八方尾根で絶景の旅へ!
八方アルペンライン 八方ゴンドラリフト 八方駅
冬季としては初利用八方尾根スキー場にアクセスするためのゴンドラ標高を一気に稼げます駐車場はゴンドラ乗り場に併設してある有料駐車場と途中何ヶ所...
事前にキチンと調べておくべき。
スポンサードリンク
光前寺で苔光る幻想的な景色。
光前寺 参道
御朱印を頂きました。
温泉に入ってミニソースかつ丼食べて光前寺に参拝と某アニメと同じことをやってみた。
小川村の歴史ある桜、北アルプスと共に。
番所の桜
インスタの投稿でまだ見頃と確認し訪問しました✨東京から日帰りで未だ寒さの中二輪車で2025年5月6日。
天に伸び、人々を楽しませてくれます。
スポンサードリンク
幻想的なかまくらで美味探し。
かまくらの里【1月下旬~2月下旬営業】
大人も子供も楽しく遊んできました。
入場料は200円かかります。
長福寺の大銀杏、秋の絨毯。
長福寺の大銀杏
七色楓の近くで伺いました。
秋になると遠くからも黄色に色付いた大銀杏が、長福寺のランドマークの様に良く見えます。
スポンサードリンク
真田氏館跡でつつじと歴史を楽しむ。
真田氏館跡
真田氏資料館の直ぐ近くにある真田氏の館跡。
大手・搦手は石垣が積まれている。
貧乏神退治で福を呼ぶ!
貧乏神神社(味噌蔵の中)
よくわかりませんでしたが、貧乏神退治してきました。
人生で初めて貧乏神様に出会いました。
スポンサードリンク
古い建物の秘湯で、日帰り入浴。
中尾山温泉 松仙閣
寒い時期に行きました。
日帰り入浴700円でした。
天竜峡からの絶景、心揺さぶる紅葉。
龍角峯(りゅうかくほう・天龍峡十勝)
吊り橋は行き止まりになりますので周回できません100年前から大人気の景勝スポット乗り出して撮影したくなりますねスマホ落とさないように注意。
とても良い天竜峡ビュースポットです♪ここまで歩いてきてみる価値ありますよ!
JR鉄道最高地点、標高1375mの魅力。
鉄道最高地点の碑
JR鉄道最高地点です。
国道141号を走るたびに気になっていたので訪問。
格式高い上田高校の門。
上田藩主居館跡
現在はハイスクールになっているため見学は外観のみとなります。
日本一格式の高い校門が格好良すぎる。
北アルプスと青鬼集落の絶景。
白馬村青鬼伝統的建造物群保存地区
2025.08.20訪問。
栂池高原へ行く途中立ち寄りました。
善五郎の滝と乗鞍岳の手をつなぐ絶景。
善五郎の滝 滝見台
滝まで遠いので音や迫力はありませんが乗鞍岳と一緒に写真が撮れます。
善五郎の滝が見える展望台です。
十石峠の涼しげな滝に心癒される。
乙女の滝
この日は暑かったけど、ここは涼しかったです!
狭い十石峠を走らなくてはいけません。
浪士の歴史を辿る和田峠。
水戸浪士の墓(浪人塚)
簡単に言うと江戸時代の浪士のお墓浪士とは何かわからない方はググって見ましょう!
地元の松本藩、高島藩連合軍と衝突、多数の死傷者を出した場所です。
日本一の海から遠い地点。
日本で海岸線から一番遠い地点
すごく寂れてましたが、ちゃんと行政が機能しています。
荒れた沢歩きになります。
水車のある村で夢を探す。
大王窟・開運洞
巨大な石を組み合わせて作られた祠。
観光客の方へ。
黒姫山とナウマン象、雄大な景色で!
ナウマンゾウ 親子像
道沿いに大きな象の像…があります。
黒姫山をバックにリアルなナウマン象と写真が撮れます。
標高2060mの絶景、八方池へ。
八方池
雲がある1日でしたが裏立山連峰の観光地と登山道の境目に位置する池。
残りの標高差230mを約1時間ほどのトレッキングで到着します。
鉢伏山展望台で絶景を堪能!
