早岐神社で体感する絶景と御朱印の魅力。
速來宮(早岐神社)
曇天に陽が差し心地よい風が吹く眺望も最高御朱印ありがとうございました。
御朱印ランで寄りました🏃入り口からの眺めは圧巻ですね☝️神社まで車を乗り入れできるようでした。
スポンサードリンク
映画『解夏』の舞台、長崎の聖福寺。
万寿山聖福寺
正月過ぎに御札をもらいに行ってました😊😊住職さん変わって、寂しいなぁ〜😢
がっつり修復中の現場が見られるのは素晴らしい。
吉井町のパワースポットで御朱印ゲット!
春日神社
書き置きあります。
御神木が素晴らしい。
スポンサードリンク
静かな山中で感じる、十一面観音の力。
清岩寺
五百羅漢を見にきたついでに。
随分久々の訪問となりました。
初雪舞う歴史ある神社、心洗われるひととき。
諫早神社(九州総守護 四面宮)
凛とした佇まいに吸い込まれた。
広くて気が満ちていてとてもキレイな神社。
スポンサードリンク
水が美味しい神社で心休まる。
川棚八幡神社
中々素晴らしい神社、雰囲気があり厳かです。
御朱印も頂きました、ご夫婦のやり取りが素敵でした^_^ありがとうございました。
空海のオーラ感じる、歴史の寺院。
大寳寺
中に入ってお参りできます。
空海が入唐の帰途、日本で最初に真言宗を説いた寺院とされる。
スポンサードリンク
赤煉瓦が映す映画の一幕。
カトリック大曽教会
赤煉瓦で、左右対称の美しい教会です。
綺麗な入江が臨める、煉瓦作りの階段を上がると教会に到着。
日本初のルルドで聖水を。
カトリック井持浦教会
聖水を頂きました。
日本で最初にルルドが造られた教会です。
住宅地に佇む命拾いの神社。
梅園身代天満宮
当時丸山に来た多くの方が参拝したであろう神社です。
名前の由来は創建者か何者かに襲われたが本人は無傷で代わりに自邸のほこらの天神様が傷を負っていたという話からきているそうです!
ガウディ風の二本の塔、見逃せない美。
聖フィリッポ西坂教会(カトリック西坂教会)
訪問: 2025年7月二本の塔が印象的な教会です。
やはり関係あるんですね。
美しい平戸教会で心静まるひと時を。
平戸ザビエル記念教会
昭和6年製の鉄筋コンクリート協会!
荘厳な雰囲気でした。
福江島のモダン教会、見事なステンドグラス。
カトリック三井楽教会
表のモザイク壁画も素晴らしかったですがステンドグラスが福江島の中で1番印象的でした。
長崎県五島列島の福江島に、あります。
平戸城と亀岡神社、歴史が息づく場所。
亀岡神社
平戸城を散策した際にお詣りしました。
平戸城の中を歩いているときれいな神社が見えます。
森に囲まれたかわいい教会。
江上天主堂
いつか必ず訪問したいと考えていて念願が叶いました。
今は信徒さんが近くにおらず巡回でミサされているとのこと。
手軽に楽しむ絶景ハイキング!
