上茶屋町陸閘
内側は水没。
スポンサードリンク
ソーラーパネルの楽園!
別埜池(べっそいけ)
ソーラーパネルだらけです。
菅沢堰堤
スポンサードリンク
子供の水遊び思い出す、砂防ダム。
玉川第六砂防堰堤
洪水、川や海への土砂等の流入を防ぐ為につくられた砂防ダム。
気持良い場所でした👍砂防ダムの壁画も格好良かった〜🤘
珍しい起伏堰、巴川の魅力。
細川頭首工
水道用水、工業用水を供給している。
わりと珍しい起伏堰。
スポンサードリンク
池に橋がかかっています。
琴谷池
池に橋がかかっています。
見晴らし良く、出掛けて良かったです。
飯豊川第1ダム
見晴らし良く、出掛けて良かったです。
十二平砂防堰堤
だいぶ水が無かったです、夜は水が多いらしい。
太田第一ダム
だいぶ水が無かったです、夜は水が多いらしい。
ちょっとしたアースダムの溜池です。
今郷池
ちょっとしたアースダムの溜池です。
新興住宅地に囲まれた明るい雰囲気の池。
細田堰
新興住宅地に囲まれた明るい雰囲気の池。
懐かしの社会見学!
三河ダム
八田原ダムができてから,そちらばかり行ってたのでとても久しぶりに来て規模の違いに驚いてしまってました。
至って普通の小さなダム。
草に覆われた秘境の魅力。
幸津井樋
草に覆われていて良くは見えないが現在でもしっかり機能しているようにみえる。
雨の日でも撮れる絶景散策。
立間堰堤
散歩しながら写真撮りました📸40分ほど良い景色が撮れたので来て良かったです😃
雨の日に行きました。
草刈り後の楽しいスポーツ体験。
真締川ダム
坂があるので草スキーなどもできます👍
2020/02/04 初訪問昼過ぎの12:30頃 到着 パンフレットが有れば欲しくて インターフォンを鳴らしましたが応答は皆無車も停まってい...
河口付近にある静岡市治水交流資料館で知ることができ...
大谷川放水路ゴム堰
河口付近にある静岡市治水交流資料館で知ることができる。
大阪から訪れる秘密の道。
浦の川ダム
2023年11月下旬 大阪から来ました😊 この時ストリートビュー未収録やった。
落石や緑の侵食などもあり自動車では通れなくなっていました。
トコトコ楽しむ林道散策。
高坂ダム
滑落死亡事故。
トコトコと行く林道。
豊岡のダムで助け合い!
恩木ダム
ありがとうございました。
豊岡の水を溜めるダムです。
上水道のダムなので立ち入りはできません。
白浜ダム
上水道のダムなので立ち入りはできません。
ダムカードを手に、対馬の魅力発見!
仁田ダム
ダムカード配布対象ダムです。
要・ダム現地来訪証明写真)
菖蒲川で富士山を撮影!
三領排水機場
菖蒲川と荒川の合流地点にある排水機場。
富士山撮影のポイント。
藤倉ダム
中には入れない駐車場もない。
岬ダム
中には入れない駐車場もない。
珍しく水が全部抜かれていました。
八丁堰
珍しく水が全部抜かれていました。
私が訪問した時にはしぼんでいました。
坂口谷川堂ヶ谷堰ファブリダム
私が訪問した時にはしぼんでいました。
東谷堰
狐石ため池
不老川の氾濫を抑制するべく1991年に完成した「大...
大森調節池
不老川の氾濫を抑制するべく1991年に完成した「大森調節池」。
昔ながらの住宅街の小さな池。
郡本堰
昔ながらの住宅街にある小さな池です。
苓北町の志岐ダムで春を感じる。
志岐ダム
2021年3月18日 ぶらりと 🌸桜を見に来ました🤓
農業用水のダム。
渋沢ダムまでの美しいトレッキング。
渋沢ダム
東電歩道入り口より渋沢ダムまで約3時間のトレッキング。
野反湖から山越えで入りました。
衣川3号ダム
お盆前の墓道掃除をお手伝い。
紫尾池(ため池)
今日は、お盆前の地域の墓道掃除に行って来ました。
つるみ石ため池
天体観測の最高スポット!
平尾2号ダム
現在は入れない。
天体観測に最高の場所!
森の文化館近くの美しい上池。
上池
錦鯉も見られましたが。
綺麗なところですね(^o^)
吉野川の恵み、豊かな大和国を守る。
下渕頭首工
奈良県民が吉野川の恩恵に預かっているポイント💧ここがストップすると大和国が干からびる。
大和平野に水が運ばれ、活用されているとのこと。
水面が美しいアース式ダムで癒やしを。
平荘第2ダム
水がキレイな場所でした。
水面が綺麗ですね。
船明ダムで取水された水が来ています。
神増分水工
船明ダムで取水された水が来ています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク