桂浜近くの静かな神社で御朱印を。
若宮八幡宮
仕事で高知に行きました。
御朱印が頂ける神社。
スポンサードリンク
心地よい空間、葛木男神社!
葛木男神社
葛木男神社(かつらきおじんじゃ/かずらきのおじんじゃ)。
参拝に来ました、すごく心地の良い場所でした。
学問の神様が迎える癒しスポット。
薫的神社
初めて参拝させて頂きました厳かです。
23/4/11 参拝 こま犬素敵。
スポンサードリンク
稲荷神社の大銀杏、心癒す祭り。
土佐稲荷神社
母親に連れられて行き始めて長いです。
大巳貴命、太田之命、大宮姫命、保食命社格:不明。
中津明神山の美しい雪景色。
中津大明神
11月20日に行きましたが雪が残って美しい雪景色でした。
天空の大明神です。
孕杉に囲まれ心安らぐ。
若一王子宮
参道とご神木に感動しました。
山間の静かな神社です。
桂浜から見えるロマンの夕焼け。
早高神社
無人の神社。
その立地から周囲の景観が非常に開けている。
荘厳な秋葉祭り、2月11日に感動!
秋葉神社
こんなに立派やったろうかと驚きました😲 彫刻も良かったですよ。
毎年2月11日にここで秋葉祭りが開催されます。
神秘的な龍神様と出会う。
七ツ淵神社
昔から不思議なことが起こると言われている神社。
車で行けるが、駐車場はない。
香美市の桜と賑わい、お花見最高!
八王子宮
正月2日の午前中早々に初詣に行きました。
秋の大祭に、伺いました。
3000年のパワーを感じる大杉。
八坂神社
管理費として200円の入場料がいります。
日本一の大杉一見の価値があります。
高知の子授け神社で波のような癒し。
朝峯神社
バイクを購入したので安全祈願とバイクの御刻印をもらいに行きました。
子授けの神社。
四万十川と大樹の癒し。
不破八幡宮
立派な神社です。
駐車スペースがしっかり確保されており伺いやすかったです。
四万十市の蛇王神社で金運アップ!
蛇王神社
全国的にも珍しい蛇の王の神様。
初め、全く違う道に踏み入ってしまい、引き返しました。
八咫烏の神社で生命力を!
本宮神社
お宮参りでお世話のなりました。
正月二日の昼にお参りに行きました。
五台山へ続く歴史の散策。
土佐神社 御旅所
とても歴史を感じさせる建物です。
浦ノ内から五台山、五台山からここへと変わっているのですね。
長浜・若宮八幡宮で神秘体験!
若宮八幡宮
凄くよかった。
高知県高知市長浜に鎮座する『若宮八幡宮⛩️』長宗我部元親公が初陣の戦勝を祈願した神社です。
高知大神宮で鶏に出会う!
よさこい稲荷神社
鶏に餌をあげてるおばさんがいました。
高知大神宮の境内に有ります。
七つの滝が出迎える神社の魅力。
七ツ淵神社
鳥居の裏手に小さな滝があります。
2時間30分のルート。
杉林に囲まれた安徳水の神社。
杉原神社
前回来た時は、第2駐車場から上がったので、めちゃくちゃしんどかったですが、今回は第3駐車場からだったので、かなり楽でした😄
樹齢700年とか、かなり大きな巨木があります。
春秋の祭りと相撲土俵。
鹿児神社
敷地は狭いです。
神社や鳥居なんかは、そんなに古い感じはしないなー。
杉林に囲まれた大正の神社。
熊野神社
予土線としんじょうくんのコラボのお守り良いと思いました。
立派な拝殿に、本殿も大きいです😊 狛犬も立派でした。
香美郡一の由緒ある神社へ。
小松神社
行きは、よいよい🎶、帰りは何とか💦清流が特に良かった‼️
400段近い階段は、運動不足の体にはこたえます。
小津神社で感じるパワーと癒し。
小津神社
大綿津見命、大国主之命社格:郷社。
小さな地元の人が訪れる神社ですね。
不思議な雰囲気とイボの神様。
おみろく様
整形外科で匙を投げられたイボが治りました。
させて頂きましたが、お塩は、どうしたら良いのかわかりませんでした。
五つの神社、珍しいパワースポット。
高岡神社 中ノ宮
その後平安時代にこの地を訪れた空海が5つに分社しそれぞれに神様を祀った。
今年、新しいパワースポットに推します。
明るく清潔、地元に愛される。
野中神社
きれい所です。
お婉さん:野中婉は江戸時代中期の土佐藩の医師。
歴史を感じる安徳天皇の神社。
横倉宮
予算も少ないので、色々修復するにも大変らしいです。
軽い運動のつもりで行き、汗だくでした。
古き良き地元の神社、悠久の時を感じる。
大元神社
幻の昆虫ヒラズゲンセイが沢山いました。
拝殿も本殿も大きくて立派な神社です😊 狛犬が6対はおられました😁 参道のヒノキも存在感がありますよ。
朝の散歩に神社散策、風鈴と風車の道。
仁井田神社
天然記念物の大楠は見応えありました。
朝の涼しい時間に散歩がてら行ってきました。
秋季大祭で感じる、久礼の海の魅力。
久礼八幡宮
信仰の場所ですので、星の評価をすべきではありませんが…。
久礼にこんな大きな神社があることに驚きました。
長宗我部元親の聖地、参道を歩こう。
若宮八幡宮
駐車場が広く、止めやすい。
長宗我部元親が出陣の時に参拝したと言われる神社です。
長宗我部元親ゆかりの神社。
若宮八幡宮
とても大きな神社で、自然もあり癒されました。
高知県高知市長浜に鎮座する『若宮八幡宮⛩️』長宗我部元親公が初陣の戦勝を祈願した神社です。
歴史を感じる土佐二ノ宮。
朝倉神社
こちらも同伝説の地との事で、遠方より参拝しました。
古くからの山岳信仰の残る神社。
長宗我部家の絆、秦神社で。
秦神社
長宗我部家は秦氏の子孫だったというところから来ているらしい。
秦は、長宗我部氏の元の名前なのですね。
足摺岬で命がけの参拝。
白山神社・白皇神社
道からすぐにあり息子がお参りした。
足摺岬や金剛福寺の近くにある神社です。
しんじょう君グッズと厄除け祈願。
賀茂神社
部活の必勝祈願をして頂きました。
落ち着いた神社です。
安産祈願のお守りで性別判明!
下崎神社
安産で有名な神社です。
安産の御利益がある神社みたいです。
高知の街で出雲大社の縁結び祈願。
出雲大社 土佐分祠
令和6年11月11日参拝御朱印あり祭神:大国主大神。
街中に坐します神社です。
月山神社の月の石で浄化。
月山神社
今日、呼ばれた気がして伺いました…静かで癒されます。
名前に惹かれて訪れました。
スポンサードリンク
