蓬莱山中腹で展望を堪能!
クロトノハゲ
蓬莱山登山道の中腹。
琵琶湖バレイ駐車場から2時間弱で到着できます。
スポンサードリンク
歴史漂う紀見峠の道。
ダイヤモンドトレール紀見峠
解らん何かを見てからずっとこの旧道を利用してます。
展望なし。
大元神社への登山ルートは快適!
大元神社 登山口(正覚寺 登山口)
ここから大元神社に参拝。
大元神社にお詣りする際の一般的なルート駐車スペースも10台以上は停めれそうです。
スポンサードリンク
脊振山登山と冷水の涼。
椎原峠登山口 入口
早良営業所からのバス停と簡易トイレがある。
付近に駐車場が見当たりませんでした。
見晴らし岩で絶景とカツサンド!
遠見山
正確にはホースシューベンドが見られます😊
登山道は手入れしてあって歩きやすい。
スポンサードリンク
龍門山で心躍る登山体験を!
中央コース登山口
途中壊れている場所があるのでかなり下の方で駐車して徒歩で上ってくることになります。
龍門山中央コース登山口ここまで車で来れるが駐車場は2台までなので田代コース登山口なら3台って感じ。
大徳寺から簡単に眺望絶景!
石割山
手軽に登れますがアップダウンもありますゆっくり1時間ぐらいで3座登頂できます滑りやすいところもあり怪我なくゆっくり登りましょう。
大徳寺から反時計回りで周回して1時間ちょいでした。
スポンサードリンク
紅葉の森林浴で心癒される。
木もれびの森(国道16号沿い)
車が来ないし川沿いに歩けるのでリラックスできる。
緑、今は紅葉ですけど、癒されます。
伊良湖岬灯台へ散策路で夕日散歩。
伊良湖岬自然散策路
もう少し遅い時間なら海に沈む夕日が撮れたと思いますが こんなもんでしょう 素人の写真ですからね(笑) 10月になればもう少し秋を感じられます...
一般観光客が灯台にゆくために使う道。
雨に囲まれた絶景の湖。
表砂漠コース
良いコースです。
景色は素晴らしいが道が非常に分かりづらい。
浜名湖眺望、静かな山の散歩。
ラクダ岩
浜名湖方面が見渡せました。
いい眺めでした。
大山山麓の静かな美しさ。
横手道
雨のブナ林を見るのも良いでしょう!
大山山麓を巡るハイキングコース。
三方山の途中、幻想的な風景。
笹原峠
ここまで来れば、後少し。
三方山から小倉山山頂への途中。
笠松山で熱気球と絶景を満喫!
笠松山
ここで行われたかどうか確信は持てませんが熱気球がたくさん上がっていました。
笠松山の頂上 低山でも展望は最高でした。
西岳山頂で心の洗濯を!
西岳山頂
登って20分くらいでしょうか。
2023初日の出🆕🌄
屋久島の楽園、湿原への道。
花之江河
屋久島縦走時の分岐点です。
晴れていれば楽園。
住宅街から屋島寺へ、登山日和!
屋島 登山口
すぐ近くまで住宅街が広がっています。
片道約20分の登山コース一定の勾配で足元良く歩きやすい!
南外輪山最高峰で自然満喫。
大矢野岳
山登りというよりハイキングでした。
「南外輪山最高峰」と、標識に書いてあります。
白マダラに出会える絶景ハイキング。
「内馬場の森」雨森山登山口
新聞に載るぐらい激レアのヘビちゃん白マダラちゃんゲッチュマムシか思っていもひきました各メディアの方おまちしてますでして。
のぼりやすく、いい運動になった。
茶臼山の驚きの眺め。
茶臼山
王ヶ頭ホテルに泊まり、翌日茶臼山へ。
王ヶ頭に行く途中に、茶臼山頂へ寄りました!
美鈴が丘南公園から気軽な鬼ヶ城山!
鬼ヶ城山
基本は悪くない。
美鈴が丘南第5公園よりハ畳岩、鬼ヶ城のお散歩。
施福寺の聖地で癒やしの苔散策。
槇尾山
数々の種類の苔と沢の流れに癒やされてきました。
一度行ってみたいです。
奥多摩湖のハイキングルートへ。
いこいの路
途中路面の補修工事のため通り抜けは出来ません。
(2024/7月底造訪)從入口水壩到「山のふるさと村」共12公里的步道。
水面に映る駒ケ岳、最高の撮影スポット。
駒ヶ池
キレイな場所です公園のアスレチックも新しくしてます。
池の周りは歩道が整備されていて、ウォーキングには最適です。
ひまわり長期満喫、花の道で。
花の道
この時期ひまわりは長い期間楽しめて種類が多いので楽しめます🌻毎年行きたいスポットです。
花の道となってますが東屋も有り、その周りには今薔薇が咲いています。
傍示峠で感じる自然の力。
傍示峠麓(磐船峠麓)
昔を思い出す。
上りの練習にはちょうどいいかな。
夏にタマムシ、滝の音で癒し。
ボードウォーク石積堰堤
気持ちの良い場所ただしトイレが無いので長時間の滞在やBBQなどには向かないゴミは持ち帰りでお茶するにはヨイ最近熊が出る(怪我人あり)ので残飯...
ドラマのロケ地だったので、時々行きます。
五頭山の絶景、三ノ峰コースへ!
三ノ峰コース登山口
三ノ峰コースは、どんぐりの森が登山口になっています。
既にここは3合目の標識があります。
山口県屈指の大展望で愛犬と登山!
亀尾山(大海山)
景色が良く、イスもたくさんあります。
久しぶりでしたが、楽しんで登頂u0026下山できました!
天王寺八坂で自然を感じる。
学園坂
または松屋町筋から上る坂道。
松屋町筋の「学園坂交差点」から谷町筋の「六万体交差点」まで。
酒井城跡でのんびり休憩。
松尾山
頂上はあんまり眺望は望めないので体力ある最初の方に白髪岳行くのをオススメします。
眺望はきかずただピークがあるだけという認識で問題ない。
奈良の山で360度の展望を!
明神山
登山口は見落としに注意すれば後は山頂までは登りやすいアップダウンの楽しい山でした。
夜11時頃行きました。
静かに癒される大島桜の山。
烏場山
夏は暑いしトレランやめとけ。
冬場に、登山とても楽しく過ごせる山でした。
鬼ヶ鼻岩へ15分、絶景の入口。
鬼ヶ鼻岩 井手野登山口
現在、車両通行止めの看板が立ってます。
絶景を見に行く入口です。
岡山市街を一望する山頂へ。
山頂広場
山頂なのに木々であまり景色が見えず。
岡山市内が一望出来ます。
ダイヤモンドトレイルでの木陰休憩。
岩湧山三合目
紀見峠駅から登ってくると、ここでダイトレに合流します。
椅子がたくさんあり休憩できる。
嵐山渓谷の静かな眺望。
大日山
丸太と竹のベンチがあります。
静かで雰囲気はいい。
六甲山頂で絶景休憩!
雨ヶ峠
六甲山頂へ臨む休憩場所。
この辺は岩場もなくなだらかで楽。
藻岩山新緑で心地よい散策。
自然歩道 藻岩山ルート 慈啓会病院入口
冬は滑り止めのチェーンスパイクが必要です。
このルートでクマが出たそうです。
音羽山へ、迷わずスッキリ登山!
鎌研ぎ橋登山口
鹿によく出会うとても楽しか。
気持ちよくスッキリと足も痛くなく登れます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
