葉山町海岸で絶景散歩!
長者ヶ崎海岸
葉山町最南端の海岸。
ツーリングの際に立ち寄りました。
スポンサードリンク
菜の花と一本桜、絶景の二重奏!
馬場の山桜
柵は猪避けなので24時間入れるようです。
菜の花の黄色とと桜のピンクのコントラスト最高に綺麗なスポット。
宝塚の桜、四季折々の美。
花のみち
桜の季節に伺いました。
花のみちは、季節ごとに美しい花が楽しめます。
スポンサードリンク
足利織姫神社へ、229段の冒険!
織姫神社 一の鳥居(男坂)
足利織姫神社へ登る229段の石段入口にあり神社の説明板が有りますが富士山までは余程の事がないと望めないと思われます。
素敵な鳥居で、向かいの歩道橋もいい感じです。
犬山城下町で食べ歩き散策。
犬山城下町
日曜日の雪のチラつく日。
道を挟んで左右に様々なお店が並んでいます。
2500本の桜が咲く岩屋地区。
岩屋の千本桜
花の色があせていましたが、見ごたえのあるところ🌸
十分見応えありました👍
小志生木の静かな浜で、透明な海を満喫!
小志生木海水浴場
小志生木の海辺です。
魚釣りで。
霧鐘塔で探す、霧ヶ峰の秘密。
霧鐘塔
霧鐘塔まで、霧ヶ峰夏山リフトを利用しました。
船の衝突を避ける為に打ち鳴らされた『鐘』の事です。
エヴァンゲリオンカラーの夜景スポット。
水の宇宙船
夜9時に閉まるので注意して下さい。
地下鉄の駅から地上に上がった場所から見えました。
神秘の石灰洞窟と熊野座神社。
神瀬石灰洞窟と岩戸熊野座神社
石灰洞窟までの道は崩壊していますが一応行くことは出来ます。
未だ水害の傷跡が残る場所です。
幻想的な竹灯籠の夜。
白沢ホタルの里
思っていたより、多くの方が見に来られていて、辺りは幻想的な竹灯籠に依る光のアートが一面に。
ホタルの飛び交う姿を観賞していただけます。
時が止まる高部宿の建物。
高部宿の町並み
以前は美和村大字高部。
山奥にひっそりと佇む時が止まったままの小さな集落です。
観音通りで味わう至福の食体験。
観音通り
人力車が待ち構えています。
仲見世通りより一本違うとマニアックで落ち着いた通りですよ👍
郡上でクワガタゲット!
うさぎ岩
【クワガタの捕れる山】郡上での用事を済ませ軽く登れそうな山を検索して見つけた山🍀クワガタを捕る前提でチャレンジした結果ノコギリクワガタとミヤ...
今年の干支のうさぎ、うさぎ岩を訪問しました。
庭園の花とハロウィンの魅力。
横浜市イギリス館
山手の洋館の中ではかなり後期の建物である。
庭園の花も少なくて、時期を改めてまた来たいと思います。
恵那の立派な棚田で絶景撮影。
坂折棚田
良い所だが上手く写真を撮るのは難しいバイクなら登る道の途中にある①第3区公民館手前で撮る②(MAPにはお勧めとビューポイントと書かれているが...
自分の定番の散歩ツーリングコースの途中にあるので度々寄ります。
民間人が行ける日本最東端。
本土最東端 納沙布岬の碑
目の前に見えているのが北方領土。
2021年の12月北海道旅行の最終目的地やっと着いた。
龍巌淵の桜とピンクの橋。
龍巌淵
建物も併せてピンクにしてくれているところもあります、橋の上からも撮影スポットですが車の通り(生活道路)なので気を付けて。
お天気が悪く富士山が見れなかった。
湧水の美味しさと御瀧不動尊。
海老川の源流
美味しいです😋
この様な街中に湧水がある事に驚きました。
童話の世界へ牛の山!
モアン山
酪農地区らしく 牛の一文字が潔ぎよくシンプルに山の山腹に刻まれています。
シーズン初めにまずは軽めの低登山。
富士山と茶畑、駿河湾の絶景。
全景の茶の間
茶畑、三保、駿河湾、駿河湾がひとまとめ!
富士山と海そして茶畑の景色が最高に良い~です。
青い空と硫黄泉、自然の癒し。
ニセコ湯本温泉大湯沼
蘭越町交流促進センター雪秩父のすぐそばにあります。
硫黄臭がすごく、至る所からお湯が沸いて来ています。
誠実な対応で迎える絶景夕陽。
江見海岸
静かな時間が流れます。
父方の実家がこの辺です。
水車の舞う美味しい水。
手野名水水車
道沿いにあり目に着きます。
水車が回っています。
つつじ咲く時期の絶景体験。
塩船観音つつじ園
令和6年5月2日来訪ですでにピークは過ぎています。
つつじの咲く時期は入山料がかかります。
新緑と絶景、越前大野の魅力。
大野盆地眺望ポイント
越前大野、犬山交差点エネオスGSの南から入山します。
2024/7/27(土)R476を越前大野城方面から入って、バイクで訪問。
バイパス近くの秋晴れでゆったり。
コスモス畑 阿南見能林
昨年の12/18に行ってました。
毎年見に行ってるけど、今年はまだ少ないかなぁ。
三本の橋と渓谷の美。
神硯の岩
深く奥まで続く岩の穴とゴツゴツした不思議な岩。
20207/9/21来訪。
藁のモニュメントに魅了されて。
仁柿巨大稲わらモニュメント (藁の案山子)
道沿いに大きな藁で作ったモニュメントがあります。
モニュメントの側には駐車場はないですよ。
旅猿で話題の白いベンチ。
朝日と夕日の見えるベンチ
岩場の上に行列ができていました。
近くのホテルに宿泊したので朝の散歩で訪れてみました。
久高島の静かなビーチで、のんびりしよう!
ピザ浜
久高島から自転車で反時計回りに走ると最初に現れる浜です静かでとても景色の良い浜です。
初の久高島。
美しい紅葉、英彦山の魅力。
英彦山大権現別院
紅葉🍁も終わりの時期に行きましたがとても綺麗でした。
英彦山はもみじがたくさんあり見頃を過ぎようとしてました。
美しい海と夕日を楽しむ。
ECHIZEN ロゴオブジェ
美しい海が一望堤防に座り景観を楽しみました。
ナビでオブジェを目指していたら…ファミマの隣りの駐車場?
印旛沼の河津桜まつりへ!
新川千本桜 (河津桜)
なんと河津桜が咲いていました。
1番の見頃は過ぎて葉がだいぶ出てきてしまっていました。
天気の良い日は富士山を見よう!
二つ岩
空いてんのが何よりいい。
天気の良い日には富士山が見える(原文)On peu voir le mont fuji par beau temps
東武鬼怒川線の絶景撮影スポット!
中岩河川敷
東武鬼怒川線随一の風景写真が撮れます。
数多く聞こえマスよ🎵ボケ~と、するには❤️おすすめデスネ!
初夏のハマナスとシジミ。
湧洞沼の直線道
北海道道1051号湧洞線の起点。
ここまで行っても特に何も無いんだけど初夏にはハマナスなどが咲いて野鳥も多くて気持ちの良い場所。
伊達巻スイーツが絶品!
安田かまぼこ道場
カマボコを製造販売してる工場でお土産あります観光バスで工場見学 カマボコやチクワ体験できる。
揚げ天や伊達巻スイーツ、いかシュウマイ等購入した、特に伊達巻スイーツのクリームチーズが美味しかった。
透明度抜群!
小天橋海水浴場
波の流れが変わるなどするとアナウンスしてくれる良き海水浴場です!
2024年7月小天橋海水浴場は海の家は1軒のみです。
古き信仰の山で、かわらけ投げ!
かわらけ投げ処
結構難しかったです!
かわらけ投げ真ん中の穴を通すと願いが叶うらしいけどこんなもん人間には不可能!
スポンサードリンク