鉢伏山 展望台
テレビアニメmonoの聖地巡礼来ました。
アニメmono聖地巡礼6月上旬朝6時半頃に展望台へ。
車山リフトで涼しい絶景体験!
車山高原展望リフト スカイライナー
雨混じりで強風寒くてガタガタと震えて乗ってました。
スキーのリフトで山のてっぺんまで楽チンで行けます眺めも良いです。
満開の桃花と北信五岳の絶景。
丹霞郷
昭和8年洋画家である岡田三郎助が桃花が盛りの風景を「まるで丹あかい霞がたなびいているようだ。
2025年4月26日訪問、ちょうど満開だった。
名水百選の美味しい水、静かな山の泉。
猿庫の泉
静かな山間にあって鳥のさえずりと泉からの獅子威しのコーンという音で落ち着きを感じる場所です。
事前に現地を予習して、現地でまた楽しむのも、おすすめです。
蓼科大滝で味わう自然の神秘。
蓼科大滝
冬には来ないほうが良いです。
駐車場から雪道を歩いて見に行ってきました!
長野県唯一のアーケード街、活気あふれる商店街!
権堂商店街
いつもセットで利用しております。
アーケードがある商店街♪︎約30年ぶりにリニューアルをされるそうなので楽しみです(*^^*)(2025/1)
高見石から望む白駒池の絶景。
高見石
白駒池や周囲の山々⛰️を望めます。
風が気持ちいいぜ〜✨👍
諏訪湖で楽しむ!
諏訪湖ダックツアー(水陸両用バス)
御船印のため乗船したところ、景色も良く、風が気持ちいい。
なるほどココが発着所か!
千曲市の桜並木、天狗と共に!
千曲天狗の像
桜の季節は平日でもずーっと満車ですが上の方に500円有料駐車場もあります(ガラガラ)。
戸倉上山田温泉郷から、ちょこんと天狗が確認できますね。
富士山見渡す霧ヶ峰の高原で。
踊場湿原
歩きながら1人カラオケしてました笑。
諏訪ICから県道諏訪茅野線を上ってくるとパッと開けて素晴らしい景色が広がります。
絶景と昔の道、心洗われる。
山清路
他の方の投稿にもあるようにグーグルナビさんは反対側のバス停に案内してくれます川を挟んで反対側に車を停められる駐車スペースがありましたトンネル...
R19沿いにある渓谷。
常念岳の名水、自然の恵み。
延命水
程よくミネラル分を獲得した延命水は、珈琲の酸味を落ち着かせてまろやかなで深みのある味わいを与えてくれました。
水も汲みやすく道路脇にも関わらず 清らかな空気で包まれています。
大カエデの壮大な姿、秋の訪れを。
七色大カエデ
周辺の山々が良く見渡せて、気持ち良かったです。
24.10.20訪問しました。
綺麗な湖と釣りの楽園。
希望湖
湖畔に小魚、大きな鯉、ニジマス等よく見えます。
釣りができる湖です。
雪窓公園近く、釣りの楽園!
雪窓湖
アメリカザリガニや小魚目的で初めて行きました。
バス釣りの場所らしく釣り人がいました。
圧巻の三十段飾り雛祭り。
須坂アートパーク
明治 大正 昭和とか多くのお雛様が展示されていました。
今日はひな祭り!
南アルプスと蕎麦畑の絶景。
下條村 そば畑
山が見えなければ、北海道の畑にも見えなくはない·····。
7月の中旬でした。
松本神社の湧水、冷たく美味しい!
松本神社前井戸
綺麗な水です。
松本城近くの駐車場傍にある井戸。
天龍村の隠れ名所、道沿いの絶景滝。
瀬戸 かつら大瀧
国道ですが、すっごく細い道。
2024.9.7ナビ通りに行けば現地到着です(^^)よくある道沿いカーブ地点に落ちている滝です。
福島正則公の霊廟で歴史を感じる。
福島正則公霊廟
城の無断修繕。
福島正則の最後の地に建立された霊廟です。
小布施の栗拾い、甘いリンゴ!
小林農園
栗拾いとりんご狩りが出来る農園です!
先日、娘とお世話になりました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
