大正3年創業のレトロ銭湯。
王子温泉
何らか文化遺産に登録した方がいいのではと思うほどの古い銭湯です。
加水加温無しの温泉です。
スポンサードリンク
別府の夜景噴水ショー、家族で楽しむ!
アクアガーデン
~2023年におじゃましました~温水プールに噴水シヨー 夜景も綺麗で楽しめます。
別府杉乃井ホテルの施設です。
源泉かけ流しのモール泉、肌がスベスベ!
塚田温泉センター
大人200円 13-20:30 第1月曜休み内湯(大)x1(モール泉) 適温受付に人あり(でも自販機で購入)野菜売り場あり。
単純温泉 泡も出て真白 イイ湯でした。
登山の後に癒やす、藤河内渓谷の温泉。
藤河内湯~とぴあ
入浴料530円でした。
夏木山の登山の後に寄らせてもらいました。
混雑なし、静寂の家族湯。
紅葉谷の湯
山の中腹にあり静かで混雑もしてなくて、ゆっくり出来ました。
あたたかい湯に涼しい風お湯のバルブを閉めたときの静けさありがとう。
スポンサードリンク
別府の明礬温泉、貸切風呂満喫!
湯屋えびす(大浴場)
遠くから行く価値あり。
地元の友人が連れてきてくれました。
竹田の家族湯、ミストサウナ最高!
岡城天然温泉 月のしずく
いい湯で気持ち良く入れました。
家族風呂を利用しました。
別府三秘湯の隠れた名湯!
鶴の湯
湯の香はキツめです。
自然の中の露天風呂。
別府駅前のレトロ温泉、あつ湯とぬる湯の極み。
駅前高等温泉
九州から帰る前に最後に寄りました。
券売機の時点であつ湯(44℃)とぬる湯(41℃)が別々になっているので決めてから購入しましょう。
感動の高濃度炭酸泉。
炭酸温泉 山里の湯
炭酸泉初体験でした!
お湯に入ると気泡が身体につきシルバーにみえました。
明礬ブルーの湯、心もほぐれる。
鶴寿泉
ずいぶん以前に入浴しました正面の吉田屋さんに宿泊した時に入浴しました小さいながら気持ちのいい温泉でした地元の方が使われていて家に風呂はあるけ...
明礬温泉の小さな共同浴場。
贅沢な渓流を眺める家族湯。
湯屋天音(ゆやあまね)
2025年8月現在、シャンプーの貸し出し終了してました。
長湯温泉の中でも好きな施設のひとつ。
東別府駅近く、100円で愉しむ壁画温泉。
東町温泉
東別府駅の目の前にある共同浴場浴室は地下にあります。
200円無料駐車場5台あり前の方のおかげかちょうど良い温度ゆっくり1人で浸かりました。
昭和元年創業、和の心満載。
べっぷ昭和園
そのように感じました。
以前日帰りでお世話になりました。
くじゅうの絶景露天風呂、泉質豊富!
星生温泉 山恵の湯
露天風呂に沢山の泉質の風呂があって楽しい。
ドライブ中に立ち寄りました。
昭和レトロな温泉、家族湯で得る至福。
鉄輪温泉 みかゑり温泉
駐車場広いです。
やや年期の入った感じの地元の温泉です。
ゆったり竹田温泉と丸福唐揚げ。
竹田温泉花水月(はなみづき)
ちょうど良い湯加減でゆっくり入れる🎶温泉が2階でちょっとびっくり♨️丸福の唐揚げとか揚げたてで頂ける😊
竹田に出張できたので花水月に温泉に入りに来ました。
別府の地元が誇る熱めの湯。
上田の湯九日天温泉
朝6時半からなのでオープン間も無く行きました。
市営でなく地元の方が管理する。
別府駅近!
不老泉
別府旅行、飛び込みで利用させて頂きました。
温泉セットを持っていってください。
別府八湯 温泉道 第3番の新しい癒し。
海門寺温泉 Kaimonji onsen
ぬる湯を交互に入り、湯上がりポカポカ。
公園の中にある市営の温泉です。
別府八湯の温泉で朝を迎える!
