三国山地トレイルで、静かな過去の遺産に癒される。
七越峠
三国山地トレイルの途中で一度ここに下りてきます。
ここでも焚火やりました。
スポンサードリンク
天狗塚登山口への道、車でも安心!
天狗塚 登山口
車道は途中からガタガタで 整備されておらず垂れ下がった枝葉が車にバチバチ当たります。
行き止まりじゃないかと不安に駆られますが通れます。
秋の登山計画、無料駐車場完備。
八丁原登山口(一目山 / みそこぶし山 / 涌蓋山)
秋の3連休、朝9時で満車の50台停まってました。
登山で使用しました。
スポンサードリンク
多度山・健脚コースで爽快ハイキング。
多度山ハイキングコ-ス登山口(健脚コ-ス)・梅園
愛宕神社の脇からスタート。
あっという間に登れる。
氷ノ山登山道の絶景を体験!
氷ノ山登山道入口(氷ノ越コース)
キャンパーズヴィレッジ横の登山道から登ります。
氷ノ山登山の時に利用。
スポンサードリンク
ロシア兵上陸地点で絶景散策。
キタタキロード殿崎コース
私のようにロシア兵上陸の地をもとめてひたすら歩いている身にすれば、コンチクショウと思ってしまします(笑)
岬の突端まで遊歩道が整備されています。
美しいミヤマキリシマと展望。
立中山
天気が良ければ周りの山々が眺められる良い場所です。
法華院山荘からほんとすぐに来れます。
スポンサードリンク
ドンデン山荘で絶景の朝を。
ドンデン山(尻立山)
早朝の美しい景色を堪能しました⛰️☀️ 標高927m、豊かな木々。
数台のみで、あまり広くはありません。
山行中の憩い場、尺岳の広場。
尺岳平
畑貯水池側から登頂。
川が横に流れており、気持ち良く登山できました。
万灯山からの絶景体験!
狭箱山(万灯山)
伽藍山から縦走するつもりはなかったが着いた。
堂山からの縦走で登りました。
名栗の峠で自然を満喫。
天目指峠
あずま屋がありますがお手洗いではありません。
んーなんてことない場所ハイカーとしてはね。
ひっそりとした旧正丸峠へ。
旧正丸峠
緩やかに沢沿いを歩くハイキングコース伊豆ヶ岳方面へのルートで行きましたが川越山手前まで緩やか。
峠からの山道が分かりずらかったです。
赤澤富士で心躍る山歩き!
焼森山
鶏足山、焼森山とのんびり歩いて2時間ちょっとの散歩道。
いくつかのコースがあり気分によって登山が楽しめます。
三ノ岳の鎖場で紅葉満喫。
鷹巣山(三ノ岳)
一ノ岳~三ノ岳の縦走はなかなか面白いアクティビティーでした。
山頂直下の岩壁の登り下りは緊張します。
オーシャンビューで絶景満喫。
龍王山(児島竜王山)
駐車場までがかなり狭く、対向車が来ると厳しいです。
駐車場(観音堂6台・竜王山赤崎山道入口5台分スペース?
狭い道をくねくね登る、滝コースの冒険。
赤星山登山口
植物の写真付きの案内や道標が解りやすく良かったです。
Google mapだと、違うところに案内されます。
峠のひっそり感、感激の体験。
三石元清澄歩道
峠にひっそりと佇み、とても感激しましたよ。
草木が伸びすぎてなかなか歩きづらいところ。
万灯山で見晴らし絶景ハイキング。
万灯山(万燈山)
低山の割には見晴らしがよく、ハイキングに最適。
道も明瞭なので気軽な里山ハイキングには良い山です。
海抜441mの絶景登山。
京ヶ峯
山頂眺望はありませんが、ピーク前後に眺望あります。
今日は爆風でした。
気軽に登れる絶景の山。
伊吹山
登りやすい山です~
スニーカーで最初少し離れた登山口から登り始めましたがマムシ注意の看板と膝丈まである熊笹に警戒こちらのルートはあきらめ別のすぐ下の登山口から熊...
ミヤマキリシマの絶景、1774mの美!
稲星山
ミヤマキリシマ登山の穴場的場所・・・。
山頂は広々していて寝ころんで休むことができます。
牧ノ戸峠で広がる絶景!
沓掛山展望所
牧ノ戸峠登山口から急な坂道を10分程息を切らせながら登ると到着‼️‼️
2023年11月に訪問しました!
霧の中、神室岳を目指せ!
ハマグリ山
見晴らしが良くて、初心者でも楽しめます。
眺めの良い山です冬季閉鎖の前日に登山しました。
歴史感じる静かな峠。
仏坂峠
当時はなかなか大変な大事業だったと思います。
ツーリングの途中で寄りました🏍💨綺麗なトンネルで距離もあるので走ってて楽しかった😆
211mの絶景へ、初心者も安心!
八幡山
山登りは疲れるので山歩き と検索したら ここが出てきた程よい 勾配 虫除けは必須 ウォーキングより トレッキング。
休憩するのならこのもう少し先の展望台でした方がいいと思います。
霧島連山の雲海絶景と朝日。
魚野フライトエリア
目の前に霧島連山を望むパラグライダーのテイクオフ場です。
景色は綺麗です。
須磨アルプスの絶景、馬ノ背を楽しもう!
東山
横尾山から馬の背を通過して登頂。
標高253mの山で須磨アルプスの東の端に位置します。
寧比曽岳登山口でワクワクの半日ハイク。
大多賀峠
寧比曽岳の登山口です。
香嵐渓の奥に険しい峠がある。
糸島の絶景スポット!
立石山登山口
うっかりサンダルで行ってしまい大後悔。
山頂までの標高差は80mしかありません。
北高尾の癒し、お地蔵様と共に。
愛宕地蔵山(愛宕地蔵尊)
裏高尾神社から入山するコースで、このお地蔵様が目印。
北高尾山陵・最東部 高尾駅側からくると一つめの小さなピーク山頂は眺望なしベンチやテーブルなしお地蔵さまあり以下 北高尾山陵の評価です都心から...
京柱峠から望む絶景!
矢筈峠
物部町から峠超えで走りました😁ココから少し下った所迄はくねくね一車線の山道舗装路です京柱峠に向けて下り道はダートの林道です😅峠からの景色は望...
この先、京柱峠までほぼダートです。
犬ヶ岳登山が魅力的!
犬ヶ岳登山口(ウグイス谷コース)
凄くキツかったけど、登ってみて、おもしろかった。
広い駐車場でトイレ完備!
竜吟の滝と水晶山、絶景への道。
水晶山
整備されてて登りやすいです。
滝を巡ってから低山だけど絶景の山頂へ登った。
柿ケ入遊歩道で桜と紅葉のコラボ満喫!
柿ケ入り遊歩道
こちらの遊歩道を歩いて回りました。
一本奥へ入った柿ケ入遊歩道の紅葉と桜のコラボも風情があって綺麗です。
5分で登れる神武天皇遥拝所。
水晶山
5分もかからずに登頂できる小さなお山です。
凄い山なのかと思いきや、すぐに山頂に辿り着きます。
摩天崖の牛馬と共に。
摩天崖遊歩道
今回の隠岐の旅でここは歩けばよかったなぁと思う場所である。
往路は飽きない絶景ハイキングが楽しめます。
富幕山の絶景とハイキング。
風越峠
軽四で行き道路が荒れてますバイク・自転車のが良い車は😓かな。
富幕山・尉ヶ峰の登山口があります。
里山でリスに会える登山。
鬼ケ岳
2024/4/1 スリル満点の階段 坂 半端ないって~ 小4孫と一緒に挑戦しました。
里山で地元の方々がしっかりと整備してくださってます!
塞神峠の絶景、山萩と共に。
塞神峠
塞神峠〜釜山神社までの途中の眺望、、、やばし🤭
外秩父縦走コースを歩いたときに来ました。
伯州山のトレイルで、チキンラーメン!
高清水トレイル
縦走をしました。
梅雨の晴れ間に、初めて歩きました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
