霊験あらたかな神社で散歩を。
大歳神社
散歩コース。
とても、厳かな雰囲気です。
スポンサードリンク
伊能忠敬も訪れた、由緒あるお寺。
西福寺
進入が難しく駐車場が狭い。
浄土真宗のお寺です。
歴史を感じる造化三神の社。
當島八幡神社
807年創建の古社で本殿は流造です境内には江戸時代奉納の石造物が多数あり歴史を感じさせます。
珍しい造化三神を祭る由緒正しい神社
アメノミナカヌシノカミ・タカミムスビノカミ・カミムスビノカミが三神と言われ
造化三神とは日本神話におい...
スポンサードリンク
約800年の歴史、聖観音菩薩に心静まる。
龍興寺
この寺は、約800年前から同地に有ります。
知人の葬儀で訪れました。
ご住職の説法で心安らぐひととき。
円福寺
いつもお世話になっております!
話術がお上手なご住職の説法を聴いてみてください‼️
スポンサードリンク
神社の参道で釣りの下見。
糸碕神社 参道
駐車場があればいいのに…トイレはあるよ。
何気なく寄った海岸が神社の参道 となっており、「?
毎月1日と15日に御朱印!
三入八幡神社
3度お願いをしたことがありますが、全て叶った!
名称変更を何度も申請してますが変えていただけません。
落ち着く神社で特別な御朱印!
引野天神社
こじんまりとしてますが、おみくじが当たってる感じですね~。
夏越祭に、行って来ました、帰りしなに、普段、手に入らない、御朱印を、もらいました。
黄葉イチョウと温か甘酒。
切幡神社
ケヤキはチョット痛ましいかな。
小さな神社だけど、元旦は結構参拝する人がいましたよ。
草津の古刹、西楽寺で心静まるひととき。
西楽寺
草津まち歴史の散歩道o.13 西楽寺。
落ち着いていて、自宅からも近いし、墓参りにも最適!
歴史を感じる美しい神社。
佐々井厳島神社
移動関係の神様なのか自動車関係の会社も近くにある。
たいそう歴史がある神社との事です。
桑原卯之助のお墓へ、広い駐車場でアクセス便利!
勝想寺
法事と墓参り。
お寺の前に広い駐車場が有ります。
大滝神社で心癒すひととき。
光明寺
友人の墓所なので年一回お墓参りします!
大滝神社のお水を汲みに行くついでに寄ってみました。
砂浜の美しさ、御手洗の伝統。
伊勢社
目の前の砂浜が綺麗ですよ場所がわかりにくいけど。
めちゃくちゃ良かったです。
有崎城の郷でラジオ体操!
照日神社
有崎城を築城した『石田左近尉三藤』は戦乱の世を憂い文明年間(1469年~1485年)11月3日に照日神社を創建した。
景色は良いです。
中国薬師霊場の柔らかな接待。
浄福寺
気持ちの良い接待をしていだだきました。
8月15日 18時半くらいなので少し暗いです。
本因坊秀策のお墓と仁王像で心安らぐ瞬間。
地蔵院
本因坊秀策のお墓があります。
阿吽の仁王像が出迎えてくれるお寺。
愛犬クッキーの49日法要、安心の寺院。
日通寺
ペット葬儀にてお世話になりました。
ペット葬儀に力を入れて寺に通う方を増やしている。
呉市安浦町の古き浄土宗。
瑞雲寺
普通のお寺だと思います。
家族の今後のあり方まで考えてくださいます。
瀬戸小学校隣の歴史深い八幡神社。
福井八幡神社
瀬戸小学校 校門少し前に右に上がると駐車場が有ります 道路側には駐車場は有りません。
同じ瀬戸町内在住のため、お宮参りして来ました。
806年の歴史を感じる大坊寺。
福盛寺
鐘楼、本堂等の伽藍があります。
歴史あるお寺で大坊寺ともよばれます。
佛通寺近くの荘厳な多宝塔。
佛通寺 開山堂
駐車場に停めたあと佛通寺へ向かう途中に気になる長い階段があり上まで階段をのぼりました階段の下には誰でも利用できる山登り用の杖がありました紅葉...
佛通寺の川を挟んだ反対側の長い階段を上がった所にあります。
厳かで心和む 日ごろの癒しスポット。
萩尾山神社
きれいに掃き清められています!
厳かでこころ和む。
天正元年の浄土真宗、蕾コンサートで楽しさ満載!
徳正寺
天正元年(1573年)にひらかれた浄土真宗本願寺の寺院です。
徳正寺はいつ行っても愛想が良いので好きです。
愛犬との最後の時間、優しさあふれる葬儀を。
宝大寺ペット霊園 ほうだいじ
昨年末、こちらで愛犬の葬儀をして頂きました。
先々週に我が家の愛犬を葬儀、火葬していただきました。
サイクリングとお経、心温まるひととき。
大師堂
引き継いでます、真言宗のお経を聞いていると有り難い気持ちになりました、感謝の気持ちを忘れてはいけないと思いました。
お友達と月に2回位お参りします。
荘厳な神社で心静かに。
宇佐神社
じっくり参拝出来ます。
小さな頃はとても賑やかな秋祭りでやぶに追っかけられてたのを想い出します。
猫好き必見!
長慶寺 ( 浄土真宗 )
我が家わ長慶寺の門徒です!
猫がいっぱい❗️
948年の歴史、神輿が待つ神社。
八幡神社
平安時代948年創建の神社です本殿は瓦葺入母屋造で拝殿には多数の絵馬が飾られています南側参道の枯れた御神木の切株横には日露戦争記念碑が建立さ...
昭和中頃まで流鏑馬などの神事が行われていたと碑にあります。
神秘的なお社へ、竹林の道を。
高乃宮神社
奥にも神秘的お社が有ります。
神社!
小山のようなデッカイ楠!
楠神社
楠神社の名の由来どうり立派な幹回り7mの楠があり更にこの楠が珍しく幹が5つに別れているので全体的にどっしりとした印象的に残る神木です!
神社境内の大楠は、まるで小山の様です。
千年杉に囲まれた美しい神社。
川鳥八幡神社
また銀杏の巨木もあるので ぜひ見てください!
鳥居周辺の満開の桜と春の花々との競演が美しいです。
五重塔と桜の絨毯、静かなひととき。
誓真大徳頌徳碑
今回訪れた際は桜の花が散ってピンク色の絨毯のようになってました。
鹿が歩いてました🦌
明るい雰囲気の親鸞像と共に。
崇興寺
とても明るい雰囲気のお寺です。
初めてお寺の前を通りました親鸞の像銅が建っていました。
天然記念物の社叢を体感。
馬木八幡神社
神はおられます。
御朱印は、神田神社で、もらいました。
毎朝の神社参拝、隠れた良い場所。
厳島神社
町の小さな神社です毎朝お散歩がてらにお参りに来る人がいらっしゃいます。
大門町の町内にある独立丘陵に鎮座しています本殿は銅板葺流造ですが拝殿と合わせて傷んでいるらしくシートに覆われています境内には元禄9年(169...
南北朝からの趣、眺めの良い古刹。
妙顕寺
本性上人と日像上人の銅像が建立されています立派な本堂は江戸時代中期享保年間再建の貴重な木造建築です。
ここの住職さん良い人!
景色を楽しむ西泊公園。
西泊観音
下のウォーキングセンターに車を停めて、ウォーキングコースで登りました。
お堂は再建されています。
広島新四国八十八ヶ所、御朱印の温もり。
法眞寺(真言宗)
住宅街の意外な場所に霊場ががあった。
印が、壊れたので、直りましたら、送りますと、書いてありました。
杉並木の参道で感じる圧倒的なパワー。
亀鶴山八幡神社 社務所
少し整備が、、でしたが、明らかに違うどっしりした空気でした。
由緒ありそうな神社。
スポンサードリンク
スポンサードリンク