三頭山、西峰で絶景の富士。
三頭山(西峰)
そしてここまで登ってくる道は1番ハイキング客が多いせいか 非常に整っていて足下も安定していますただハチザス側から周回ルートで来ていた自分は既...
最も標高が高いのは中央峰だが景色の良いのはこの西峰。
スポンサードリンク
緑が美しい小丘で癒やしを。
丸山
関八州見晴台のそばにありますが舗装道路からの入口がわかりづらいです。
山と言うより小さな丘ほっこりする小さなピークでした山頂標識あり。
六甲最高峰へ、楽しい道を!
土樋割峠
土樋割峠から最高峰へのるーとは5つあります。
軽四なら通れそうな道が越えている。
スポンサードリンク
高安山の歴史に触れよう!
高安山
最初からかなりの急坂でキツかった(笑)ケーブルカーならすぐやけどやっぱり歩いて登らないとね。
生駒縦走路から、少し外れてます。
朝日連峰で最高の冷水、登山の友!
銀玉水
とても美味しいです。
最後の登りの手前にあり、スゴく冷たいです!
スポンサードリンク
熊野古道の絶景を登ろう!
便石山 象の背
7時過ぎに到着。
アクセスについて!
赤安山ルートで体感する岩場の冒険。
五頭山・登山口 赤安山コース
五頭山に登る最もポピュラーなルートで、良く踏まれている。
ついつい山の中を8時間も歩き回ったら未だ筋肉痛が取れません。
スポンサードリンク
眺め抜群、旧国道の廃道。
越床峠
地元民です。
ここからトンネル下の登山道に抜けることができます。
淀の松原遊歩道で絶景堪能!
田村崎遊歩道(深久保漁港~白浜漁港)
海を見ると地球が丸いって事に気が付くね。
景色がサイコーです✨
夕立受山で瀬戸内海を一望!
展望所
夕立受山に登る時は ここにも立ち寄りましょう お勧めします。
天気が良ければ最高の場所です。
鋸山登山で絶景探検!
鋸山登山道 車力道コース
この道筋でとった動画を、順番に貼っておきます。
鋸山登山オススメルート。
えびの高原で絶景ハイキング!
えびの岳山頂
霧島ジオ山歩というネイチャーガイドさんが主催するトレッキングで登りました。
えびの高原との標高差は100mちょっと。
涼やかな七滝、遊歩道で滝見学。
二ツ釜の滝
23/11/4に来ました。
涼しく気持ちいい。
ケルンを探すハイキングの旅。
永田山
立派なケルンがあります、眺望はいまいち。
自分も積み上げようと思い石を探しましたが小石しかなく涙目。
七合目からの絶景、登りのご褒美!
男体山 七合目
ここまで登って頭頂を諦め下山(T_T) 塩タブも芍薬甘草湯も効かず(T_T) 下山途中で白装束の天狗(違)を見ました(笑) 一緒に登った友人...
毎年、閉山近くに登ります。
鳳来寺山の景色楽しむハイキング。
鳳来寺山(旧 瑠璃山)
ちゃんと山頂まで登れたのか分からなかったです。
岩の上が山頂になるようです。
笠森観音へ続く、霊木の道。
道入り口
登り始めてすぐ左手に女坂が見えてきます。
笠森寺に続く参道。
八雲立つ風土記の丘へ散歩!
はにわロード
神魂神社、八雲立つ風土記の丘に続く遊歩道です。
八重垣神社さんから神魂神社さんへ歩いて行きました。
生駒山地の美しい休憩室。
なるかわ園地休憩所
管理の行き届いた綺麗な休憩室です。
ど根性もみじがあります。
豊前坊から30分、霊山の神秘へ。
英彦山 北岳
豊前坊からおおよそ1時間くらいで行けますが、健脚向きです。
天気がいいと大分の山々がよく見えます。
フジ咲く峠、バイクで挑戦!
琴平峠
偶々通った峠。
きつい(笑)
静かな稜線歩き、榎窪山の魅力。
草戸山
京王線高尾山口駅から登れます。
ネイチャーファクトリー町田にて、トイレを済ませて、3つコースがありましたが、南側から、ゆっくりと、途中すれ違う方も少なく1時間程で山頂。
雪彦山の馬谷コース、面白い登山体験!
明神山
雪彦山の南あたりにある山。
馬谷コース登りやすいですよ。
八甲田の大自然で心癒やす。
八甲田ゴードライン遊歩道
次は晴れてる日に来た時の景色に期待して☆4。
熊出没注意の表示。
生瀬富士からの滝のぞき。
立神山
生瀬富士から滝のぞきの途中にある山。
そして周回して袋田の滝方面へ下りていけます。
遊歩道で感動の石塀巡り。
室戸岬遊歩道東側
ジオパークで学習してここにいけばなお良いと思う。
室戸岬展望タワーへの道のりも石塀には圧巻🪨😯✨同じ高知県でも西部…土佐清水市とは違った雰囲気な景色には感動を覚えます😯✨
三本槍岳の湿原で癒される。
清水平
三本槍岳まであと一息の高原地帯。
2024年5月2日に愛犬と「三本槍岳」へ登った際に通りました。
柏木山への分岐で、自然の魅力満喫。
赤根ケ峠
当時の峠がそのままな雰囲気を残した感じで良いですね。
茜台自然広場方面とカモシカ新道・苅生自治会館方面と飯能窯・秋葉山方面と配水場広場方面の分岐茜台自然広場方面に少し進んだ右手奥にテーブルとベン...
開聞岳の絶景、桜島も一望!
開聞岳北登山口
山頂はぐる〜りパノラマ、桜島に屋久島も見えます。
ゆったりと広い無料駐車場が有り、便利。
平荘湖と舛田山、絶景の旅へ!
升田山
プチ登山といった感じで、初心者でも気楽に楽しめます!
すぐ上を道が通る。
トンネル横の遊歩道から絶景へ。
犬ヶ岬遊歩道
釣り目的で来ました。
とても危険です・・・が自己責任で歩いてください。
二上山で苺ソフトと風を感じて。
二上山
下山後に道の駅當麻でことか苺のソフトクリーム🍦食べました美味しいです。
犬との散歩に丁度の低山。
北野坂から布引の滝へ、静かな散策路。
背山散策路 北野道
海外の観光客の方が2組いました。
北野坂方面から行きました。
初心者でも楽しめる!
東鳳翩山二ツ堂登山口
景色が綺麗で空気もいいので週末を利用していってみて下さい🙆
初心者でも良いダイエットハイキングが出来ました。
龍泉洞のライトアップで透き通る青!
龍泉洞 清水川沿い遊歩道
雨の中 龍泉洞の帰りに少し散策しました。
その光が照らした水の青さと底まで見えるのではなかろうかと思うほどの透明度に驚かされます。
養老山の859.3mに挑戦!
養老山
4/23養老山へは整備されていて登りやすいです。
景色は望めませんでした。
鶴嘴山の絶景、心に残る。
鶴觜山
頂上はやや地味かも。
最高の展望です。
721段の階段で栗東の絶景。
日向山
頂上まで整備された階段で登れる里山。
手軽なハイキング、というか階段登り。
初日の出を楽しむカモメ団地。
かもめ団地堤防
通過しただけですが景色は良くて散歩したら気持ち良い場所だと思います。
景色の良い堤防テトラポッドあり。
男抱山からの絶景、富士を指差せ!
女抱山(富士山)
比較的なだらかで登りやすい山です。
周回コースはこちらから男抱山に行くのが好少し登っただけで展望良くなる岩の稜線 山頂からの眺めも良くトウゴクミツバツツジが咲く頃がオススメ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
