小川家住宅で歴史を感じる。
小山市立車屋美術館
実際は蔵の一部を除いて明治大正になってからの建築物でした。
小山市立車屋美術館に来ました。
スポンサードリンク
黒川沿いの美術館で、版画の魅力発見!
鹿沼市立川上澄生美術館
美術館の建物に惹かれ入館しました。
外観を観るだけでも一見の価値が有ります、2階が展示室となります、バリアフリー♿️車椅子OKです、入口スロープ、館内には、エレベーターが有りま...
栃木県立で印象派展を堪能。
栃木県立美術館
館内は撮影禁止)。
私の故郷にある美術館で建ててから半世紀?
益子焼の歴史を体感!
益子陶芸美術館
益子には何度か来てますが、初めて来館しました。
併設のカフェに初めての訪問です。
餃子通りの素敵なオブジェ!
大谷石のオブジェ
餃子の聖地(笑)餃子通りの中心にあるオブジェ。
ロケ地などによく使われる洞窟?
スポンサードリンク
隈研吾の美術館で広重に浸る旅。
那珂川町 馬頭広重美術館
歌川広重の東海道五拾三次が好きで伺いました。
ゆったりと浮世絵を鑑賞できました。
小川家で滝平二郎展を楽しむ。
小山市立車屋美術館
ボランティアの方が丁寧に説明しながら案内してくださりました。
今日は、美術館はやっていませんでした。
東石スカイテラス(東石美術館)
入場料無料!
栃木市立美術館
プレオープンで無料観覧可能。
新しくオープン❗気持ちのいい美術館です。
那須高原で3館巡り!
トリックアートの館
ミケランジェロ館の3館からなるトリックアート施設です。
行ってみたらとても楽しかったです。
鬼怒川温泉で人形の世界へ。
日光人形の美術館
西洋人形/日本人形と階で区別して御座りしています人形好きならこの入場料でも満足できると思いますお庭の雰囲気も良いのでお人形さんの写真を撮るの...
2019年訪問。
いわむらかずおの絵本世界、自然に包まれて。
いわむらかずお絵本の丘美術館
家族旅行で伺いました。
道の駅ましこでこの美術館の存在を知ってから一度は行きたいなと思ってました。
龍泉寺美術館
長谷川沼田居美術館
相田みつを展で心に刺さる体験を。
足利市立美術館
9月29日に「サ・キャビンカンパニー 大絵本美術展 童堂賛歌」を観に行ってきました。
9月1日(日)まで、相田みつを展が、開かれています。
とりっくあーと入場券とセット(2200円)で購入す...
ホログラフィーアート館
とりっくあーと入場券とセット(2200円)で購入するとコインが渡されます。
細密画の魅力、心に残る。
LAILA art museum
館内に入ルトいきなりルーペを渡されましたが細密画なので納得でした。
テディベアミュージアムのお隣さんに素敵な建物✨インド細密画とは?
濱田庄司の民藝と歴史。
濱田庄司記念益子参考館
移築した建物や関東大震災で被災した建物も修復も見る価値があります。
この作家の事をよく知らずに入ったけど、見応え充分な施設。
宇都宮美術館
こじんまりしたギャラリー。
小山市民ギャラリー まち美
こじんまりしたギャラリー。
魂に響く彫刻の美術館。
ワグナー・ナンドール アートギャラリー
素晴らしいギャラリーでした。
益子にこんな素敵なところがあること、知りませんでした。
懐かしさ漂う色鉛筆の美術館。
安藤勇寿「少年の日」美術館
静かで落ち着いた雰囲気のある美術館です。
色鉛筆で描かれるあたたかくてどこか懐かしさを感じる素敵な時間を過ごさせていただきました。
多彩なオルゴールの音色体験。
那須オルゴール美術館
オルゴール好きにはオススメの施設です。
多彩なギミックを持ったオルゴールが多数展示されています。
地域文化と神楽が息づく。
葛生伝承館
R7.1.18 🌤。
地域に伝わる文化・芸能が紹介されている施設です。
平山郁夫展で感動体験!
さくら市ミュージアム荒井寛方記念館
以前から知っていたのですが、来るのは初めてでした。
絵画の展示がメインですが(特別展示も有)スペース的には美術品6割位で残りスペースはさくら市の歴史博物館となっています。
那須とりっくあーとぴあ
益子焼の魅力、心に残る歴史。
益子陶芸美術館
7月18日(月)訪問。
イベントの時には大変込み合う場所だけれど❗きちんと管理されて❗駐車スペースもバッチリ❗
鈴木賢二版画館 如輪坊
近くを通る時に、時折立ち寄り、鑑賞させて頂いてます...
美術品展示館
近くを通る時に、時折立ち寄り、鑑賞させて頂いてます。
ヤオコー美術館の美しさと、伊藤若冲の絵。
佐野市立吉澤記念美術館
外観が雰囲気がヤオコー美術館と似ている点です。
小さな美術館ですが截金ガラス作家の山本茜さんの作品が7点も展示されていて今ブームの源氏物語をテーマに素晴らしい作品が一堂展示されて見応えある...
アネックスで陶芸体験、心温まる時間。
サンバレー美術館
予約して、主人とろくろでコップを作りました。
アネックスのチェックインが16時からなので入ってみました(宿泊者は無料)。
隈研吾設計、石の宝庫!
那須・芦野 石の美術館
美味しいお米を買いに行く途中に寄りました。
デザインによる美術館で、芦野石を使った建物や茶室、世界各地の様々な種類の大理石なども展示されています。
小山の夏のオリガミ展、散策しながら!
小山市民ギャラリー まち美
入りやすいギャラリー。
こじんまりしたギャラリー。
足利の穴場、田崎草雲美術館。
草雲美術館
夏場旧宅を見学する場合は草木があるので虫除け対策が必須です。
この入場券を見せれば、M割(ミュージアム割引)ができて、割安になりますって聞いたので、見に来ました。
那須の新美術館、驚きのビーズ刺繍。
田川啓二美術館
圧倒的なビーズ刺繍の数々に圧倒されました。
動画撮影は不可ですが、写真撮影はOKです。
大久保分校スタートアップミュージアム TSUCULIE
明治の木造校舎、心温まる美術館。
もうひとつの美術館
廃校を活用した美術館ノスタルジックな雰囲気があってとても良い近くの観光と組み合わせてなら来る価値あり。
やっと訪れることができたもうひとつの美術館。
那須ステンドグラス美術館
エミール・ガレの幻想世界。
エミールガレ美術館
ガレ大好きです。
私の住んでるところからは遠く、ずっとずっと憧れでした。
那須町の小さな万華鏡美術館。
小さな万華鏡美術館NON COLLECTION
のん先生がとてもフレンドリーであたたかい方で大人も子供も楽しめました。
キャンプ場や小さなショップの一角にある小さな美術館でした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク