 追手門
お盆でたくさんの人がいるかと思いきや南海トラフ地震の注意報の影響か人が全くいませんでした😢まぁ暑いしね…
高知城の追手門いきなり立派な門が、お出迎えで圧倒されます!
絶景の津川城跡、麒麟山へ!
津川城址
主郭は西尾根にあります。
城跡までは登りやすい。
紅葉とともに楽しむ郡上八幡城の美しさ。
郡上八幡城
室町時代後期の戦国武将「遠藤盛数(えんどうもりかず)」が岐阜県・八幡山の山頂に築いた砦が「郡上八幡城(ぐじょうはちまんじょう)」の起源と言わ...
郡上八幡山の山頂に建つ山城の「郡上八幡城」に行きました。
南北朝動乱の舞台、茨城の名城がここに!
大宝城跡
平安時代末期から南北朝時代にかけての平城。
関東における南朝の重要拠点になりました。
日本100名城の御殿訪問。
川越城
何度も訪れています。
ここのお城は御殿だけが現存してるようですね。
都於郡城跡で歴史探訪!
都於郡城跡
佐土原城と並ぶ重要な拠点として機能していたといわれています。
石垣はありませんが、立派な土塁が残っています。
駿府城公園の本丸堀跡、池のような美しさ。
本丸堀跡
今は池のようになっていますが、本丸の堀跡です。
外堀とは繋がっていないんですね。
クロケットダンスと即位の礼。
世誇殿(よほこりでん)
「よほごりてん」国王が亡くなると時期国王の即位の礼が行われた場所。
工事中のため、本殿の映像が流れてる。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
