広大な敷地の紫陽花と桜。
金剛寺
神戸電鉄粟生線大村駅から徒歩15分くらいにある真言宗のお寺。
今年も行って来ました。
スポンサードリンク
王国のような美しさ、心洗う聖地。
念佛宗 無量壽寺
王国のようでした!
本堂も見たことのないスケールのお釈迦様と観音様が祀られていました。
歴史を感じる圓教寺の仁王門。
圓教寺仁王門
徒歩でのみこの山門を通ることができます歴史を感じる仁王門。
特にお仁王さまからお声掛けされているように思えて仕方ありません。
スポンサードリンク
713年の歴史、英賀神社の魅力。
英賀神社
秋のお祭りは規模が大きく、とても賑やかです。
拝殿が綺麗になっており、見栄えがとても良くなっていました!
安産と育児の神様、白国神社で幸せの祈り。
旧縣社・白國神社
白国神社(しらくにじんじゃ)。
木花咲耶姫を祀る安産祈願の神社。
スポンサードリンク
浄化のパワースポット、浄丸神社。
浄丸神社
ココも不思議な雰囲気のある神社❗️ゆっくりと自然を感じる、、、
Googleマップのナビ通りに行ったら途中でフェンスがあり行き止まり😱と思って焦っていたのですがこのフェンスは開けれるそうです。
脇坂安治公の神秘的な聖地。
旧郷社・龍野神社
ありがたいことです近くの相撲の神様を祀る野見宿禰神社が有名ですがこちらの龍野神社も雰囲気のある落ち着いた神社なので是非お参りください。
安治は賤ヶ嶽七本槍の一人に数えられた人物です。
スポンサードリンク
伊丹市の保存良好な古墳、秋の紅葉を楽しむ!
御願塚古墳
おねがいづか古墳 ではなく、ごがづか古墳 と読むそうで。
町中にあるけど、結構ちゃんとした古墳でした。
犬とも楽しむ250段の石段。
法楽寺(播州犬寺)
仁王門を潜ったら250段の石段が本堂まで続いていて登りきった時に達成感があります。
ゆずりあい道路で交わす所はあるんですが道は少し凹凸ありガードレールは× 冬は凍っているとかなり危ないです(^o^;)冬は天候と時間帯を気にし...
狛猪が見守る古社の力。
岡太神社
南側の住宅街などで駐車場を探すしかありません。
阪神電車武庫川駅を西北方面の住宅地10分ちょっと歩いて行くと木々に覆われた所が神社です。
もみじと十一面観音の感動体験。
本光山 三寳寺
水鏡ならぬテーブルの上にもみじを写す工夫、庭の大きなもみじをソファーに座ってゆっくり拝見と見どころ満載でした✨五百羅漢の版画襖(幻一作) ...
入館料は 300円 中で 気さくに説明してくださる方がいました 少し 紅葉を見に行くのが 遅かったのですが 庭の紅葉を 部屋から見ると 絵画...
妖しい美しさを秘めた神社。
兵主神社
社務所のインターホンが壊れていて御朱印いただけませんでした。
近くにあることを知り登山口に車を停めて参拝に来ました。
トータス松本の鳥居と美景。
岡稲荷神社
トータス松本さんが奉納した鳥居がありました。
人が少ない静かに散策できました池の水色も綺麗でいい空間でした。
西日本一のしだれ桜、力を貰える美しさ。
泰雲寺枝垂れ桜
温泉に行く途中で寄り道平日なので近い駐車場に停められました駐車場横の桜の方が勢いが有った。
枝ぶりも広くて境内には二本の枝垂れ桜がありました。
冬でも緑と歴史を感じる。
旧郷社・八雲社
冬なのに緑が多くて狛犬さんがメチャ格好いい。
落城後報賽のため五色の幣及び白旗を奉納し、御供田を寄進せられました。
大物主神社で心地よい風を。
大物主神社
失意の中とぼとぼと大物駅へその途中で大物主神社が!
気持ちよく参拝できました。
明石の浜えべっさんで願い事!
稲爪神社
地元に愛されている神社。
元旦に訪問しました。
毎年楽しみの干支飾り。
安志稲荷神社
紅葉がが、綺麗でしたよ。
稲荷神社。
金色に輝く三大仏、迫力満点!
