長浜の曳山を間近で体感!
長浜市曳山博物館
曳山が飾ってありました。
お祭りに来たかったのですが、時間がなかったので、少しだけ様子を見させていただきました。
スポンサードリンク
琵琶湖の素晴らしいロケーションで癒しのひとときを。
白谷荘歴史民俗博物館
琵琶湖、マキノスキー場、登山、銭湯、素晴らしい、
良い雰囲気です。
琵琶湖の歴史を体験しよう!
水のめぐみ館 アクア琵琶
お昼ご飯には少し早いなと思い寄らせていただきました。
琵琶湖の歴史など詳しく勉強できます。
スポンサードリンク
飛燕のエンジンが語る戦争。
滋賀県平和祈念館
愛知県から訪れました。
無料で見学出来る施設です戦争中の戦闘機「飛燕」のエンジンが展示されていました。
近江商人の魅力、ひな祭りで体感!
近江商人郷土館
開いている日が少なすぎる休みの日ぐらい開けたら良いのになんのための施設?
近江に住む人間として一度は訪ねてみたいと思っていた。
スポンサードリンク
彦根城散策の前に、公式御朱印ゲット!
彦根市開国記念館
彦根城から少し歩いたところにあります。
彦根城のジオラマ!
美しい建築、次回こそ訪れたい。
街並・水郷美術館
很美的建築,但去的時候已打烊。
スポンサードリンク
海洋堂ミュージアムで、驚きのフィギュア体験!
海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館
入場料は高いけど高さに見合ったフィギュアが展示されていたのでよかったです。
色々なフィギュアがあって楽しかったです。
I.M. Pei設計の美術館で紅葉の感動!
MIHO MUSEUM
あいにくの雨模様、紅葉がとてもキレイでした。
2025.10月専用駐車場🅿︎あり(無料)美術館棟の正面入り口を入ると光を操り多彩な表情が感じられる空間が広がります。
安土天守の圧巻!
安土城天主 信長の館
2025.11.8訪問。
是非ともその目で見てほしい!
ジブリ公認のご当地トトロ。
トトロの森 レトロ看板ミュージアム
住宅地なので、住民の方に迷惑を掛けない配慮か必要ですよ。
ご丁寧にキャラクターの使用についてはジブリに「連絡済み」と書かれているものの使用許諾が得られたとは書いていないのがなんだかなあと思いました....
美女に名前間違えられちゃう!
高野道具市場
受付けの美女にわざと名前を間違えられます😁
18日はレッツゴー。
国友の火縄銃で歴史を学ぶ!
国友鉄砲ミュージアム
ポルトガル人より譲り受けた2丁の火縄銃の内1丁が将軍に献上。
たまたま近くに寄った際に見つけて立ち寄りました。
小谷城攻城の出発拠点!
小谷城戦国歴史資料館
小谷城攻城の出発拠点となります。
おそらく世の中は平日でしたが、説明員の背の高い壮年の方がいて、「よかったら説明しますよ」ということで、私や周囲にいた5人の方に説明をしてくれ...
明智光秀ゆかりの特別展。
大津市歴史博物館
関西文化の日で入館料が無料の日に訪問。
京阪の京津線の大津市役所前から徒歩で10分かかりません。
近江妙蓮の資料展示。
妙蓮資料館
近江妙蓮の資料展示。
大人も楽しめる!
大津市科学館
週末 仕事終わりのプラネタリウム✨️🌠🌃素敵でした。
幼児向けの施設だったか…。
日本最大の銅鐸が待つ!
野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館)
私の『行きたいとこリスト』に入れてありました。
日本最大の銅鐸が出土した地に建てられた銅鐸博物館です。
東海道五十三次を無料で体感。
東海道伝馬館
まず無料で見学できるのが素晴らしい。
すごい所を見つけてしまった。
フィギュアの殿堂、海洋堂でワクワク体験!
海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館
入場料は高いけど高さに見合ったフィギュアが展示されていたのでよかったです。
色々なフィギュアがあって楽しかったです。
奥永源寺で驚きの案山子密集!
永源寺案山子ワールド
もう、マジでびっくり!
GoogleMapで目に付いたので立ち寄りましたのどかな田舎の路地道に多数の案山子が置かれていますなかなかリアルな完成度夜中に来たら怖いかも...
リニューアル開館!
滋賀県立美術館
とても素敵な美術館でした。
志村ふくみ展を見に、初めてそして遥々訪れました。
彦根城と井伊家の魅力を堪能!
彦根城博物館
博物館で知識を学んでから天守閣に登城するのがおすすめ。
平日夕方に訪問彦根城付の博物館地域由来の井伊家に由来する品物を中心に展示がなされる有名となった精強さの代名詞の井伊の赤備などを見る事が出来る...
銅鐸と歴史の宝庫、野洲へ!
野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館)
とても親切丁寧で、気持ちよく館内で過ごせました。
すごくコンパクトですが、国内最大級の銅鐸の展示があります。
JR長浜駅舎の光の塔。
光の塔
ステンレスとガラス製のモニュメント「光の塔」(高さ125m)4基を寄贈した。
水口城の歴史を楽しむ旅。
水口城資料館
受付方がとても親切、感じも良く楽しい時間を過ごされました。
資料館に入れなかったので周囲を散策しました。
アケボノゾウ化石、見応え抜群!
多賀町立博物館
安価で内容が充実しており満足です。
整理され、昆虫展示には虫眼鏡が置かれてました。
メンターム歴史探訪、心癒される。
近江兄弟社 メンターム資料館
街歩きの散策中に偶然通りがかった近江兄弟社「メンターム資料館」。
メンタームの貴重な資料を見せてもらいました。
湖北野鳥センターでオオワシ観察。
湖北野鳥センター
ふっと、道の駅から来てみました。
オオワシの観察が出来ますよライブでビデオ撮影してます。
瓦の歴史を彩る近江八幡。
かわらミュージアム
瓦を敷き詰めた小道など周囲の雰囲気も素敵な場所でした。
瓦の産地であった歴史を紹介する施設。
レトロな郵便局で情緒を満喫。
米原市醒井宿資料館(旧醒井郵便局局舎)
2階を見るのに200円。
綺麗に手入れされています。
草津宿の歴史を体感しよう!
草津宿街道交流館
駐車場が建物の裏口に2台。
24年5月24日に訪れました。
高島市の透明な水と暮らし。
針江 生水の郷
ずっと行きたかった場所ですが 高島市…と漠然としか知らず グールマップでピンポイントで見つけて早速訪れましたかばた見学するには事前予約が必要...
ガイドブックに載っていたので、行ってみました。
楽しいヤンマーの挑戦体験。
ヤンマーミュージアム
誰もが知るヤンマーミュージアムに子供たちと訪れました!
こちらヤンマーの農機具や他のアトラクションを通じてチャレンジする精神を鍛えると言うようなコンセプトのヤンマーミュージアムとなっています。
日野のひな祭り、豪商の足跡。
近江日野商人館(日野町歴史民俗資料館)
日野商人についての資料館です。
用事で近くまで来たので、立ち寄ってみました。
近江商人の歴史に触れる旅。
東近江市近江商人博物館・中路融人記念館
東近江のてんびんの里文化学習センターの2階・3階が博物館になっています。
近江商人の事がよくわかり勉強になりました。
昔の雰囲気が残る川で雪遊び。
ガラスの金屏風
Interesting art.
昔の雰囲気が残っていて好きです😌冬は雪が積もり❄子供たちと良く雪遊びをしています😊☃
安土城の夢、特別展で体験!
滋賀県立安土城考古博物館
特徴的な建物の博物館。
雨が凄かったので安土城跡は諦めてコチラでお勉強です🎵リニューアルしたシアターかな?
琵琶湖の歴史、体感しよう!
滋賀県立琵琶湖博物館
烏丸半島にある博物館です。
見応え十分、水族園もいくつ水槽があるのかと思うほど!
ヴォーリズの歴史を体感!
ヴォーリズ記念館(一柳記念館)
ヴォーリズさんの生涯をぜひ朝ドラにしてほしい。
館内を見るには予約が必要で見られませんでした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
