湧水を求めて、飯盛山へ。
滝谷楠水の場
常時水が、湧き出ています。
昔ほど綺麗じゃなくなってる。
スポンサードリンク
大阪で家族BBQ、綺麗な水で楽しむ!
滝畑湖畔バーベキュー場
昔から夏になるとここでBBQします🍖子供と水遊びに浮き輪やゴムボートがあると良いですね!
たまたまなのか人も少なく楽しめました。
白旗池で自然とふれあう。
交野市いきものふれあいの里
建物の近くでリスが見れました♪
交野山観音岩目指して交野カントリーへの道路の途中からハイキング道を上がりました。
スポンサードリンク
交野山から360°の絶景を!
交野山
山頂から大阪の街並みを見渡せます。
平日に訪れましたがこちらの紅葉はとても綺麗で毎年訪れたくなります。
住宅街のコスモス花畑、癒しのひととき。
高槻市コスモスロード
何年かぶりにいきましたがむっちゃ縮小していてちょっとガッカリしました😅
昔は、一面のコスモス畑でしたが、今や、田んぼ一つのみ。
暗峠の絶景と激坂体験!
暗峠
前から車が来たら終わります。
ハードな坂として有名ですが是非とも徒歩で歩いて上がってほしいなと思えます。
小阪城と共に散髪体験を!
小阪城
理髪店の上にあるお城。
日本3大名城~?
石垣が語る歴史の情景。
地黄陣屋跡(地黄城跡)
石垣の見事な喰違い虎口が遺っています。
穴場です石垣がかなり残っている。
豊臣秀吉の下水道、歴史を体感!
太閤下水(背割下水) 見学施設
碁盤の目状に整然と区画された町が形成されました。
大阪市中央区農人橋にある、大阪城遺構の一つです。
郵便局長が刻んだ大正の夢。
滝畑の磨崖仏
昭和6年に完成したという摩崖仏。
滝畑ダムの下流岩壁に彫られた観音菩薩と地蔵菩薩。
夕陽に映える清水坂、絶景体験!
清水坂
新しい坂なのかあまり情緒はないです!
実はこのような雰囲気のある坂のある地形もありますこの上町台地の谷町筋沿いの夕陽ヶ丘辺りは西側に急斜面が続いており、名前のある坂が幾つもありま...
口縄坂で感じる歴史の風。
口縄坂(大阪市天王寺区)
くちなわ(蛇)に起伏が似ていることが由来。
坂の下から眺めると道の起伏が蛇(くちなわ)に似ているところから名前が付けられたといわれています。
江戸時代の枚方宿、歴史を感じる。
枚方宿 鍵屋資料館
スタッフさんも丁寧で枚方の歴史も学べ1時間くらい見学させて頂きました。
江戸時代の旅籠屋を綺麗に改装し、博物館にした施設です。
リアルな銅像と癒やしの公園。
靭公園の日時計
仕草をふくめてとてもリアルに作られています。
奇妙な像がたくさんあり夜になるとまじ怖い(T_T)
5月の絶景!
なるかわ園地 つつじ園
5/5 つつじがベストのタイミングで来れた。
ミニハイキング🥾して来ました👍素晴らしいつつじが観れました🤗👍
妙見が原の桜、心癒す名所。
妙見河原の桜
満開見事に咲いています。
妙見が原。
桜咲く恩智城跡で静かなひととき。
恩智城趾公園
恩智城は楠木正成の家臣であった恩智左近の築城とされる城。
恩智城跡と万葉植物園が併設され公園化されている。
新世界で楽しむ落語の臨場感。
動楽亭
奈良に帰省して初めての動楽亭。
予約なし、当日のみが気に入っていてよく行っています。
肉厚シイタケ狩り体験!
高槻森林観光センター
椎茸狩り出来ますよ~
思うほど山の奥の方でびっくりしました。
美しい三重塔が迎える。
水間寺の三重塔
三重塔、近くで見れるので良く立派です!
境内にあって存在感がある素敵な建物です。
歴史を感じる古民家カフェ。
茶吉庵
今日のイベント、ねんどとわたし素手で粘土と触れる。
陶芸教室もあるようです。
船場センタービルで、美味しいお寿司。
船場センタービル10号館
上も地下もお店が続き、一人で来ればかなり面白いと思う。
ご飯から服飾まで揃います。
国見山、30分で手軽なハイキング。
国見山登山口
自然が残っていて素晴らしいです。
登山道入り口から国見山まで約30分ぐらいで登れます。
季節ごとに変身!
見返りトミー
十三の駅前商店街にいるトミー君。
非常に興味をひかれます。
歴史感じる逢坂を歩こう。
逢坂
車ビュンビュンな坂です(^.^)
名前のある坂が幾つもありますそれを「天王寺の七坂」と呼びます北から真言坂(しんごんざか)源聖寺坂(げんしょうじざか)口縄坂(くちなわざか)愛...
秋のコスモス迷路、心躍る体験!
コスモスの里 穂谷
昨日行ったら摘み取り無料になっていました。
枚方市307号線を京都方面に向かって走ると杉1の交差点を右折すると旧道307号線に入ります。
静かな夕方、アジング穴場。
舞洲シーサイドプロムナード
ここは夕方になると人気も少なくなり静かになる場所で夕方の時間帯が綺麗。
シーサイドプロムナードの釣り開放区に行ってみました。
夏の思い出!
松屋町筋商店街
我が家は、この商店街に足を向けて、寝ることが許されない。
花火屋さんや人形屋さんが多く入っている商店街。
交野山で楽しむ絶景の岩!
交野山観音岩
最近 動画で家の近くにあることを知って早速行ってきました くろんど池を過ぎた所を左折5分程走るとふれあいの里の駐車場に停めて20分程で到着...
僕です!
歴史香る天王寺七坂を歩こう。
天神坂
七坂の中でもキレイな坂(^.^)
大阪市天王寺区伶人町にある坂道。
四天王寺の石舞台で舞楽を感じる。
石舞台
石舞台は亀の池に南北に架かる石橋の上にある。
厳島神社の板舞台)ここは聖霊会の舞楽を奉納するための舞台だそうです。
国見山から眺める夜景、絶景体験!
国見山
夜景も綺麗みたいです。
ベンチがあり、眺望を楽しみながらゆっくり休憩できます。
美しいネオンと道頓堀、楽しい散歩道!
とんぼりリバーウォーク
毎日がお祭り!
お値段も手頃なので気軽に利用できます。
岩湧寺の長寿水、静かな湧き水。
岩湧寺の長寿水
岩湧寺の長寿水と言うので、近くにお寺でも有るのかな?
川音て季節の音を聴きながらほんの少しの山登り 水量は豊富でお茶にはピッタリの柔らか水やや浮遊物もあります。
映画のワンシーンを歩く、源聖寺坂。
源聖寺坂
石畳でできた味わいのある坂映画のワンシーンに出てくる いい感じ。
天王寺七坂の一つで登り口にある源聖寺から名付けられた。
江戸時代の峠道、風薫る冒険を!
才ノ神峠
納車されたばかりのジムニーで来ました。
能勢町の長谷と猪名川町の槻並を結ぶ峠です。
江戸時代の宿本陣、秘めた魅力。
郡山宿本陣
公開はされてないようでした。
予約しないと本陣には入れません。
歴史響く釣鐘町の時。
釣鐘屋敷跡
町中の鐘楼。
1日3回、界隈に鐘の音が鳴り響き、心地よく、癒される。
辛い階段の先に、大阪夜景の絶景。
千提寺展望台
久々に来たけど良い八幡市から富田林のPLの塔まで見える階段がツライ。
登った先の展望デッキから見る景色はステキでした!
R-1の秘密、ヨーグルト工場見学。
明治なるほどファクトリー関西
R-1くれました。
予約制ですが平日だったので空いていました。
スポンサードリンク
