平城宮跡の歴史を体感!
天平みはらし館
無料上映(3本)がお勧めです。
平城宮を眺めることができる展望デッキ(とはいえ2F)、あとは貸会議室と事務所でしょうか。
スポンサードリンク
高取城の前に薬の歴史を!
くすり資料館
小ぶりな博物館です。
入館料無料!
安藤忠雄の世界観、五條文化博物館で!
市立五條文化博物館
安藤忠雄の設計という博物館です。
自然豊かな場所です。
スポンサードリンク
古代ロマン香る壁画館。
高松塚壁画館
入館入館料300円、の価値はあるのか…キトラ古墳の資料館が無料で見応えあっただけに、こちらは、、、って思ってしまった。
2024年8月16日に約15年振りに見学しました。
生駒の歴史が学べる特別展。
生駒ふるさとミュージアム
子どもたちにが小さな頃から幾度となく訪れています。
こじんまりしてますが良い展示やってます。
スポンサードリンク
古代の歴史が体感できる藤原宮跡。
奈良文化財研究所 藤原宮跡資料室
外は暑かったですが、中はエアコンで涼しかったです。
藤原宮跡博物館。
昭和の駄玩具展で、懐かしさ再発見!
アトンおもちゃ館
まさかの空調なし。
個人でここまでのコレクションをされてる方はなかなかおられないのでは!
スポンサードリンク
安堵の歴史、かまどと灯芯。
安堵町歴史民俗資料館
歴史民俗資料館ではあるが旧今村家住宅で展示品もかなり充実してるし建物も5連かまどやピカピカの床や庭も見れて立ち寄る価値は有ります。
とても立派なおうちです。
正倉院展の宝物グッズが充実!
奈良国立博物館ミュージアムショップ
その中ほどにショップがあります。
ベンチやカフェ、面白い本が見つかるミュージアムショップなど、歩き疲れた足にちょうど良い休憩スポットでした。
相撲発祥の地で土俵入り体験!
相撲館けはや座
館内には綺麗な手洗いがありました鉄砲柱体験も自由にできます。
お気軽に訪問できると思います。
五條新町で歴史散策、無料見学!
五條市新町まちや館(木村篤太郎生家・旧辻家住宅)
往時は「油屋」と言う米商を営んでいた「辻家」の屋敷。
古い町並みの残る五條市新町の一角にあります。
江戸時代末期の薬問屋跡で、歴史を感じるひととき。
宇陀市歴史文化館 薬の館
その中でも、ひときわ立派な町家建築。
薬問屋を商っていた細川家住宅を改修した歴史文化館。
タイムスリップする今井町の魅力。
今西家住宅
事前に予約が必要それでも行きべき施設とても丁寧に説明をしていただけます私は素人ですが建築を学んでいる人にはとても楽しいところだそうです。
今井町の今西家は今井町の象徴的な建物で歴史を感じます。
天誅組を知る資料館、入館無料!
五條市民俗資料館(旧五條代官所長屋門)
天誅組について係の人が詳しく説明してくれました。
素晴らしい施設です!
春日大社参道で出会う美建築。
仏教美術資料研究センター
鬼瓦・よく見るとそれぞれ表情違ってます。
いったいいつ来れば入れるのかさっぱりわからないがいつか中に入ってみたい。
歴史を学ぶ!
橿原市藤原京資料室
奈良県橿原市にある歴史好きにはたまらないスポットです。
橿原は博物館とかが意外と充実してて見応えがあります。
飛鳥の歴史を無料で体感!
明日香村埋蔵文化財展示室
してないのか見た目で判断がつかず入るのを躊躇いました。
明日香村内出土遺物展示キトラ古墳石室模型展示文化財課で発掘している最新情報牽牛子塚古墳出土凝灰岩貼石川原寺裏山遺跡出土品飛鳥時代衣装 (参考...
二上山の石を学べる博物館。
香芝市二上山博物館
ふたかみ文化センター1階にある、博物館です。
展示物は少なめだけど思いの外良かった。
奈良公園近くの心癒す庭園。
名勝大乗院庭園文化館
同じ時間なら確実に人混みが多いのでゆっくり休憩されるのに良いと思います。
この庭園の美しさは飽きることがありません。
木の香り漂う森林教室。
森林科学館
予約要す(´Д`)
入場料無料。
江戸時代の風情感じる街並み。
五條市まちなみ伝承館
駐車場あります。
往時の風情を今に伝えています。
万葉の香りに包まれた記念館。
犬養万葉記念館
「書状集箱」がありました。
開店間もないカフェの様な綺麗で落ち着いた空間です。
著名画家の作品を堪能、静かな喜田美術館。
喜多美術館
お父様が所有する作品をたくさん展示されています。
ピカソ、ウォーホル、マルセルデュシャン、ヨーゼフボイス、グルスキーなどなどのオリジナル作品が普通に展示してあり、ビックリしました。
天才画家と共に創るアート空間。
たんぽぽの家
学生時代に大変お世話になりました。
山野さんを筆頭に天才画家が多い。
壬申の乱を楽しく学ぶ観光地。
吉野歴史資料館
吉野宮と壬申の乱をようやくイメージできた。
こぢんまりとした展示です。
新世界を開く、怪しいコレクション。
東洋民俗博物館〈事前予約制〉
観た後は新世界が開いた気分です。
世界各国の素晴らしいコレクションが集まった博物館でした。
藤岡家住宅で古き良き品々を体感!
藤岡家住宅
圧倒的な物量。
想像以上の広さ、資料の数々に驚きました。
十津川村で歴史の魅力発見!
十津川村立 歴史民俗資料館
峠を走るので中々大変な思いをするがこの資料館含め十津川周辺に来たかいはあるかな。
十津川村の歴史に興味がある方は面白いと思います。
小さな美術館で大観に出会う。
公益財団法人 中野美術館
建物から見える景色も美しかったです。
早く開けようと努力してくれたみたいで感じが良かったです。
廃校リノベーションの懐かし空間。
てんかわ天和の里
天川村の弁財天から西へ10分弱でこの天和の里に到着します。
廃校を再利用した素敵なキャンプ場です。
桜と浮御堂、心癒す日本美。
金閣浮御堂 霊宝館
天気が良く、桜🌸満開で穏やかな一日に。
併せて陰陽道関係の資料や宝物が展示されています。
橿原で人権を学ぶ。
水平社博物館
この時代に行く価値は大きいと思います。
橿原神宮前駅から歩いてまわりました。
平城宮跡の歴史を学ぶVR体験!
天平みはらし館
平城宮を眺めることができる展望デッキ(とはいえ2F)、あとは貸会議室と事務所でしょうか。
この二階のベランダから復元された朱雀門がよく見えます。
国宝『信貴山縁起絵巻』を間近で!
霊宝館
信貴山縁起絵巻は複製で本物は奈良国立博物館にあります。
此処で楠木正成の鎧兜など見れたです。
赤い月ヶ瀬橋横、梅の歴史を学べ!
奈良市 月ヶ瀬梅の資料館
2023年3月12日訪問。
白雪ふきんを購入。
春秋の特別公開、貴重な仏像が待つ。
新宝蔵
唐招提寺の扁額や、金堂の鴟尾(屋根飾り)を拝見できます。
内部は撮影禁止でした素晴らしい仏像が沢山ありますそして唐招提寺の金堂に創建時から1200年屋根の上にあったという鴟尾(しび)という名古屋城な...
奈良で薬草を無料体験!
三光丸クスリ資料館
入場する気で入ったら事務所でした。
夏休み期間は土曜日も開いていました。
山里に隠れた廃校の宝!
十津川村教育資料館
こんな山奥に、こんな校舎があったことに驚いた。
平成7年に十津川村有形文化財に指定されました❗️廃校になった後、資料館として、当時使用していた備品等が展示されているそうです❗️今日は閉まっ...
大塔郷土館のジビエカレー。
大塔郷土館
メニューめっちゃ減ってます(т-т)2023年2月のある日。
玉置神社に行く道中に見つけました❗トイレ休憩も兼ねてでした!
シャープの歴史を体感!
シャープミュージアム
とても懐かしく改めてシャープのモノづくりのコンセプトを感じられて、良い体験ができた。
100年前のラジオの音が聴けると言う事で訪問しました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
