田崎美術館で青い蝶の魅力を。
田崎美術館
静かに鑑賞できます。
館の方の説明でここに来て良かったと思いました。
スポンサードリンク
山下清の驚きの世界、800円の価値。
放浪美術館
たまたま見つけた山下清の美術館。
山下清の作品が展示されている美術館入館料800円以上の価値あり!
安曇野の水彩画で心癒される。
征矢野久 水彩館
心が癒されました。
安曇野の水彩画作品が沢山展示あり。
アートスペース常念麓
安曇野のバラ園、香る美は最高!
安曇野市豊科近代美術館
館内の展示ではなくバラ園に咲き誇る花を眺めに来ました。
可愛いバラがたくさん植えてありました!
スポンサードリンク
戦没画学生慰霊美術館 無言館
古陶磁コレクション・了庵
座って楽しむ映像体験!
ギャラリーⅡ
室内で座りながら映像を見ることが出来ます。
川村吾蔵の感動ストーリー。
川村吾蔵記念館
出会う人々とのストーリーも感動もの。
子供の絵の展示してました。
小さな美術館
いわさきちひろの癒し空間。
安曇野ちひろ美術館
空間設計もコンテンツも素敵な場所でした。
常念岳、燕岳と連続する南アルプスの山々が聳え立つ。
まるごと1棟美術館になっています。
トビチ美術館
まるごと1棟美術館になっています。
急須コレクション茶俚庵
武井武雄の童画世界へ、心温まるひととき。
イルフ童画館
地元出身の童画作家武井武雄の作品を中心に展示されています。
そうでなくとも絶対に訪ねるべきスポット。
安曇野の森で絵本に癒される。
絵本美術館&コテージ 森のおうち
美術館に立ち寄りました。
美術館のほうに行ってみました。
自然に抱かれたアート空間。
MMoP
おしゃれなお店がありますが、これからって感じ。
ゆったり時間を過ごせる場所だと思います。
TRIAD IIDA-KAN
飯山市伝統産業会館
栄村国際絵手紙タイムカプセル館
松本参考館
エミール・ガレの魅力、堪能する。
北澤美術館
落ち着いてラリックの作品を観ることができます。
工程なども興味が湧きました。
桜絵に圧巻!
おぶせミュージアム・中島千波館
中島千波の日本画を展示している美術館です。
小布施町出身の日本画家である。
原田泰治の絵とカリンティー。
諏訪市原田泰治美術館
とても良かった!
鉄拳さんのパラパラ展もあり楽しめやした♫二階には諏訪湖を望む喫茶室があり諏訪湖を眺めながら飲むカリンティーがまた美味しいさあ☕
松本城の帰りに、素敵なくつろぎを。
丸の内美術館
松本城の帰りに立ち寄りました。
一本木公園展示館 (Ippongi Park Exhibition Hall)
葛飾北斎の魅力と感動、心に響く。
北斎館
下調べあまりせず訪問。
2024/11三連休に訪問事前情報の下記を踏まえて町営駐車場の臨時(徒歩10分ほど)に停めて徒歩で向かいました。
藤田嗣治の愛らしい空間。
軽井沢安東美術館
藤田嗣治の猫が好きな方は、是非とも行ってほしい美術館です。
空間として完成度が高い。
水野美術館門
北アルプスの絶景を堪能。
北アルプス展望美術館 (池田町立美術館)
素晴らしい眺望の美術館。
ここからの北アルプスの眺めは最高です。
浅間山荘
安曇野東山包美術館
東山魁夷館で自然の美を堪能。
長野県立美術館
12月平日。
特別展な終わったばかりなので東山魁夷館を観ました。
長野県立美術館 東山魁夷館
クリスマス仕様のテディベア体験!
白樺湖・蓼科テディベア美術館
JAF会員なら大人200円引きになります。
めちゃめちゃ良かったです!
鎌倉彫の奥深い魅力、初体験。
鎌倉彫記念館
きれいで清潔感ある建物です。
漆塗りの奥深さと力強さ、精緻さも併せ持った工芸品です。
お庭も素敵で良い空間でした。
栗の木美術館
お庭も素敵で良い空間でした。
松本で感じる草間彌生の魅力。
松本市美術館
草間彌生先生の作品が展示されているので見学しました。
この美術館のことを知り訪れました。
特撮のDNA展で夢中に!
上田市立美術館(サントミューゼ)
夏の暑い日に伺いました。
美術館の中に音楽ホールもある多目的会館です。
高井鴻山が遺した感動の瞬間。
高井鴻山記念館
この家で数々の作品が生み出されたと思うとその場所をシェアできるとは感動する。
こじんまりした施設です。
軽井沢の森で絵本の旅。
軽井沢絵本の森美術館
素敵な絵本の数々、子どもも大人も楽しめると思います。
おもちゃ博物館は思い掛けず娘達の喰い付きが良くて嬉しかったです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク