動く剥製に驚き!
王子動物園 動物科学資料館
入場者数を見ていると修理するのも難しそうな感じ。
入場料、大人600円16時30分まで再入場ができます。
スポンサードリンク
冬の竹田城跡、雲海待ちの隠れスポット。
藤和峠
ツーリングで。
天候不良のため雲海が出ませんでした。
上月城遺跡の魅力再発見。
上月歴史資料館
旅の目的の1つ。
佐用市 『上月城』時間都合で登れませんが山城跡となって見晴らしは無いかな?
スポンサードリンク
麻酔の歴史が無料で学べる!
麻酔博物館
無料でしっかり学べます。
何の気無しに使用していた機械の歴史を知れて大満足でした。
無料で楽しむ神戸製鋼所。
灘浜サイエンススクエア
コベルコが運営している施設で無料!
神戸製鋼の施設です。
スポンサードリンク
宝塚の歴史的住宅で学ぶひな祭り体験。
宝塚市立歴史民俗資料館 旧和田家住宅
大変、勉強になりました。
案内の方の説明がとても楽しく勉強になりました。
有馬富士公園で自然満喫!
キッピー山のラボ(三田市有馬富士自然学習センター)
風が強かったけど、お天気良かったのでお散歩に来ました。
他のイベントも沢山有り人がいっぱいでした…自然の中の人混みみたいな…疲れました。
スポンサードリンク
小磯良平や藤田嗣治を体感!
BBプラザ美術館
小磯良平をはじめ、本物の絵を鑑賞できる。
佐伯祐三や藤田嗣治がある。
丹波市で学ぶ水分れの魅力。
氷上回廊水分れフィールドミュージアム
平日は人が少なくておすすめです。
丹波の動物や植生などなど、勉強になりますよ。
古民家喫茶で楽しむ、手作り雑貨の温もり。
生野まちづくり工房井筒屋(旧吉川邸)
立派な建物かわいい手作り雑貨とお菓子がありました品物を入れる紙袋も手作りでした (2025/10)
古民家喫茶店。
山田風太郎の息遣い体験。
山田風太郎記念館
陳列替え期間入館料 大人300円、学生100円駐車場あり。
女優さんからの手紙など、手書きの文字から息遣いなども感じさせてくれます。
切手文化博物館で歴史を体感!
切手文化博物館
意外と少なく感じました。
有馬温泉駅から離れていて坂もあり歩いていくのは大変でした。
別府鉄道の歴史、マンホールカードを手に!
播磨町郷土資料館
マンホールカードをもらえるのはココです。
昔の車両が展示してありました。
尼崎城を感じる無料の文化体験。
尼信会館
歴史的景観保存地域である寺町周辺とも調和した建物となっています。
地域献上、社会献上の為にされておられる施設です。
明治の歴史、九鬼家の魅力。
旧九鬼家住宅資料館
三田藩の家老職を務めた九鬼隆範が明治初期に建てた疑洋館で県指定重要文化財です⁉️商家の佇まいと洋風の造りが一体となっているのが見処です⁉️昭...
以前、母親と一緒に資料館を見学させて頂きました。
無料で楽しむ昭和のレトロ。
朝来市旧生野鉱山職員宿舎
レトロ感が素晴らしいトイレと風呂が興味深い(トイレは客用とで2ヶ所なんと男子小用は木製)併設の志村喬館も懐かしいもう1棟は宿泊出来るらしい。
さらに現在2棟はリフォームして宿泊施設として利用されていて特に外国の方には人気があるそうですかなり岡田准一さん推し (2025/3)
歴史博物館で風情を感じる。
龍野歴史文化資料館
三館共通券が300円でお得となっているただ展示スペースがあまりなくすぐに見終わってしまった。
無料の際に行きました。
高田屋嘉兵衛の偉業を知る旅。
高田屋顕彰館・歴史文化資料館 菜の花ホール
JAF割引あります。
平日4人で行きました。
安土城を模した美術館で桜観賞。
大阪青山歴史文学博物館
所蔵品も周りの雰囲気も素晴らしかったです。
びっくりしました。
鍛冶屋駅跡の昭和の旅。
鍛治屋線記念館
随分前に塗り直された感じですが屋根が有れば長期間保てると思うのですが費用が掛かりますね!
そこが鍛冶屋記念館になってます。
青空の下、加古大池で遊ぼう!
いなみ野ため池ミュージアム
近辺に多いため池の資料館。
池の周りをぐる~っと3kmほどウォーキングしました。
国府跡で学ぶ、豊岡の歴史。
豊岡市立歴史博物館 但馬国府・国分寺館
分からない事も丁寧に教えて頂きました。
縄文時代、弥生時代の物が展示されていました。
高碕邸で楽しむ、歴史と絶景。
高碕記念館
東洋製罐創業者高碕達之助の住居が記念館として開放されている。
事前に予約して夫婦で観覧させて頂きました。
三木の歴史を体感、御城印も!
三木市立みき歴史資料館
金物博物館に来たついでに寄りました。
みき歴史資料館は、三木城跡の二の丸跡地に建てられています。
ロマンティックなクリスマスツリーと歴史的建物。
関西学院大学博物館
クリスマス時期は中央芝生からみられるクリスマスツリーがロマンティック。
贅沢と思うほど、広い芝生。
江戸時代の趣を感じる、最古の庄屋。
林田大庄屋旧三木家住宅
能楽イベントで訪問しました。
古い建物を美しく維持管理されています。
赤穂浪士の魅力、四十七士を学ぶ!
義士史料館(赤穂市)
赤穂大石神社の一角にあります。
資料館と城跡と神社が同じ場所にあって赤穂浪士を改めて学べました☺️
龍野の文豪、歴史の宝庫。
霞城館
令和6年12月7日(土)午後、初めて訪れました。
展示物自体にあまり興味はなかったが敷地内に家老屋敷の門が残されている。
無料で楽しむ三木家の風情。
三木家住宅
入館料無料!
建物の赴きを感じる事出来ました!
三ツ矢サイダー工場見学、驚き発見!
三ツ矢サイダーミュージアム
平日に見学に行きました。
二見にある三ツ矢サイダーの工場です。
三国志ファン必見のギャラリー!
KOBE鉄人三国志ギャラリー
ショップでの買物だけでも入館料がかかるというのは客が遠のきますよ。
横山先生の漫画も読めたりします。
生野の雰囲気、無料で体感!
口銀谷銀山町ミュージアムセンター(旧浅田邸・旧吉川邸)
ノスタルジックな建物です。
平福の寂寞感や龍野の生活感とは違う独特の情感があります。
姫路城望む静かな美術館。
三木美術館
姫路城からの帰りに小さな美術館を見つけました。
隠れマイナースポットの美術館です。
歴史感じる赤煉瓦で、子どもも楽しむ!
S BRICK 旧鐘紡工場跡赤レンガ倉庫
明治時代に建てられた、鐘紡の工場跡です。
カフェの奥にお土産屋さんとキッズスペースあり。
無料で見られる敦盛の笛。
宝物殿
唐門への石段手前にあります。
須磨寺に納められている宝物や展示品などを見ることができる宝物殿。
江戸のロマン、港の景観を体感!
たつの市立室津海駅館
二階の船底天井や港の眺めは必見。
漁港として懐かしい感じもし、又行きたい。
明治庁舎で懐かしい発見!
赤穂市立民俗資料館
現存する最古の塩務局庁舎・・・・・・専売公社の建物のようなものです。
入館料100円。
旧アメリカ領事館でワッフルと芸術を。
神戸北野美術館
異人館をみる感じでいくといい。
1989/6/11来訪。
高田屋嘉兵衛の魅力発見!
高田屋顕彰館・歴史文化資料館 菜の花ホール
JAF割引あります。
平日4人で行きました。
珍しいオルゴールが奏でる癒しの空間。
堀江オルゴール博物館(旧堀江光男邸)
楽しく拝見させていただきました。
予約制で時間をかけて案内してもらいました中の撮影は不可でした珍しいバイオリンのはいったオルゴールを演奏してもらいました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