金比羅山
最高に気持ちの良いハイキングができます。
立山公園に駐車して登り始めました。
新春四社巡りの御朱印、雲仙の自然癒し。
久山年神社
季節の御朱印、楽しみにしています。
山の上を登って途中まで車で行けました。
静寂と歴史が紡ぐ教会。
カトリック江袋教会
この教会が僕にはしっくりしました。
静かで、ゆっくりと心を落ち着けられる教会。
清水寺隣、赤い鳥居の神社。
八坂神社(祇園社)
人が少なくて静かに参拝できる。
10年位前に、訪問させて頂きお祓いをして頂きました。
平戸の三重塔、仏教の香り。
最教寺
平戸を代表するお寺だと思いますよ。
平戸藩初代藩主・松浦鎮信を開基とする御寺です。
巨大観音と亀が出迎える。
福済寺
20年後同じく中国の僧が聖観音像を祭祀して寺院の興隆を計り、その後、増経されて七堂伽藍を有するだいじいんとなりました。
宗派は黄檗(おうばく)宗になります。
桜と紅葉、自然の美が楽しめる。
石橋山 御橋観音寺
以前は遠くから橋が見えてたけどと。
市内近くでゆったりとした時間が過ごせます。
鉄川与助の美しい教会。
カトリック冷水教会
供花されている途中で訪れました。
※現在も地元住民の祈りの場として使用されている現役の教会です。
眼鏡橋近くの御朱印体験。
長崎大神宮
御朱印をいただきました。
伊勢神宮の皇太神宮を勧請した神社です😃
歴史息づくレンガ教会の美。
カトリック楠原教会
駐車場もあり歴史を感じる静かな所です。
一度は訪れてみたいと願っていました。
潮が引くと現れる、歴史ある神社。
都々智神社
こじんまりした普通の神社☺️無人でした☺️
尾崎にあるモン・サン・ミシェルのような場所です。
赤い鳥居をくぐり、神秘の参拝。
玖島稲荷神社
大村公園内、大村神社の隣に位置します、稲荷神社。
大村城跡にあるお社お隣りは大村神社が鎮座されてます御朱印は大村神社の社務所にて一緒に書いていただけました。
隠れキリシタンの歴史を感じる。
サン·ジワン枯松神社
隠れキリシタンの歴史を知りこの場所を知りました。
隠れキリシタンの方達がひそかに集まってオラショを唱えていた所だそうです。
長崎四国八十八ヶ所 第二番札所。
大音寺
そこから石段を登ります。
長崎四国八十八ヶ所第二番霊場「大音寺」。
福岡の山中、御朱印の神社。
宮地嶽神社
細い階段を登った先の山の中腹にある神社です。
御朱印が頂ける神社。
時津町の桃太郎神社で初詣!
祐徳稲荷神社
高級住宅街の中に神社が…赤い看板が要所にあったので迷わずたどり着けました駐車場もあり綺麗に整備された神社でした祐徳稲荷神社の他にもお社がいく...
初めて来た初詣の場所です。
壱岐国の格式高い神社。
聖母宮
南洋のシャコ貝が手水鉢に壱岐対馬や福岡は神功皇后にゆかりのある神社が多数ありますがこちらも神功皇后ゆかりの神社ですありがとうございます🙏
壱岐に行かれる皆様は、絶対に参拝されることをお勧めします。
静かな丘の上、優しいマリア像。
大野教会
ひっそりと佇んでいるのがいい。
神々しかったです。
水面に映る美しき教会。
カトリック中ノ浦教会
水面に映る美しい教会です。
水辺に佇む美しい教会が現れます。
絶景の階段と豊富なお守り。
諏訪神社
初心者には敷居が高いですよねー長崎素敵な街ですね!
龍馬通りを下り、「諏訪神社」に行きました。
海を見晴らすゴシックの教会。
カトリック太田尾教会
教会までの道は一方通行になっていました〜駐車場がありますがミサの日は注意です。
幼少の頃 すぐ傍に住んでいた他宗教の者です神父様等に助けていただき生活していたことを思い出します今の私に関わり深き教会です。
大浦天主堂で歴史を感じる旅。
大浦天主堂
駐輪場が無いので注意して下さいね。
厳かな雰囲気で良かったです。
商店街の奥で御朱印巡り。
住吉神社
近くまで来たので参拝しました🙏入口の伸びた木を切って整備している人がいました。
買い物客で賑わう商店街の奥に建つ神社。
隠元禅師ゆかりの異国情緒寺院。
興福寺
予約して普茶料理を頂きました。
長崎市内に住んでいながら始めて立ち寄りました。
壱岐の七本爪龍神様へ、願いを届ける。
龍光大神
行くのはとても大変でしたが、達成感はありました。
駐車場から少し歩きます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
