景色と共に癒される私のパワースポット。
筒井八幡神社
入口がわかりづらいです。
素早い対応をしていただきました。
スポンサードリンク
新西国三十三所 瑠璃寺の深い歴史。
瑠璃寺
国道179号線から北へ13キロぐらい行った所に有って道沿いに「瑠璃寺」と大きな看板が出ていますのでそこから更に山奥へ1キロほど行った所にお寺...
お寺の入り口まで行きました。
初代神武天皇祈願の神社。
家島神社
海に向かって鳥居がある階段多いけど雰囲気良い神社。
無人です。
スポンサードリンク
平清盛ゆかりの静かな神社。
熊野神社
静かで落ち着いた神社です。
いつもゆっくり参拝させて頂きありがとう😉👍🎶ございます❤️気持ちが落ち着きます✨😌✨❗
淡路島七福神巡りで癒しと福を!
宝生寺
少しわかりずらいとこにありますが訪問する価値はありますよ。
淡路七福神巡りの寿老人(長寿の神様)をお祀りされていました。
スポンサードリンク
垂水の厄神さんで特別なお祓い。
瑞丘八幡神社 【 垂水厄除八幡神社 】
初詣で訪問。
鈴蘭台まで家祓いに来ていただきました。
打出の小槌で願いを叶えよう。
打出天神社
元旦の0時頃、初詣で訪れました。
一つ先の道路の角まで参拝客が並んでいたため諦めました。
スポンサードリンク
節分祭で味わう狂言の魅力。
大覚寺
節分の日に狂言や豆まきがありとても賑わいます。
尼崎寺町七福神巡りの弁財天を祀ってあります。
干支のオブジェが見事な神社。
安志稲荷神社
立派で 良い雰囲気のお社でしたお稲荷さまは、只今社殿が工事中でした✨御朱印を戴きに来ました❗加茂神社さまは直書き、お稲荷さまは、書き置きです...
稲荷大鳥居をくぐり、さらに進むと駐車場 加茂神社の参道を進むと右手に赤い鳥居が見えます 境内には、福富稲荷、熊鷹稲荷、が巨樹の下に鎮座されて...
歴史感じる鴨神社、心洗う静寂。
鴨神社
七五三のご祈祷をお願いしました。
とても広い境内で、静寂の空間です。
三田の兎神社で心休まる参拝。
三輪神社
少し高台に鎮座されているので本殿から町並みが一望出来ます。
兵庫県では兎神社として知られているらしい。
恵比寿顔になれる道。
萬福寺
南あわじ市にある私の実家の近くには淡路島七福神が祀られているお寺が2箇所あります。
淡路七福神巡りの6話目のお寺。
聖徳太子創建、歴史感じる静寂。
平林寺
駅からは近いが、坂道がきついので高齢の方は注意です。
逆瀬川駅西口から線路沿い南進むとある歴史がありそうな立派な寺。
厄除けで有名な成田山。
播州西脇成田山
親族が集まっていた頃に初詣に行きましたがそれっきりになっていました。
お寺としては真言宗智山派になります。
光のオーラが息づく仏堂。
鏑射寺
僕です!
近畿三十六不動第11番札所で参拝させていただきました。
西神ニュータウンの清々しい神社。
諏訪神社
自然に囲まれ空気もすんで気持ちと身体が凄く楽になりました。
あまり満車で困らないと思います。
極楽禅寺の美しい石庭。
萬年山 極楽寺
城崎温泉街の奥にある臨済宗の寺院で、石庭が見事です。
22年08月 参拝しました。
坂上田村麻呂を祀る松尾神社。
松尾神社
令和5年5月5日とんとこ祭り。
松尾神社がそして🩷呼び寄せて頂いておるのでしょう🙇✨祓いを氣づく場にていたしまして✨🙇その後の好転は✨🙇素晴らしきかな✨🙇心地よさを有難き幸...
涼しさ満点、風鈴とフクロウ。
光明寺
ふくろうと風鈴が有名っぽいです。
沢山のフクロウの置物があり愛嬌があって飽きさせません。
迫力!
妙光院
急坂を登りきった先にある。
競馬はしないのですが、テンポイントが大好きでした。
西林寺の紅葉、絶景の訪問を。
西林寺
紅葉がとても綺麗でした✨️
12月3日一番見頃の紅葉🍁最高です🤩今週までかな?
大塩駅近く 静かな心安らぐ神社。
旧郷社・天満神社(大塩天満宮)
1998年に都市計画道路の関係で今の場所に移転したそうですね。
年初めのお詣りをさせていただきました🙏三が日は賑わっていたのではないかなぁと思います。
丹波篠山の美しきもみじ。
洞光寺
めっちゃ赤い紅葉でした~真っ赤なもみじと黄色いもみじが重なりあってめっちゃ美しかったです今年見た紅葉の中で一番美しいと思います。
所々、グラデーションの紅葉がとても綺麗でした。
大吉をもたらす行基のお寺。
高野山真言宗 昆陽寺
こんな所に、こんな立派なお寺があったのか?
国道171号線沿いのとても立派な由緒正しきお寺です。
海爽やか、御縁の福をここで!
岩屋神社
明石駅に初えびすポスター見て初めて来ました丁度残り福と重なり参拝者多かった。
とても綺麗に管理されていました😊立派な境内と御神木が圧巻でした🌳
清らかな空気で厄落とし。
覚住寺
七福神巡りで訪れました順番は自由だとのことでこちらから。
淡路七福神巡りの毘沙門天(勇気の神様)をお祀りされていました。
静寂の中、蓮花咲く転法輪寺。
高野山真言宗 龍華山 轉法輪寺
2025-1-7に訪問。
蓮の花がとても綺麗に咲いていた時もありました。
書写山の紅葉、荘厳な景色。
摩尼殿
せっかくたくさんの人が訪れるのに充実したお土産屋さんとか売り場があるといいのになぁと思いました。
本堂と間違われがちな立派な建物です。
桜と英霊の静かな護国神社。
兵庫縣神戸護國神社
大きい神社です。
本日、一万人のお宮奉仕で清掃奉仕に上がりました!
目の神様と名水の神社。
青倉神社
揚水発電の二つのダム湖の間に建立されている。
凄いところにある〜〜神社です。
異国情緒溢れるモダン寺へ。
本願寺神戸別院(モダン寺)
父を永代供養させてもらいました。
何時も綺麗に管理され気持ち良くお墓参りさせて頂いております。
心落ち着く御朱印の宝庫、花のギャラリー円照寺へ!
神吉八幡神社
参拝し、御朱印をいただきました。
とてもきれいに手入れされていて穏やかに過ごせる場所です。
歴史ある伊川谷惣社、願い叶う神社。
伊川谷惣社
伊川谷惣社(いかわだにそうしゃ)。
大きくはないですが、きれいです。
梅の香りに包まれる神社。
旧郷社・御厨神社
明日高砂線西200メートル進むとある神社。
梅が美しいスポットと聞き初めて行ってきました。
杉木立に包まれた静寂の内尾神社。
内尾神社
早朝に参拝しました。
連れがなんとなくいい感じがすると言って立ち寄りました。
歴史とご利益、少彦名命の神社。
旧郷社・十二所神社
病気平癒などご利益がある神社なんですねーフム(( ˘ω ˘ *))フム播州皿屋敷のお菊さんを祀る神社がありました(*^^*)(2024/8)
お菊神社とかお皿の話とか、色々歴史がつまってるみたいでした。
極彩色の寺院群、歴史を感じて。
酒見寺
広々として本堂や多宝塔.色鮮やかな鐘楼が建っていて静かな境内です。
ご参拝しました。
六甲山の秘境、磐座でパワーチャージ!
六甲比命大善神社
いろんな知識をお持ちで、神様のことについて詳しく教えてくださいますパワースポットです。
すごい急斜面を登りたどり着ける神社です。
丹波の紅葉と独鈷の滝。
岩瀧寺
県道から山側へ入った奥にあります。
2022年11中旬を過ぎると紅葉も終わりかけでした。
紅葉の風情と歴史を感じる。
日光院
心に響く「イチョウとモミジ」でした。
日光慶重(にっこうけいちょう)が開いたと伝えられる真言宗の古刹(こさつ:由緒ある古いお寺)。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