浜脇温泉
昔ながらの雰囲気がまたオツであり、老後はこの近辺に引っ越したいとまで考えています。
今回初めての利用。
美肌の湯、由布市の極楽温泉!
極楽温泉
ナビ検索して向かうと途中道端の狭い住宅街などを通ります。
平日は12時から、土日は10時30分から営業です。
屋上露天風呂から絶景を満喫!
別府温泉 天空湯房 清海荘
出張で利用しました。
屋上の展望貸切露天風呂を利用しました。
別府で体験!
夢たまて筥
大阪からのフェリー到着後、時間調整も兼ねて利用しました。
広い駐車場あり。
露天風呂から別府湾の絶景。
まるた屋温泉西方の湯
丘の上にあるので、露天風呂からの眺めも空が綺麗です。
大分市の住宅街にあるいい湯。
重厚な石の浴槽で心安らぐ。
川底温泉 螢川荘
切石で作られた重厚な3連浴槽が圧倒的でした。
川底温泉その名のとおり、湯船の底は丸い川石で風情あります。
宇佐神宮近くの絶品温泉!
まほろば温泉菟狭
2024年の11月に行きました。
温泉に入ってきました〜😀サウナ付いて400円⭕️、70歳以上は100円引き!
部屋の温泉で疲れを癒す。
大分クレインホテル 高城店
部屋のユニットバスはちょっと狭い感じかしたけど温泉が出てきて疲れた体を癒してくれました。
温泉が良かった!
無料で楽しむ明礬温泉の風情。
鶴寿泉
ずいぶん以前に入浴しました正面の吉田屋さんに宿泊した時に入浴しました小さいながら気持ちのいい温泉でした地元の方が使われていて家に風呂はあるけ...
明礬温泉の小さな共同浴場。
硫黄香る源泉、300円で癒やし。
芝居の湯
料金は大人300円ととてもリーズナブルでした。
入浴料300円食券タイプです!
杵築市のとろみ泉で美肌体験!
いこいのゆ
お肌ツルツルになりました!
杵築市の温泉です。
川のせせらぎと美肌湯。
せんらく温泉
家族風呂と露天風呂【内湯なし】があります。
小ヶ瀬交差点を日田市方面に曲がってすぐ左に入った所にある温泉です。
別府駅前、温泉と朝食が魅力。
ホテルシーウェーブ 別府
別府駅の目の前です。
部屋を用意して頂きました。
明治再発見の綺麗な温泉。
亀陽泉
石鹸とシャンプーは持参する必要あり。
大正期には亀川随一の設備を誇る2階建ての温泉場で、1階に瀧湯、砂湯、泉浴を設け、2階は休憩室兼料亭があった様です。
源泉かけ流し、安い家族湯。
クリスタル温泉
仕事が終わり以前から気になっていた此方の温泉に来ました。
建物の作りは年数相応ですがキレイです。
別府の温泉、100円で極楽浸かり!
錦栄温泉
別府の温泉。
入湯料は100円で無人なので箱にチャリンと入れるタイプ。
別府の地元民が愛する熱湯体験。
地獄原(じごくばる)温泉
朝ホテルを出てまずここに入らせていただきましたまず百円を賽銭箱に入れます入ると正面にベンチのような椅子?
入浴料100円。
別府で進化したサウナ体験。
別府鉄輪温泉やまなみの湯
どこの温浴施設もそうだけど、高齢者の常連がクセ強だなー。
サウナに振り切っているスーパー銭湯的施設。
中津城近くの海水湯で癒やしを!
汐湯
中津城近くのレアな銭湯!
明治29年に創業。
大分の美肌温泉、380円で贅沢。
明野アサヒ温泉
店の方たちの応対はていねいで良いと思います。
疲れが溜まった時は月2回くらい行ってます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク