路地の先の不思議な西洋感。
石山観音堂
路地の先にフッとある西洋感も感じられる不思議なお堂。
江戸時代の元禄年間に作られた地図にも載っている観音堂。
スポンサードリンク
清らかな気を感じる勝山の寺。
大王寺
とても清らかな良い気を感じる場所です。
お山はトレッキングのコース、低い山だけど、楽しいよ。
立派なお堂、芦河内薬師堂へ。
芦河内薬師堂
近くの道に停めるしかありませんが、なかなか立派なお堂です。
なかなか立派なお堂です。
スポンサードリンク
歴史感じる熊野神社、ツルマンリョウ自生。
熊野神社
落ち着いた雰囲気で歴史を感じます。
普通でした。
愛溢れる真言宗と美しいツツジ。
慈光寺
愛溢れるご住職さまです。
とても良いお寺さんです✨今はツツジがきれいですよ☺️
スポンサードリンク
温かさ感じる田舎の天神様。
大持天満宮
小さな集落の民家のわきの道を上った先にある小さな天神様です。
大持天満宮です。
土俵の藤、春の圧巻美。
西八幡宮
あったんだぁ。
春、藤が綺麗ですよ。
道重和尚の法流を体感しよう。
浄土宗 松月院
住職のお人柄が良い。
一度伺いありがたいお話をお聞きしたいですね。
弥山の空気、長楽寺の鳥居へ。
長楽寺 弥山大権現
弥山大権現。
弥山の登山道を登り切ると、長楽寺の鳥居に出ます。
金剛力士が迎える楽しいお寺!
最明寺
とても良心的でいつ行っても楽しい。
家の宗教の実績宗派です。
益田氏の歴史と灯籠が彩る道。
松崎八幡宮
石燈篭を持参し、通路にその数だけ並べられております。
益田氏の歴代当主が寄進した石灯籠が並んでいます。
大帯姫八幡宮、御利益を実感。
大帯姫八幡宮
大帯姫八幡宮。
御利益ありです。
金比羅様と天神様が祀られた立派な神社。
塩竃神社
立派な神社です。
金比羅様、天神様、なども祀ってあります。
蝉の声響く、ひっそり神社。
赤妻神社(錦小路神社)
蝉が沢山いる♪
ひっそりとした団地にある小さな神社です。
周防国三十三観音、信仰の道30年!
普春寺 周防国三十三観音霊場 第十九番札所
周防国三十三観音霊場 第十九番札場です。
毎月17日は観音様でお参りしてます!
海辺の丘に鎮まる八幡様。
當嶋八幡宮
海事の要所にあたる海辺の小高い丘にあるお宮です。
境内からは港(河口)、小野田湾岸道路の橋を見渡すことができる。
赤田神社境内の恵比寿神社もっと近くへ!
恵比須神社(赤田神社境内)
赤田神社境内にある「恵比寿神社」恵比寿神社のすぐそばには水なし川伝説のある吉敷川の小川が流れる。
赤田神社の境内にある えびす様です。
本州最西端の美しい八幡宮。
室津八幡宮
草取りなどしてあり、綺麗に整えられています。
天神社、若宮社が並んでいます。
歴史を感じる石城神社。
石城神社
現在 4年の改修工事が行われています。
鎮座 敏達天皇3年(574)吉備屯倉(きびのみやけ)の津史(つのふひと)が当地に来て、「石城官」の勅額を賜ったのが本神社の始まりである。
厚狭毛利家の歴史、千林尼も。
洞玄寺
厚狭毛利家の墓所で千林尼のお墓もあります。
厚狭毛利家歴代の墓所がある古刹。
防府の江泊神社で心温まるひとときを。
江泊神社
近くの神社、子供の時によく遊んだ。
防府で有名(原文)ổi tiếng ơ hofu
冬の夜に輝くイルミネーション、春は桜の名所✨
真言宗醍醐派 若杉不動院霊場
冬の夜はイルミネーションがきれいですよ✨
南無阿弥陀仏。
南無妙法蓮華経を体験しよう!
経王寺
南無妙法蓮華経。
躑躅と八重桜、歴史の静寂。
浄土宗 極楽寺
躑躅や、八重桜もきれいでした。
厳かな歴史を感じます。
本覚寺の立派な風格。
本覚寺
法事を行った。
立派なお寺です。
車で楽々参拝!
厚東川ダム 水神社
車で近くまで行けるので参拝する方は楽ですよ。
厚東ダムの管理事務所に行ったら御朱印の書き置きがいただけるのならイイのだが。
小串の街に立つ美しい宮殿跡。
川中神社
宮司はいないと聞いてましたがすごく綺麗にされていました。
新宮誰かの 宮殿跡。
真面目な住職と共に、霊場の静寂。
智光院
真面目なご住職さんで良い時間を過ごせました。
お経をたくさん知っていて修行をしている方だと思った。
奇兵隊士が割腹した地。
浄土宗 法専寺
境内には隊士達が首を切ったと伝わる六地蔵が有ります。
12月の初旬にはイチョウのじゅうたんが広がります。
妙徳寺の紅葉、心ゆくひととき。
清涼山 妙徳寺
風の音と鳥のさえずりが聞こえる、落ち着いたお寺です。
妙徳寺は1665年前に毛利家の奥方が世話によりお釈迦様の涅槃図を奉納されたと有ります。
海岸線近くの八幡様で、御朱印ゲット。
松屋八幡宮
終わり間際に滑り込みセーフで御朱印をいただきました。
海岸線の近く、小高い場所にあるお宮です。
道路そばの立派なお寺で法要。
教相寺
道路すぐそばにあり、分かりやすいです。
感染症対策もしっかりと行っているお寺。
桜満開、静かな杵築神社へ。
杵築神社
山の中腹にある静かな神社です。
杵築神社。
長門観音霊場の魅力発見。
興昌寺
曹洞宗のお寺です。
長門観音霊場 5番札所。
弁天社で感じる清々しい空気。
弁天社
未だに清々しいです✨
弁天社。
ひっそり佇む落ち着きの神社。
豊神社
ひっそりとしていて、とても気持ちが落ち着く神社です(^^)
だれもいない😅
由緒正しき庭で、霊場の写真を!
極楽寺 周防国三十三観音霊場 第二十二番札所(防府霊場第十一番、十二番)
由緒正しき曹洞宗のお寺です。
庭の写真撮影。
再建を願う立派な南無釈迦牟尼佛。
曹洞宗 洞海寺
南無釈迦牟尼佛 どうか、再建されますように。
いまいちパッとしません。
公園脇の神社で静かな安らぎ。
熊野神社
オーンサンネイサンネイキレイギヤレイソワカ。
オーン
サンネイサンネイキレイギヤレイソワカ。
8月10日は風鎮祭、余ったものをどうぞ!
金切神社
名前は 余ったものを いただいたらしい。
説明なく由来不明。
スポンサードリンク
スポンサードリンク