宇佐の美人湯、しゅわしゅわ感。
宇佐市 佐田温泉
米神山の下山後に訪れました。
シャンプー類はありません。
スポンサードリンク
昭和レトロな温泉、家族湯で得る至福。
鉄輪温泉 みかゑり温泉
駐車場広いです。
やや年期の入った感じの地元の温泉です。
明治から続く炭酸泉の湯。
紙屋温泉
昨日(2024.9.21)行ってきました。
番台で300円をお支払いし脱衣所へ。
スポンサードリンク
別府八湯の温泉で朝を迎える!
浜脇温泉
昔ながらの雰囲気がまたオツであり、老後はこの近辺に引っ越したいとまで考えています。
今回初めての利用。
重厚な石の浴槽で心安らぐ。
川底温泉 螢川荘
切石で作られた重厚な3連浴槽が圧倒的でした。
川底温泉その名のとおり、湯船の底は丸い川石で風情あります。
スポンサードリンク
別府八湯 温泉道 第3番の新しい癒し。
海門寺温泉 Kaimonji onsen
ぬる湯を交互に入り、湯上がりポカポカ。
公園の中にある市営の温泉です。
響渓谷の眺め堪能しよう!
奥日田温泉 うめひびき
娘が東京から久しぶりに帰ってきたので近場って事で利用させてもらいました。
11/2(土)3連休初日。
スポンサードリンク
大正創業、タイムスリップ温泉。
王子温泉
何らか文化遺産に登録した方がいいのではと思うほどの古い銭湯です。
加水加温無しの温泉です。
別府の熱め温泉、地元の宝!
上田の湯九日天温泉
朝6時半からなのでオープン間も無く行きました。
市営でなく地元の方が管理する。
屋上露天風呂から絶景を満喫!
別府温泉 天空湯房 清海荘
出張で利用しました。
屋上の展望貸切露天風呂を利用しました。
別府駅近!
不老泉
別府旅行、飛び込みで利用させて頂きました。
温泉セットを持っていってください。
別府で100円の極上湯。
錦栄温泉
別府の温泉。
入湯料は100円で無人なので箱にチャリンと入れるタイプ。
あつ湯好き必見!
幸温泉
朝ランで別府大分を走った後、汗を流しにいきました。
※別府八湯温泉道※参加温泉♨ジモ泉♨令和5年4月に入湯♨今回は別府温泉祭りの参加温泉だったので、入湯しました。
登山の後に癒やす、藤河内渓谷の温泉。
藤河内湯~とぴあ
入浴料530円でした。
夏木山の登山の後に寄らせてもらいました。
別府三秘湯の隠れた名湯!
鶴の湯
湯の香はキツめです。
自然の中の露天風呂。
別府駅前のレトロ温泉、あつ湯とぬる湯の極み。
駅前高等温泉
九州から帰る前に最後に寄りました。
券売機の時点であつ湯(44℃)とぬる湯(41℃)が別々になっているので決めてから購入しましょう。
明治再発見の綺麗な温泉。
亀陽泉
石鹸とシャンプーは持参する必要あり。
大正期には亀川随一の設備を誇る2階建ての温泉場で、1階に瀧湯、砂湯、泉浴を設け、2階は休憩室兼料亭があった様です。
源泉かけ流しのモール泉、肌がスベスベ!
塚田温泉センター
大人200円 13-20:30 第1月曜休み内湯(大)x1(モール泉) 適温受付に人あり(でも自販機で購入)野菜売り場あり。
単純温泉 泡も出て真白 イイ湯でした。
明礬ブルーの湯、心もほぐれる。
鶴寿泉
ずいぶん以前に入浴しました正面の吉田屋さんに宿泊した時に入浴しました小さいながら気持ちのいい温泉でした地元の方が使われていて家に風呂はあるけ...
明礬温泉の小さな共同浴場。
混雑なし、静寂の家族湯。
紅葉谷の湯
山の中腹にあり静かで混雑もしてなくて、ゆっくり出来ました。
あたたかい湯に涼しい風お湯のバルブを閉めたときの静けさありがとう。
中津城近くの海水湯で癒やしを!
汐湯
中津城近くのレアな銭湯!
明治29年に創業。
昭和元年創業、和の心満載。
べっぷ昭和園
そのように感じました。
以前日帰りでお世話になりました。
鉄輪の丸い浴槽、毎日通いたい温泉。
前田温泉
駐車場なし。
半地下の丸い浴槽が一つ。
硫黄香る源泉、300円で癒やし。
芝居の湯
料金は大人300円ととてもリーズナブルでした。
入浴料300円食券タイプです!
源泉かけ流し、安い家族湯。
クリスタル温泉
仕事が終わり以前から気になっていた此方の温泉に来ました。
建物の作りは年数相応ですがキレイです。
昭和の風情!
松原温泉 Matsubara Onsen
別府の温泉です。
別府の町営温泉巡り。
別府の地元民が愛する熱湯体験。
地獄原(じごくばる)温泉
朝ホテルを出てまずここに入らせていただきましたまず百円を賽銭箱に入れます入ると正面にベンチのような椅子?
入浴料100円。
熱い湯で家族風呂体験。
上原(かみはる)温泉
水を入れながら入れば大丈夫です♨️駐車場も3台くらい停められます!
駐車場が狭いけどお湯は熱くていい感じ。
独特の香りの天然温泉。
宇佐市 深見温泉
とっても気持ちのいいお湯で肌にしっとり馴染みます♨地域の方も受付の方もとっても親切❤大好きです。
ドライブの途中、何度か来てます。
無料で楽しむ明礬温泉の風情。
鶴寿泉
ずいぶん以前に入浴しました正面の吉田屋さんに宿泊した時に入浴しました小さいながら気持ちのいい温泉でした地元の方が使われていて家に風呂はあるけ...
明礬温泉の小さな共同浴場。
竹田の家族湯、ミストサウナ最高!
岡城天然温泉 月のしずく
いい湯で気持ち良く入れました。
家族風呂を利用しました。
宇佐神宮近くの絶品温泉!
まほろば温泉菟狭
2024年の11月に行きました。
温泉に入ってきました〜😀サウナ付いて400円⭕️、70歳以上は100円引き!
別府の温泉、熱めの幸せ。
春日温泉
別府駅からほど近い公衆浴場別府らしく公民館と温泉が一体の建物なので昼間は受付に人がいらっしゃいました。
朝風呂におじゃましました。
茶褐色のモール泉、山眺め疲れ癒す。
深耶馬温泉 岩戸湯
お風呂はこじんまりとしていますが田んぼと山が窓から見れます。
ここの温泉は、最高です。
歴史感じる熱々の砂風呂。
竹瓦温泉
砂風呂最高😀適度な圧力と温度で体の中からポカポカで汗がしっかり出てきます。
という事で訪れてみました。
別府で進化したサウナ体験。
別府鉄輪温泉やまなみの湯
どこの温浴施設もそうだけど、高齢者の常連がクセ強だなー。
サウナに振り切っているスーパー銭湯的施設。
別府の明礬温泉、貸切風呂満喫!
湯屋えびす(大浴場)
遠くから行く価値あり。
地元の友人が連れてきてくれました。
熱めの源泉掛け流し、地元民の隠れ湯!
田の湯温泉
朝一番に行ってきました。
入浴料は200円でした。
別府で体験!
夢たまて筥
大阪からのフェリー到着後、時間調整も兼ねて利用しました。
広い駐車場あり。
塩分濃厚!
いこいのゆ
加熱していることになるのと、たぶん循環式?
お肌ツルツルになりました!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
