多摩川の生き物、楽しく学ぼう!
大師河原水防センター(大師河原干潟館)
多摩川に数多くの生き物かいる事が分かり感動しました。
普段は河川の環境学習が出来る展示室や広場での遊びも出来る空間となってます!
スポンサードリンク
小田原の歴史が無料で学べる!
小田原市郷土文化館
市内久野古墳群に代表される古墳時代の副葬品などの考古資料。
無料で小田原の歴史や郷土が学べます♪少しわかりにくいんですよね。
魅力満載の古民家、雛人形と心温まるひととき。
古民家山十邸
つるし雛展に行ってきました。
子供と写真が撮れます。
スポンサードリンク
幻想的な夜景と源泉掛け流し。
山月園(吉池旅館)
広大な庭園に残る特別な和館です。
露天風呂付きの部屋に宿泊、めっちゃいい部屋だった。
美しい枯山水庭園の書院。
書院(写経・写仏)
今回、地元の島根から、鎌倉を始めて訪問しました。
美しい枯山水庭園の先に、書院がありました。
スポンサードリンク
横浜の幻、眞葛焼で技を堪能。
宮川香山 眞葛ミュージアム
驚愕しました。
TV「美の巨人」での放映を見てやってきました。
魅惑のマイセン陶器、特別な時間を。
箱根マイセンアンティーク美術館
他にお客さんはおらず、30分程でゆっくり鑑賞できました。
家族に連れられ来館しました。
スポンサードリンク
愛川町の歴史を楽しむ、ステゴドンと共に。
愛川町郷土資料館
家族連れでも楽しめるスポットです資料館近くの橋にニホンザルがいましたのでアップしておきます。
この地で発掘されたステゴドン象の顎の化石(レプリカ)とアケボノ象の復元模型があります。
紅葉と苔庭が織りなす癒し空間。
箱根写真美術館 Hakone Museum of Photography
富士山のベストショットの写真が展示。
多くの投稿が 箱根美術館と箱根写真美術館勘違いしてますよね。
北原白秋の和風建築、歴史を感じる。
白秋童謡館(田中光顕別邸 和館)
小田原文学館のある敷地の一角に建つ和風建築の建物。
訪問小田原市、小田原城の南西、海岸に近い住宅地にある小田原文学館と同じ敷地内にある北原白秋の童謡の記念館こちらは純日本風、木造の建物で中は小...
日本大通り駅近!
横浜ユーラシア文化館
馬頭琴とはどんな音色なのかを確かめてみようと行きました。
みなとみらい線「日本大通駅」駅チカの博物館。
中村正義の絵に圧倒!
中村正義の美術館
アットホームな雰囲気で作品や当時の制作風景が鑑賞できます。
圧倒され、その場に立ちすくんでしまいました。
二宮金次郎の教えを実感!
尊徳記念館
受付の方がいないから無料かなとおもい入りましたが帰り出るときに受付の女性がいたので料金はしっかり払いましたよ。
2024年6月の平日に訪問。
無料で未来体験!
YUMESAKI GALLERY
駐車場はないので近くのPへ。
無料で楽しめます。
チョコモナカジャンボ試食!
森永エンゼルミュージアム MORIUM
チョコモナカジャンボの試食付きで嬉しかった。
やはり人気のようでたくさんの方がいらっしゃいました。
本物の甲冑、歴史体験を!
箱根武士の里美術館
開館日に行きましたが、臨時休館とありました。
非常にレベルの高い個人経営の美術館。
江戸時代の田邊家と美術館。
日吉の森庭園美術館(田辺光彰)
県外から訪れました。
個人的にはゆっくりと色々な話を聞けて良かったです。
川崎大空襲を知る、無料の歴史探訪。
川崎市平和館
第二次世界大戦の時の川崎空襲の資料などが展示されています。
中原区木月 綱島街道沿い東京大空襲は知ってても川崎大空襲はあまり知られてません。
剥製と自然観察の拠点。
神奈川県自然環境保全センター
試しに寄ってみたのですが台風で屋外が閉鎖中また出直してきます秋の七草が盛りでした。
たくさんの剥製たちがでむかえてくれます。
紅葉で癒される庭園の美。
箱根写真美術館 Hakone Museum of Photography
富士山のベストショットの写真が展示。
多くの投稿が 箱根美術館と箱根写真美術館勘違いしてますよね。
桜ヶ丘の小さなミュージアムで癒やされる。
ギャラリーおがわ
小田急線桜ヶ丘駅から徒歩6.7分ほど。
住宅街のなかにある小さなミュージアム。
浮島で学ぶ環境の知恵。
かわさきエコ暮らし未来館
無料施設 駐車場あり リサイクルをクイズ等を混じえながらわかりやすく説明している小学校での夏休みの自由課題研究とかにいいかも。
ちょっと遊びながらゴミや環境問題を学ぶには良いかも。
海老名の芸術、無料で鑑賞!
海老名市民ギャラリー
何時もトイレ綺麗に為ってます!
広いスペースを格安で利用出来るレンブラントホテル敷地内。
小田原城で忍者体験、家族で楽しもう!
小田原城歴史見聞館(旧小田原第二尋常小学校講堂)
忍者体験が楽しかったと小学生の娘が喜んでいました。
冬の平日はゆっくり観れますよ。
チャッキラコで感じる昭和の風。
チャッキラコ三崎昭和館
チャッキラコは三浦市三崎の仲崎・花暮地域に伝わる小正月の伝統行事。
ユネスコの無形文化遺産であるチャッキラコをメインの昭和館です。
梅の開花と蘇峰の魅力。
徳富蘇峰記念館
営業中となっていましたが、どうも一時休館のようです〜!
ほぼ開館時刻と同時に訪問したら、まだ開いていませんでした。
首都高MMパークで学ぶ、安心の首都高速!
首都高MMパーク
というわけではないですが珍しい展示がいくつか見れて説明してくれる方も丁寧なのではたらく車好きのこどもを連れて行くのは良いかもしれません。
1~2階とも解説の人が居ますがあまり干渉してきません。
奇跡の歴史、池子の魅力!
池子遺跡群資料館
バイクで鎌倉方面から帰る途中にふと立ち寄りました。
鎌倉の方からe-bikeを飛ばして間に合いました。
駅近の小さなプラネタリウム。
神奈川工科大学厚木市子ども科学館 (コスモシアター)
休日の昼すぎに行き、結構賑わってました。
プラネタリウムだけ大人200円、こども50円かかります。
鎌倉彫の器で美味しい食事。
鎌倉彫資料館
鎌倉彫を使った器が手になじんでほっこりしました。
秀逸な作品がたくさんありました。
奥津国道の絵と森のプレート。
奥津国道美術館
気持ちの良い環境で 奥津国道さんの水彩画をじっくり見れ お昼には美味しいワンプレートのランチが待っています。
併設されている、店内は国道の絵が飾られ販売もされている。
住宅街に潜む不思議な美術館。
カスヤの森現代美術館
間違って踏み入ってしまった異世界に、心地がいいカルチャーショックを体験させていただきました🙆♂️
素晴らしい美術館でした。
大磯の風土と歴史を無料で体験!
大磯町郷土資料館
大磯の歴史や風土などの展示が無料で楽しめます。
ダーターで入れます。
浦賀ドックの歴史に浸る!
浦賀ドック
浦賀行政センター前及び浦賀丘入口信号を越えた先の左手にあるのが令和3年に住友重機械工業より横須賀市に寄付された浦賀ドックである。
2021年浦賀で一番有名かも知れない場所。
北仲ノット46Fの無料展望台。
北仲ブリック&ホワイト
ビルボード横浜に好きなミュージシャンが公演した時に行きます🐱店内広くゆっくり座れます。
その旅に素晴らしいです。
小さな美術館でイタリア美術。
光と緑の美術館
小さな美術館ですが、その分じっくり、ゆっくり楽しめました。
友人の展示会で足を運びました。
尾崎行雄の信念、伝える記念館。
尾崎咢堂記念館
尾崎咢堂の資料館です。
祝日の翌日で休館日だったので、後日、出直しました。
荒井浜の海でリラックス!
海の美術館
実は通年経営の砂浜直通のカフェ?
実は大人のヒーリングサロン的な海の家】三浦市油壺の荒井浜海水浴場に面して建つお店。
小田原の隠れ洋館で文学散歩。
小田原文学館
展示は少し物足りない気がしましたが、建物と庭は良かった。
建物は登録有形文化財。
日本初のガス灯、横浜の歴史を感じる。
日本で最初のガス灯(壁面レリーフ)
明治5年の横浜の馬車道が日本初。
横浜の馬車道に「日本初のガス灯」記念碑と復刻されたガス灯があります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