但馬大仏・川会山長楽寺
湯村温泉の帰り道偶然に通りかかって訪問させていただきました。
個人の方が建立した物とは思えないくらい立派な大仏様が3体ありました施設は綺麗にされておりガイドの説明も聞きやすかったです。
三宮の中心、縁結びのいくたさん。
生田神社
日本でも古い神社の一つである生田神社。
JR三宮駅から徒歩10分方角だけを頼りに歩いてたら着きました日曜日9時過ぎでしたが沢山の参拝の方々で賑わっていました全てを観ませんでしたが3...
花のじゅうたんで心安らぐ。
永澤寺
偶然通りかかり寄らせて頂きました。
花のじゅうたん(芝桜)は、ゴールデウィークがピークかも…
住吉神社で川遊び、家族の絆を育む。
住吉神社
住吉神社(すみよしじんじゃ)。
兵庫県神戸市西区にある住吉神社ですね。
丹波の茅葺き寺で紅葉狩り。
慧日寺
丹波の山里深くにある臨済宗の古刹。
入山料の支払いを求められました。
朱色の仁王門、緑に癒されて。
仁王門
バスで辿り着くのは仁王門の前。
かなり山の上www車で訪問しました。
静寂に包まれた薬師如来。
神積寺
西国49薬師第24番札所。
66代・一条天皇の勅願によって慶芳上人が991年に開山した。
淡路島の福禄寿で心安らぐ。
長林寺
小高い場所に位置する寺院で駐車場はありました 七福神の福禄寿を祀るお寺。
淡路に住んで57年になりますが初めて淡路島七福神巡りをして、楽しかった。
歴史を感じる!
三石神社
お参りした時に不思議な体験をしました。
地下鉄和田岬駅からすぐのところにある神社です。
木の神と静かな杜、心落ち着く神社。
公智神社
しずかで綺麗に整備されていて拝殿と神殿は共に近代化しているものの厳かな雰囲気は神殿の背後にある自然崇拝と言えるほど豊かな鎮守の杜があるからな...
静謐な神社境内にベンチやお手洗いがありました。
自然豊かな瓦木総鎮守の杜。
日野神社
宮参りで、先日行きました。
そんなに大きくはないけれど、雰囲気のある神社。
紅葉と静寂、神社の魅力。
平生山 東山寺
行ってきました。
山の上の静かな場所です。
新神戸駅徒歩15分、隠れ紅葉名所!
徳光院
インスタで知りました。
11月14日の午前中に伺いました。
播州皿屋敷のお菊さん 静かに祈る場所。
お菊神社
十二所神社内にあるお菊神社です。
姫路駅大手前通りから十二所通り西に300メートル進むと南側にある神社番長皿屋敷のモデルになつたお菊さんの神社。
紅葉と藤の美しさ、佳谷寺で心を満たす。
桂谷寺(天台宗 照月山)
初めて足を運んびましたが住職さんとその奥さんがとてもウェルカム感満載でお出迎えしてくださいました。
静かなお寺です、御朱印も書いて頂きました。
静かな国道沿いの神社、神秘の石神。
神戸神社
眠れるもりの枕の発売前にヒット祈願のご祈念をいたしました。
2号線を走っていたら、ついつい立ち寄ってしまいます。
神戸の緑に抱かれる静寂の寺。
一王山十善寺
めちゃくちゃ雰囲気いいですよ。
朝活で来ましたー。
淡路島唯一の学問の神様。
河上神社 天満宮
淡路島で一つだけの学問の神さまらしいです 境内で子供達が遊んでました。
落ち着いて、お参りできる。
荒木村重ゆかりの七松八幡神社。
七松八幡神社
荒木村重公 ゆかりの地の旗がありました。
【七松神社】忍たま聖地巡りで寄らせていただきました。
丹波篠山の名刹、紅葉の絨毯。
文保寺
駐車場から300mくらい坂道登って静かな佇まい。
丹波篠山もみじ三山の一つのお寺。
岡本町民に愛される、保久良神社。
岡本八幡神社
岡本駅から少し登ったとこにありましたよ。
保久良神社へ行く途中に偶然の出会い。
重要文化財・美しい多宝塔。
日蓮宗 長遠寺
日蓮宗寺院としては京都以西では最初に建立されたという寺院。
京都山科の大本山本圀寺(六条門流)の旧末寺で、六条門流三長の一寺である。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
