穴あき梵鐘が響く、立派な鐘楼。
養泉寺
立派な鐘楼のあるお寺。
第二次世界大戦に供出されたが帰ってきた「穴あき梵鐘」があるお寺です。
スポンサードリンク
炎天下でも心落ち着く、観音正寺。
観音正寺
裏参道の駐車場に車を置いて正門まで行きました。
繖山(きぬがさざん) 観音正寺(かんのんしょうじ)御本尊千手千眼観世音菩薩。
琵琶湖畔で紅葉と大河ドラマ。
石山寺
紅葉と大河ドラマ館を観るために伺いました。
ライトアップが12/1との事で11/23に行きました。
スポンサードリンク
清滝山の静寂、四季の美。
徳源院
清滝山に登った帰りに寄ったのですが、あいにく休館中でした。
コロナウイルス感染症の影響で立入禁止となっていました(2021/3/8現在)。
朝の静けさと紅葉、十二神将を堪能。
西明寺本坊
紅葉🍁が見頃。
干支が頭に乗っている十二神将などじっくりゆっくり見る像がたくさんあります。
スポンサードリンク
歴史を感じる三井寺の魅力。
唐院潅頂堂
素晴らしい。
三井寺の三重塔です。
アマチュアバンドに癒される自然。
仲明寺
応援してる、アマチユアバンドを聴きに行きました。
お盆のお参り。
スポンサードリンク
桜の下で屋根リフォーム。
滋賀院門跡 勅使門
丁度塩梅良い桜が咲いてました。
屋根が台風や大雨で傷んでました。
婆娑羅大名の眠る場所。
勝楽寺
婆娑羅大名として有名な近江守護佐々木道誉によって建立された寺。
戦国武将の佐々木道誉のお墓があります。
国宝の仏像を拝む三井寺。
園城寺金堂
夕方訪問しました。
内陣の裏に回って御本尊以外の貴重な仏像も拝見しましょう。
階段を下から見上げると一瞬怯みます。
御廟
階段を下から見上げると一瞬怯みます。
阿弥陀さんに導かれ、飯道山の霊場を登る。
飯道寺
とても気持ちよく登れました。
阿弥陀さんの仏像素晴らしい✨
不動明王のお堂で護摩供。
護摩堂
国の重要文化財に指定されています。
不動明王様がいらっしゃるところ。
神々しい雰囲気の懸造り建築。
仙禅寺
車の通りは多くないです。
道路が陥没して岩谷観音さんにつながる参道は入り口から300meter歩きました❗建物ですが要掃除はされていましたが少々カビの臭いがしました❗...
近江八幡の願成就寺で歴史を感じる旅。
願成就寺
この日は、丁度、9月の地蔵尊のお祭りでした。
優しそうな住職でした。
日野町の静寂、龍虎図を訪ねて。
清源寺
静寂の中、寺に入る道には、アジサイが咲いてます。
市橋家の菩提寺。
毎年夏休みの日曜学校。
円通寺
なかなかなかなかの風情です。
毎年、夏休みに小学生を対象に日曜学校を行ってるから。
国宝と大鯉が出迎える、神照寺の魅力!
神照寺
古刹です。
お電話されてからの方がいいかと思われます🙏
古き良き集落の空気感。
観音寺 | 天台宗 阿星山
本当に、皆さん親切です。
不思議な集落と寺院の記憶。
1727年の鬼子母神へ参拝。
護法善神堂
円珍さんにゆかりある鬼子母神がまつられています。
1727にできたそうです。
私を導くお地蔵さまの素敵な場所。
八坂地蔵尊
私をお導きしてくれた一番好きなお地蔵さまです。
素敵な場所でした。
琵琶湖108霊場で紅葉の絶景。
高源寺
紅葉撮影スポットとしては穴場やと思いますモミジもイチョウもとても綺麗です。
2023.11.28大きな銀杏の木が立派なお寺さんです。
重要文化財・御影堂で秋の紅葉。
御影堂
御影堂前の紅葉見頃、あらありがたや2024年11月28日。
重要文化財建造物の石山寺御影堂です。
本堂再建から得るご利益。
本堂
手前の石段を下から上がると、とてもご利益があるかも?
御本尊は千手十一面聖観世音菩薩三尊一体👏中央に千手観世音菩薩💫右側に十一面観世音菩薩💫左には聖観世音菩薩💫参拝後さっきまでの晴天から空の色が...
樹齢380年の大皐月、楽しいサツキ寺!
法林山 雲迎寺
和尚が、現役の落語家とか!
樹齢380年、高さが2mを超える大皐月があります。
三仏堂で心安らぐ、御朱印の旅。
長命寺 三仏堂
長命寺の三仏堂は永禄年間(1558~70)の再建だそうです。
令和元年7月20日参拝本堂内寺務所にて御朱印拝受しました。
伝教大師創建、静けさの成願寺。
赤神山 成願寺
そんな感じのしずかな御寺です。
太郎坊宮に参る階段を登りはじめたところにあるお寺さんです。
立派な本堂で踊るダンスの魅力。
弘誓寺
有名なダンサーの踊りを見ることができました!
躰光寺町の由緒あるお寺さん浄土真宗派です。
五箇荘まちあるき、鯉泳ぐ清流。
浄栄寺
近江八幡浄栄寺前の水路は古都の風情を色濃く残す美しい風景でした。
ほんとにありがたいです。
親鸞聖人750回大遠忌、心の寄り添い所。
圓超寺
お参り合いをしています❗
浄土真宗のお寺さん。
八幡山の素晴らしい本堂。
瑞龍寺
滋賀県近江八幡市の八幡山の山頂に築かれた八幡山城跡に建立された日蓮宗本山寺院で唯一の門跡寺院。
八幡山には何が有るの?
多景島の神秘、御朱印に感動。
見塔寺
多景島までの船は景色も気候もよく、良い体験でした。
琵琶湖に浮かぶ島の一つ多景島にあるお寺さんです。
丁寧な手入れが魅力の空間。
永照院
きれいに手が入れられている。
ご丁寧に御念仏して下さいます。
琵琶湖百八霊場の静寂な寺。
覚伝寺
きれいな静かなお寺でした。
清潔な感じがした。
白檀の御本尊、間近で感動!
本堂
白檀の御本尊を間近で観ることが出来ます。
西国三十三ヵ所巡り八日目その二長命寺から安土城跡を横目に見ながら観音正寺裏参道山上駐車場へ。
比叡山、法然上人の静けさ。
法然堂
とても静かなよいところです。
延暦寺会館の横の坂を100メートルくらい降りたところにあります。
頬焼地蔵尊が見守る、堂々のお堂。
金藏院・金蔵院
頬焼(ほおやき)地蔵尊の道標が目印。
堂々とした門構えのお堂。
観音正寺奥の院へ急な階段の冒険。
観音正寺 奥之院
登るのは危険です。
巨木と巨石2023年5月上旬に参拝しました。
春の訪れ、セツブンソウ咲く歴史の地。
長尾護国寺
春先には白い小さな花を咲かせたセツブンソウを見ることが出来ます。
紅葉きれいです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
